【ロシア】露下院、ガスプロムとトランスネフチに武装認める法案を可決[07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワ〜オ!! キツネカフェφ ★
[モスクワ 4日 ロイター] ロシア下院議会(国家会議)は4日、石油・天然ガス大手のガスプロム<GAZP.MM>と
パイプライン運営会社トランスネフチの国営企業2社が、警備目的に私兵を保有することを認める法案を可決した。

この法案は、ガスプロムとトランスネフチを企業の武装を厳しく制限する規則の適用から外すという内容で、
賛成341票(定数450)で可決された。ガスプロムとトランスネフチは、警備会社と契約する代わりに独自に
武装させた警備部門を設立することができようになる。武器の取得や使用の自由度でも民間警備会社より
有利になる。

社員43万人を抱え、エネルギーだけでなく、メディア、銀行まで持つガスプロムについては、すでに一部から
「国家のなかの国家」と呼ぶ声がある。

法案に反対していた左派政党「公正なロシア」の議員は、議会で「この法案はパンドラの箱のようなもの」とし
「ガスプロムとトランスネフチが独自の軍創設を提案している。この法案を通せば、われわれは両社の僕(しもべ)
となってしまう」と主張した。

一方、賛成派は、石油・ガスパイプラインを武装勢力の攻撃から守る体制を充実させる必要性を主張している。

ロシアは、欧州への天然ガス供給の4分の1を担っているほか、原油輸出ではサウジアラビアに次ぐ世界2位
の国となっている。

法案立案者の一人は「テロリストの数回の破壊攻撃や環境破壊の問題が起きるだけでも、ただちにロシアは
エネルギー資源の供給源またはパートナーとして信用できないとみなされてしまう」と述べた。

ガスプロムの広報は、ロイターに送付した声明で「この法律は、当社がロシアのガス供給システムの保護体制
に対する信頼を高めることを可能にする」と表明した。

ある軍事アナリストは、すでに大企業の間では私兵を持つ動きが広がっているが、それらの法的な位置づけが
はっきりしていないのが現状と指摘。法案は「それに法的お墨付きを与えるものに過ぎない」としている。

法案は今後、上院(連邦会議)で採決にかけられ、可決されればプーチン大統領の署名を経て正式に成立する。

ソース:Yahoo!ニュース 7月5日10時15分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000397-reu-int

画像:7月4日、ロシア下院はガスプロムとトランスネフチの武装認める法案を可決。写真はシベリア東部のガス関連施設(2007年 ロイター)
http://ca.c.yimg.jp/news/20070705101504/img.news.yahoo.co.jp/images/20070705/reu/20070705-00000397-reu-int-view-000.jpg

関連スレ
【ロシア】7月に世界初、北極海での深海調査 資源狙いか [06/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1181618650/
【ロシア】ガスプロムの膨脹手法に欧米警戒 ブルガリアまでパイプライン建設調印 [6/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1182667385/
2七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:35:00 ID:cwcH1n+c
極東兵力の増強という睨みもあるのだな
3七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:36:35 ID:tQ70gPFF
なんじゃこりゃ!?
プーチン何考えてんだ?いくらテロ対策でもやりすぎだろ
4富士南麓人 ◆muFUJI76us :2007/07/05(木) 23:40:58 ID:mxjxMUuR BE:986922-PLT(12356)
ある意味、国家の安定度のバロメーターである警察・軍隊による
法治云々に於いて、不安定であるという恥を晒すような話ですなw
5七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:42:40 ID:HF517f0b
露西亜に進出する盗用多も傭兵雇うんだろうか。日本って本当に平和だな。先人に感謝。
6七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:43:38 ID:dJDNVWa2
ロシア人を信じてはいけない。
7七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:46:11 ID:/NHdYHrj

ヤクザ国家が国営企業に傭兵。

どんだけ国軍の士気が落ちているか判るニュースだよ。
8七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:46:51 ID:7N9Ayxn7
許すって、プロムなんて殆んど国営じゃん。
9七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:47:04 ID:RGJAa+li

「政権交代」の手段が「革命」しか無くなるよな、こんなこと続けてたら

ユーラシア大陸の宿命ですな、ロシアといいシナといい
10七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:49:31 ID:yi+i1Jzo
ロボコップのオムニ社みたいだな
11七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:50:59 ID:yi+i1Jzo
ロシア戦国時代の始まりであった
12七つの海の名無しさん:2007/07/05(木) 23:53:02 ID:DG02LbHZ
実質露軍だろ
費用企業持ちだけど・・・・
施設警備名目で海外で活動も出来る
虐殺や誤射しても露政府は批判されない
意外と万能?
13七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:00:08 ID:S115ombL
日本航空が武装したらどうなるんだ?
トヨタのクレーム担当課が武装したら・・・・
14七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:02:26 ID:kj8C2sQX
これがトヨタ軍や三菱軍を含めた企業間の第4次世界大戦へとつながるのであった。
15七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:06:45 ID:Qlaj0AZI
中国にしてもロシアにしても法治国家じゃない国は滅茶苦茶だな。
どう考えてもこういう国は進歩しないよ。
16七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:18:27 ID:ZGJhIpF2
ついに企業国家時代始まったな。
まさかロシアからとはな。
17七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:23:02 ID:F0Z2Hk0+
すげーな
武装を認めるのはいいとして、どこまでの武力行使が許されるの?w
18七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:23:38 ID:AKwf+UHb
のちの神羅である
19七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:24:00 ID:VZ3H7CsX
どこの東インド会社だよ。

サハリン2のガス田、日本企業追い出されたの却って良かったかも。
20七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:25:24 ID:vTTIcqs8
後の資源軍閥である
21七つの海の名無し:2007/07/06(金) 00:43:59 ID:GokSKw9K
アーマードコアの世界キター!!!!
下手したら海外でも活動できるんだろコレ?
22七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:49:56 ID:4jg7ADn+
徴兵だといじめがひどいから士気がたがた。
傭兵ならプロだから仕事きっちり。
23七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 00:52:11 ID:xVL3FP/G
また下衆プロムか
24七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 01:32:12 ID:GzIvfmVa
MGS4?
25七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 01:41:15 ID:P8pFyN8G
SSSみたいなのか。
26七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 01:45:10 ID:uC490VrY
南米とかだとマイクロソフトや三井物産でも私兵持ってるからなぁ
27七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 01:51:22 ID:Vp+xnt+c
ロシアが、天然ガス等独占企業「ガスプロムとトランスネフチ」の武装を容認する意図を読み解く。

http://blog.livedoor.jp/gold_7777/
28七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 01:54:21 ID:PlBDOMaP
冷戦終結→グローバリゼーション→世界中が右翼マフィアの論理→カリブの海賊やフライング‥ダッチマン再来‥
29七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 02:12:57 ID:MHGWjC80
実質的な大統領親衛隊になるのでは?
30七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 02:14:40 ID:uC490VrY
お前らロシア中国叩きばっかりしてるが、
欧米の石油メジャーや穀物メジャーなんかが子会社に傭兵企業持ってるのは周知の事実だろw
南アフリカには戦闘機のリースしてる会社まであるぜ
31七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 02:17:29 ID:yuyEpLLh
プーチンより裏で暗躍している政商の方が怖いな。
行き過ぎた資本主義というか独占的な投資家を保護すると悲惨なことになる。
32七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 02:20:47 ID:hYRMKH6l
なんか戦国大名だなw
暴力団より強力になりそう。

ロシア内務省が反対したとか、と言う事はロシアマフィアが反対してるのでは?
ある意味、究極の暴力団抑圧の政策のような気がするが・・・

日本でもトヨタ軍・ホンダ軍・三菱グループ軍・住友グループ軍なんて如何ですかね?
銀行は債権回収にハカドリそうだし、元自衛官を雇い完全武装化すれば893より強力だろ。

日本でやれば完全に893抑圧政策になるなwww
33七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 02:59:57 ID:kmNYtiqz
ロシアはどこまでいくのだろう
34七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 03:03:00 ID:PlBDOMaP
中国軍との合同演習大々的にやっているのに鈍感な米国人は余り気づかないし
35七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 03:18:49 ID:1dmvmQ51
ホントに東インド会社だな。そのうち近隣国をこれで植民地化するんじゃないかな。
36七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 03:27:35 ID:jzeA6/Ky
資源戦争をする気満々ですな

しかし下手な近未来小説真っ青の展開
石油会社所有の傭兵とは
37七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 03:30:54 ID:tSK7hOQu
リアルアーマードコアスレがあると聞いて飛んできますた
38七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 04:44:10 ID:ZNguEW8X
今は懐かしきサイバーパンク世代ならば、
資源メジャーの私設軍隊を相手に敵対コーポの傭兵となってテロをランするのは定番の仕事でした。

まさか、ロシア人はマジでやるとは。
39七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 04:51:37 ID:+H+dFK/f
後の、プーチン親衛隊である。
40七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 04:55:49 ID:+H+dFK/f
プーチン朝ロシア成立は、5年後かね。
41七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 05:19:49 ID:1dmvmQ51
>>40
ウラジミール朝だな。
42七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 06:17:53 ID:uC490VrY
ファミリーネームはプーチンでそ
43七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 06:35:20 ID:s83n7ekk
入社じゃなくて徴兵だね サビ残あるのだろうか
44七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 07:04:07 ID:0SAQb+oz
社長が総督で工場長が提督?
45七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 07:46:15 ID:xhM7l0GZ
武力を持った企業なんて、マフィアと一緒じゃないか。
むしろ、それなら、軍が企業持ってる方がまだまし。
46七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 07:55:45 ID:1dmvmQ51
ロシアの武装企業と言うと、帝政時代にシベリアを征服したと言っていいストロガノフ財閥と言うのがあったな。
47七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 08:23:40 ID:4ezoPqHN
これなんて新羅カンパニー?
48七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 09:04:37 ID:gceG2Phi
>石油・ガスパイプラインを武装勢力の攻撃から守る

具体的に どんな連中が襲ってくるッちゅうねん!?
チェチェンゲリラかいな?
49七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 09:50:58 ID:78WdLax1
Gazpromは一時、株持ってたけど売り時ミスって「特には」儲けられなかった。
これはいいサインかなぁ?どう思う?
50七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 12:09:57 ID:5CAvEfRs
ロシアはもうダメだなw
51七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 12:11:23 ID:MOmkkdTl
東インド会社(パイレーツカリビアン3)
52七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 12:35:05 ID:MVWJVyU6
シアワセ判決キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
53七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 12:42:03 ID:LbZxYF2B
現代版満鉄みたいなもんか?
54七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 13:02:03 ID:+eSNCSGW
これなんてアンブレラ社?
55七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 13:06:19 ID:xVkhZZCw
トヨタの純利益は1.5兆円。
これ全部武装に回したら、どえらい戦力だな。
日本の国防費だって5兆円だもんな。
56七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 13:45:38 ID:NVULebo4
トヨタはピックアップトラックという兵器を世界中で
売ってます
57七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 21:06:08 ID:8JOOD+rm
中国に遅れをとるまいってか
58七つの海の名無しさん:2007/07/06(金) 21:17:10 ID:Gy+a/yQD
左に2こある白い円柱っぽいやつ

ゴマちゃんをむりやり立たせて、口に何かを突っ込まれているように見えた
59七つの海の名無しさん:2007/07/07(土) 07:50:57 ID:HIjzSC0U
>>43
サービス惨殺ならありそうだな
60七つの海の名無しさん:2007/07/07(土) 08:42:38 ID:pndIBEP7
ガスプロム団。
61七つの海の名無しさん
>>1
中国には軍がいくつ企業を作った。