【パレスチナ】ハマス制圧のガザ地区 略奪が横行するなど混乱 食料・医療品も不足[2007/6/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芋の煮っ転がされφ ★
【エルサレム=三井美奈】

 イスラム原理主義組織ハマスが制圧したパレスチナ自治区ガザでは16日、アッバス議長が
率いるファタハの拠点や議長府の略奪が横行した。

 ガザ地区からイスラエルやエジプトに出入りする検問所は、ファタハ系の治安部隊が逃走した
ため、マヒ状態となり、ガザ地区は物流が途絶え、食料や医療品の不足が早くも深刻化してきた。

 ガザ地区の警察長官は15日、アッバス議長が「挙国一致内閣」を解散したのを受け、「もはや
仕えるべき省庁はない」と述べ、警察隊の解散を宣言した。ハマスは検問所に自派の人員を派遣
する方針だが、ハマスとの対話を拒否するイスラエルは16日も、全検問所を閉鎖したまま。

 イスラエル側の検問所職員は「輸血用の血液など緊急人道物資の搬入は認める方針だが、
引き渡す相手がいない」と語る。

 ガザ市の住民は、読売新聞の電話取材に対し、「パン店前に行列ができている。病院では
輸血用血液や薬品の不足が深刻だ」と話した。

 一方、ハマスは、国際社会が「アッバス議長支持」を打ち出したことで焦りを強めている。首相を
解任されたハニヤ氏は15日、ハマスの武装メンバーに略奪停止を呼びかけ、拘束していたファタハ
幹部十数人を「恩赦」として釈放。ハマス最高幹部メシャル氏は同日、亡命先のシリアで記者会見し、
アラブ諸国にアッバス議長との交渉仲介を呼びかけるなど、孤立回避に懸命となっている。

 ガザ地区は、貧困層が住民の80%を占める。アラブ諸国が「挙国一致内閣」に対して行っていた
支援を停止すれば、ガザ地区経済はますます疲弊し、今度は住民のハマスへの反発が高まりかねない。

■ソース
読売オンライン(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)[2007年6月16日20時43分]
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070616i111.htm

■関連スレッド
【パレスチナ】ファタハ系武装集団が評議会施設などを襲撃[2007/6/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1181995969/
【パレスチナ】ガザ地区情勢めぐり中東和平カルテットが電話会談 [6/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1181958897/
【パレスチナ】ガザ地区治安拠点、過激派ハマスが相次ぎ制圧…内戦に発展も [6/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1181780463/
など
2七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 21:37:14 ID:n5HxayMC
こいつ等いったい何やってんの?
3七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 21:38:28 ID:v5qzf1ZP
>>2
権力闘争
4七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 21:40:36 ID:xVzn1VWo
拠点から大量の贅沢品が略奪されたことでファタハの腐敗ぶりが再確認された
5七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 21:43:11 ID:0yR09Ey5
選挙で敗北したくせに権力に固執し、あまつさえ政府に逆らった訳だから・・・
ファタハの掃討は、他の国であれば当然の治安回復措置として賞賛されるはずなん
だけどね・・・
そうならないのは、自治政府がイスラム原理主義勢力のハマスが掌握しているとい
う一点のみが理由。ようするに、民主主義を実施したパレスチナ人民に対する集団
的懲罰という訳だ。
恐らく、ハマスによる統治がうまくいけば、アラブの独裁国家がドミノ倒しの目に
あう訳で、それを恐れているんだろうけどね、欧米は。
6七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 21:47:22 ID:kwYCWzrz
馬鹿か、ハマス。
制圧地域の治安維持も出来んとは、どうしようも無い程に無能だな。
7七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 21:50:10 ID:vjFthEUi
つーか略奪して治安乱してるのハマス自信じゃん。
8七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 21:57:19 ID:0yR09Ey5
>>6-7
ハマスが略奪したとは書いていない訳だが。
ひょっとしたら、確かにハマス戦闘員の中にも略奪参加者がいるのかも分から
ないが、虐げられていた住民がファタハへの怒りをもって略奪していると考え
るのが自然。ファタハの腐敗ぶりは有名だったようだし。
9七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 21:59:12 ID:cV8LYM/U
>>1
露骨な情報操作に乗るなよw
10七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 22:00:50 ID:k58l67/v
大国による軍事/政治的介入への口実作りだと思うな、この手の報道は。
11七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 22:08:39 ID:hVLn+lS5
>>10
石油も出ない、豊かでもない、地政学的要地でもない。
こんなところに介入したい国なんて、ないぞ。
12七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 22:09:13 ID:qgqKfHAx
ハタファッハッハ!と言うドンガバチョの高笑いが聞こえてきそうだ
13七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 22:20:50 ID:RnSbu13K
なんかさあ、朝鮮を見ている感じだな。
そのうち北パレスチナ南パレスチナになるのでは?
14七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 23:16:17 ID:r4J5cKFb
ガザ地区は韓国領ニダ。
15七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 23:18:57 ID:0yR09Ey5
ヨルダン川西岸は北朝鮮領ニダ(w
16七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 23:45:41 ID:9a5zyEL+
ガザの人たちがハマスを支持した結果だろ。
自業自得だな。
同情の余地無し。
イラクのように同族でたくさん殺し合って、
少しでも人減らししてくれや。
17七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 23:52:16 ID:h7Qumz8K
>>8
>ハマスが略奪したとは書いていない訳だが。

馬鹿か。不安定化している事が失策だろ。制圧した地域の治安くらい維持しろよ。
一応自分達で政を行うとか言っているんなら、これくらいは当然の責務。
18七つの海の名無しさん:2007/06/16(土) 23:55:46 ID:+JJZWp4b
欧米は元からアッバス支持。ハマスは別に焦りを感じていない。
民主的な選挙によって選ばれたハマスを最初から認めなかった
欧米のダブルスタンダード。サウジ、ヨルダン、エジプトは民主的?
欧米がテコ入れしているレバノンのシニオラ政権も憲法違反状態。
部族、宗教などの反目を巧みに利用して、弱小国家の寄せ集め、
烏合の衆状態に、中東を置くのが、イスラエル、米国の戦略。
19七つの海の名無しさん:2007/06/17(日) 00:01:44 ID:VbwS5h6G
>>17
>一応自分達で政を行うとか言っているんなら
それ妨害してたのファタハだから。
住民の怒りを抑えるのは難しいからね。状況が収まったら大丈夫だろ。
ただ心配は、これからはイスラエルだけではなくエジプトも締め付けに加わる
かもしれないということだが・・・。

>>18
確かに・・・
20七つの海の名無しさん:2007/06/17(日) 00:07:10 ID:gPH2GsyJ
>アッバス議長が率いるファタハの拠点や議長府の略奪が横行した。

十分な勢力差で制圧したのにこんなの放置するとは、さすがは無法者。
止める気が無かったとしか思えん。
形だけの対面すら守れないようでは、国としてこれから先が思いやられるな。
21七つの海の名無しさん:2007/06/17(日) 00:46:17 ID:aTMcpaGl
馬鹿どもにはちょうどいい目くらましだ
22七つの海の名無しさん:2007/06/17(日) 02:05:30 ID:2uVpiw//
この内部抗争ってアメリカとイスラエルの陰謀工作の一環じゃねぇの?
23七つの海の名無しさん:2007/06/17(日) 02:13:16 ID:rxA6WkjH
なんでもCIAやユダヤの所為にするのは厨房
ハマスを支援しているのはイランとシリア
だがシーア派のイランとシリアにとってスンニ派のハマスは所詮、捨て駒
24七つの海の名無しさん:2007/06/17(日) 02:17:28 ID:R1LXadS4
>>23
昔支援していた事もあったし、今支援しているかもしれないし。情報屋のお仕事は難しいよ。
それを断言するのは非常に難しいよ。少なくとも表向き、世界的にファタハ支持
でハマスの引き際を削ってる現状だし。影響を与えているのは確かではないかと。
25七つの海の名無しさん:2007/06/17(日) 04:57:35 ID:5E5CQknS
アラブ諸国からしたらイスラエルも脅威だが
イランも脅威だ。イスラエルは外の敵だが
イランはイスラム内部の敵だからもっとたちが悪い。
26七つの海の名無しさん:2007/06/17(日) 05:46:18 ID:sWvCfBdG
中東って、石油がなくなったら、どうなるんだろうね(´・ω・`)
27七つの海の名無しさん
これ大ニュースだと思うんだけど、日本じゃあまりやってないね