【ロシア】揺さぶりかけ、英は態度硬化 外交官追放で [7/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
揺さぶりかけ、英は態度硬化 外交官追放で

ロシア連邦保安庁(FSB)リトビネンコ元中佐毒殺事件を巡り、英露両国が互いの外交官の
追放を発表した問題で、ロシアは、強硬姿勢を堅持すると同時に、関係修復のシグナルを送り、
英国に揺さぶりをかけている。他のロシア人暗殺疑惑もあり、英国は態度を硬化させている模様で、
解決の糸口は見えていない。

プーチン露大統領は19日、露中部サランスクで、フィンランド、ハンガリーの首脳との共同会見後、
記者団に、外交官追放問題は「小規模な危機」で「克服できる」と語った。さらに「英露関係の発展を
望んでいる」と柔軟な姿勢を見せた。

プーチン大統領が主要国との関係を「危機」の言葉で表現するのは極めて異例。大統領は英国
批判の発言も避け、事態を深刻に受け止めている様子をうかがわせた。

大統領は「いかなる行動も善意で解釈し、パートナーとしての利益を尊重すれば、すべては良い
方向に展開する」と期待は述べたものの、「(互いの)法律の尊重」を訴え、「ロシア憲法で自国民の
身柄を他国に引き渡せない」との考えを改めて示した。

一方、ラブロフ露外相は訪問先のリスボンで「(対立の)現状がいつまで続くかは英国次第だ」と
あくまで強硬姿勢を崩さなかった。

相手国との関係を一方的に断って態度変更を迫るのは、ロシア特有の外交手法だ。ロシアは
昨年9月、グルジアとの関係を悪化させた際にも、すべてのグルジア人へのビザ発給を一方的に
停止した。同時にロシアに住むグルジア人を輸送機で強制送還し、航空定期便や鉄道も停止させ、
事実上の断交策を取った。

ただ、ロシアは英国に対しては商用、観光などのビザ発給停止は除外した。自国の天然資源開発などで
英国からの投資拡大を望むロシアは、経済関係にまで影響を及ぼしたくないのが本音だ。

英国への報復発表に先立ち、ロシアは19日、昨年9月以降停止していたグルジア人へのビザ発給を
ほぼ再開すると発表した。「いつでも関係修復の用意がある」とのメッセージを英側に送る狙いが
あった可能性がある。

英国では同日付の各紙が、英警察筋の話として、リトビネンコ氏と親しかったロシアの元政商
ベレゾフスキー氏の暗殺を企てたロシア人が6月21日にロンドンで逮捕され、ロシアに強制
送還されたと報じた。事実とすれば、英側が「自国領内で2度もロシア人暗殺が企てられた」と、
態度を硬化させた可能性がある。

毎日新聞 2007年7月20日 11時44分 (最終更新時間 7月20日 12時41分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070720k0000e030034000c.html
【ロシア】英政府の露外交官追放で、ロシア外務省情報局が17日声明発表へ - 対抗措置か[070717]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1184678480/
【英国】ロシア外交官に国外退去処分、元情報将校毒殺事件への報復措置[07/07/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1184611398/
2七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 18:05:30 ID:Z1zzSr36
これが外交
よく見とけ>外務省
3七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 18:24:16 ID:sRXOeAcT
長期的に、米英の力の衰えを感じさせる結末になる様な予感。
これが現実だ、みたいな。

あと、方法論はケースバイケースでは無いかな。
4七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 18:25:52 ID:bGGFKpA2
外務省はグルジアがとった行動をよく見といたほうがよい
5七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 18:28:14 ID:847e7S0N

×外務省
○害務省

心配すんな。永遠に変わらんよ。

6七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 18:40:30 ID:o3OAuYnk
>自国の天然資源開発などで英国からの投資拡大を望むロシアは、
>経済関係にまで影響を及ぼしたくないのが本音だ。

もう一度、ルーブルを経済破綻させる必要があるな。
あ、先にロシアファンド離隔しなきゃ。
7七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 19:00:42 ID:8ejEa78k
もういちどルーブルに対し通貨シュミレーションせにゃ
8七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 19:23:55 ID:q29XbUpr
ロシア人は共通感覚が欠如しとるな
9七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 19:31:49 ID:jU26k/i9
露スケが態度デカいのはデフォルトなんだな。
10七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 19:38:00 ID:0BHZeKQL
外交官追放という窓口閉鎖した大英帝国も素晴らしい態度のデカさで。
日本が地味すぎ。
11 ◆r6Biqa3A1U :2007/07/20(金) 19:59:10 ID:cBQFe/0s
>10
ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)という理由で
国外追放処分にしたんでしょ?
冷戦時代にはよくある出来事だったよ。
12七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 20:02:32 ID:0BHZeKQL
それを遠慮がないと言うんではないかい。
まぁソビエト大使館時代には諜報部員が公に所属してたから仕方が無いのだけれど。
13七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 20:21:13 ID:jU26k/i9
ポロニウム事件があったからな

東京で韓国人がポロニウムで金大中を暗殺した、とかいう事件があったら
日本もゾッとするだろ
14七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 21:07:54 ID:pysJOAlb
ペルソナ・ノン・グラータとラ・ヨダソウ・スティアーナって
似てるよな
15名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 21:21:00 ID:7AVqAkiR
やっぱり英国(ロスチャイルド)はすごいね。
日本も見習えよ。
16七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 21:43:16 ID:/q0wFONs
共産圏はほんと信用ならねー
17七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 21:49:11 ID:F/YKLrZY
18宮崎でぶや:2007/07/20(金) 22:11:30 ID:+GhwPktt
米国のブッシュ政権は露に対する強硬姿勢を、外交の重鎮とされる、ブレジンスキーやらにたしなめられたってゆうのに、ブラウン政権はよく重い腰をあげてくれた
19宮崎でぶや:2007/07/20(金) 22:15:11 ID:+GhwPktt
さすがに主権侵害は言わざるを得なかったか、
20七つの海の名無しさん:2007/07/20(金) 23:34:10 ID:b7kyYeK5
これ、またいつものことかと思いきや・・
結構、今度こそプーチンの立場やばくねえ?
ルゴボイがプーチンの支持でやったことはまず間違いないので
プーチンは絶対引き渡しはできない・・・・
一方、英国も引き下がれない・・・・。
長期化すれば、友達いないロシアの負けは確実・・・・。
結構すごい事態になりそう・・。
ルゴボイが闇で消されるか、引き渡されてプーチン辞任か・・
21七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 00:52:00 ID:JP1wRFpJ
リトビネンコ暗殺はモサドの仕業

★リトビネンコ暗殺は、ロシアがイランに高性能のミサイル(トマホークを迎撃できる)売却した
http://www.newsmax.com/archives/articles/2006/11/27/172003.shtml?s=sr)ことに対する報復と、
リトビネンコをロシアのダブルスパイと見ていたモサド(http://kavkazcenter.com/eng/content/2006/11/26/6555.shtml
がロシアの悪名を高めることを狙った犯行。さらに大局的には、資源ナショナリズムに走るプーチン政権(ロシアの石油市場
に入っている西側石油メジャーはサハリン以外ではBPチュメニのみ。そのサハリンにも難癖つけられる)に対するイルミナティー側の揺さぶり。
★ロシアの仕業として、世界的にキャンペーンやっているのは。英PR業界最大手、ベル・ポッティンジャー・コミュニケーションズ。
つまり、イルミナティ側のプロパガンダ。
★リトビネンコ(元ロシアKGB、FSB情報将校の時からイスラエルのダブルスパイと言われていた)はロンドン亡命後、
同じくエリツィン政権下で黒幕と言われて、ロンドンに亡命した富豪ユダヤ人、ベレゾフスキーのもと、イスラエルのために
工作活動。911はモサドのオペレーションにもかかわらず、「911ロシア陰謀説」などを盛んに宣伝する。
★リトビネンコは、数カ月前、イスラエルに行き、ユーコス(プーチンに潰されたロシアの石油会社、ホドルコフスキー社長は
シベリアの刑務所でおつとめ中)の元CEOの亡命ユダヤ人、レオニード・ネフツリン(現在、テルアビブのディアスポラ博物館館長)
に機密ファイルを渡すhttp://www.haaretz.com/hasen/spages/792436.html (イスラエルの有力紙ハーツ11月25日付け記事)
★プーチンがホドルコフスキーを逮捕したのは、彼がロスチャイルド財閥のエージェント、かつシオニストだったため。プーチンはユーコスが
シベリアをはじめとするロシアの原油を無制限にイスラエルに供給する(盗み出す)することを阻止し、ロシアの原油を守った。
一方、レオニード・ネフツリンは辛くもイスラエルに脱出し、ロシア原油の提供を確約と引き替えにイスラエル市民権を要求した。

今回のポリトコフスカヤ女史、リトビネンコ暗殺は、イルミナティー対プーチン政権の対立のなかでのイルミナティー側の反撃だ。
22七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 01:12:55 ID:JP1wRFpJ
>>6
まもなく、アメリカのドル支配体制は崩壊します。。。
23七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 01:35:22 ID:zxtnJlc6
情報員を殺されたら報復するのが国家の常識
イスラエルやロシアのようにプロの暗殺部隊を送り込むか
イギリスやドイツのように国交断絶も辞さずと制裁を加えるかは国による。
しかし中国に外交官自殺させられたにもかかわらず抗議もせず
組織ぐるみで隠蔽するのは日本だけ。
だから韓国や中国に舐められる。
24七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 08:03:48 ID:dmEsec9o
>21 ポロニウムはどこで手に入れたのよ?
今回、英国がここまで強硬姿勢にでているのは
人が殺されたことよりも
ポロニウムをもちこまれたことでしょ?
それにプーチンもルゴボイがかかわってなければ、もっと正統路線で強く
主張して、捜査に協力してもいいと思うけど。
25七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 08:23:18 ID:dmEsec9o
やっぱり、プーチン折れたね・・・・。

7月21日 AFP】元ロシア情報局員毒殺事件に関して、ロシア政府は20日、英国政府との関係修復呼びかけるとともに、アンドレイ・ルゴボイ(Andrei Lugovoi)氏が容疑者である可能性を初めて認める発言をした。

 ルゴボイ氏の身柄の引き渡しをめぐり、双方の外交官の国外追放による報復合戦が続き緊張が高まるなか、ロシアのセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相は、政府が「英国との関係を正常化する準備がある」と発言。
26七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 08:26:09 ID:If8pekJp
>>23
自殺とポロニウムで殺害じゃ意味が違うだろ。女抱かされて日本を裏切ろうとして
それがばれるのが怖くて自殺って・・・申し訳ないがあまり同情する余地はない
と俺は思うぞ。中国のやり方はあまり上等じゃないにしても。
27七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 08:37:05 ID:JP1wRFpJ
>>24
ポロニウムはアメリカイギリスイスラエル製のどれかだろ?
みんな核兵器も持ってれば、ポロニウムの製造も輸入もしている。

ルゴボイはMI6の仕業だと証言してる
ルゴボイは以前からリトビネンコの紹介でMI6に協力していた(はめられたか?コイツもグルか?)
実行犯はベレゾフスキーだろうが、コイツはイギリス政府に保護されている亡命者
亡命者が独自にこんな派手な暗殺事件を起こすわけないので
黒幕はイギリス政府そのものか、
支持表明まで出しているアメリカイスラエルのユダヤの関与も当然あるだろう…
28七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 08:39:42 ID:JP1wRFpJ
>>24
SIS=モサド=CIA
コイツら全部グル
911自演テロ、及びアフガンイラクレバノン侵略戦争も全部こいつら主導
因みに次はイランシリア狙っていたところロシアの邪魔により工作失敗
一連の、戦争テロ暗殺自演革命は全てアメリカイギリスイスラエルのユダヤの仕業
29七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 08:39:49 ID:dmEsec9o
>27 25に書いてる通り、プーチン認めちゃったよ・・・。
30七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 10:08:53 ID:2Yz5yP1Z
MI6の仕業だろ。イギリスは影で悪いことばっかしてる。ダイアナ暗殺など
31七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 10:24:05 ID:ZM5YVVQ6
英露外交戦争・・・。
32七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 10:56:51 ID:JP1wRFpJ
>>25
引き渡すとは言ってないけどな
ロシア国内で裁判にかける話しなら前からいってる
仮に引き渡したとしても、それ自体が目的じゃないから終わらない

ユダヤ連中の目的は国連決議通したうえでのイラン戦争
油田の強奪、イラク同様戦争による国家破壊、劣化ウランばらまき、将来的にイランの人口削減

ロシアが国連決議を邪魔して、イラン戦争が実効出来ないうちは
またキチガイじみた自演暗殺起こして、ロシア政権批判繰り返えすだろうよ
33七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 11:28:09 ID:JP1wRFpJ
引き渡せばそれネタに批判するだろうし
引き渡さなければその事を批判する
だから引き渡すそぶりをみせつつうやむやにするすかない
ロシアはこの問題が長引いても仕方ないしどうにもならない
しかし国連決議が通らずイラン戦争が始められないで困るのはユダヤだ
34七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 11:32:07 ID:Bx8MTaTd
>イラク同様戦争による国家破壊、劣化ウランばらまき、将来的にイランの人口削減

朝鮮半島でやるべき。
35七つの海の名無しさん:2007/07/21(土) 12:18:23 ID:CA4PFHp5
馬鹿多すぎワロタ
36七つの海の名無しさん:2007/07/24(火) 08:16:47 ID:Ings8/w6
まもなく、アメリカのドル支配体制は崩壊します。。。
まもなく、アメリカのドル支配体制は崩壊します。。。
37七つの海の名無しさん
本当にそう思ってるならこんなスレに書き込んでないで金儲けに励めよw