【ロシア】ノーベル賞作家ソルジェニーツィン氏 気骨衰えず、大統領に注文 [6/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2007/06/13(水) 16:42:48 ID:???
「収容所群島」などでソ連体制を告発したロシアのノーベル賞作家アレクサンドル・
ソルジェニーツィン氏(88)が12日、最高位の国家賞受賞を機にモスクワ郊外の
自宅を訪れたプーチン大統領と会談、経済政策に注文をつけるなど、衰えぬ
気骨を示した。

同氏は「忙しい大統領がきてくれるとは思わなかった」と感謝しつつ、石油や
天然ガスの高値で資源関連の大企業が繁栄する一方で貧富の差が広がる
現状に「中小ビジネスと中産階級をもっともり立てるべきだ」などとクギを刺した。

会談の一部はロシアのテレビに流された。同氏が公に姿を見せるのは05年
6月のテレビ会見以来2年ぶり。

http://www.asahi.com/international/update/0613/TKY200706130152.html

反体制・ソルジェニーツィン氏に国家賞授与 ロ大統領、私邸訪れ会談
ロシアのプーチン大統領は十二日、旧ソ連時代の代表的な反体制知識人で、
ノーベル賞作家のアレクサンドル・ソルジェニーツィン氏(88)に人道分野での
活動をたたえる「国家賞」を授与した。大統領は授賞式を欠席したソルジェニーツィン氏を
モスクワ郊外の私邸に訪ね、会談した。健康不安が指摘されるソルジェニーツィン氏が
姿を見せるのは約二年ぶり。

プーチン大統領は会談冒頭、「ロシアのために行ってきた功績に感謝したい」と
受賞を祝った。ロシアの現状や将来について意見交換、ソルジェニーツィン氏は
中小企業や中産階級への支援を大統領に強調したという。

授賞式にはナタリヤ夫人が代理出席。ソルジェニーツィン氏はビデオメッセージで
「私は読者に提示した歴史的資料や主題は、同胞の意識と記憶に刻み込まれるとの
期待を人生の最後まで持つことができる。われわれの苦い経験は、社会情勢が
再び不安定になった際に、破滅を避ける助けになる」と述べた。

旧ソ連の人権抑圧体制を告発し一九七四年に国外追放となった
ソルジェニーツィン氏は、九四年の帰国後、エリツィン前大統領からの同賞授与を
「国を崩壊に導いた」として拒否したが、最近はプーチン政権への批判は
控えていた。

モスクワ郊外の自宅で12日、プーチン大統領(右)に語りかけるソルジェニーツィン氏=ロイター
http://www.asahi.com/international/update/0613/images/RTR200706130068.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2007061302023846.html
【ロシア】ノーベル賞作家のソルジェニーツィン氏に国家賞 [06/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1181143626/
2七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 16:44:27 ID:RKzspD6/
元気だな〜強制収容所を生き延びたバイタリティは健在だ。
3七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 16:50:53 ID:TJtH/lgE
まだ健在だったことに衝撃
かつてはサザエさんのネタにもなったのに
4七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 17:01:05 ID:M4sLfmQj
だが・・・消される。
5七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 17:47:57 ID:K3YBP9O8
「ソルジェニーツィン試論 −確率の手触り−」
6七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 17:50:59 ID:w6jeu+Op
>最近はプーチン政権への批判は控えていた。

普通に殺されるからなwwwwwwwwwwwww
7七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 17:54:39 ID:RnRp6yZN
>>2
強制収容所を生き延びたバクテリアは健在だ。に見えた。
8七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 18:23:31 ID:MvnmXcwq
生きていたのか・・・驚いた
9七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 19:17:37 ID:BLFSM6kC
ガン病棟のような女医、看護婦のいる病院ならかかりたい
10七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 19:25:25 ID:SLhBJMYU
そして、これが氏の姿を見る最後の機会となった
11七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 20:03:24 ID:DpVyUInL
まだ生きてる人なのに、伝説の量が多い人だ。
12七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 20:38:44 ID:RKzspD6/
19世紀来のロシア土壌主義(大地主義)の思想的流れを強く意識するウルトラ国粋主義者だから
>>強制収容所を生き延びたバクテリアは健在だ
と言われたら本人は喜ぶかも知れんw
13七つの海の名無しさん:2007/06/13(水) 20:53:48 ID:kA/60Oat
い、生きていたのか!久々に聞いたよ。
もう亡き人かと思っていたが、健在だったのか、さすがだな!
14七つの海の名無しさん:2007/06/14(木) 00:48:49 ID:F348awEk
まだ生きてたのか! でスレが埋め尽くされる予感

太宰治の師匠の井伏鱒二が93年に95歳で死んだ時も同じ衝撃を受けたよ
15七つの海の名無しさん
ソルジェニーツィン氏もプーティンも、互いを利用しているだけの政治ショーだ。
プーティンは国家主義的な要素を隠蔽するために国際的な有名人である
ソル氏の名声にあやかって、民主的な政権であることを印象付けたかった。
ソル氏は権力を否定しながら自身は有名な所に住み、ロシアの貧困と格差を否定しながら
実は富裕な暮らしをしていることをノーベル賞受賞者としてバレたらヤバイので
虐げられた貧しい民衆の味方という仮面を被って自分に与えられた配役を演じているだけだ。
政治というものは、こうも大衆をイメージで支配するためのショーなのかと
つくづく思わされるほどの欺瞞さを感じる。
ロシアには天才と狂人の群れが同居していて、天才は極端に数が少ないのでいつも割りを食う。
狂人が暴力で権力の座に就いて天才の才能の芽を摘みまくる。
天才の中には世渡りの上手な人もいて、批判を口にすることで自分の影響力を保ち、
名声を手に入れ、無事な所から大衆の直面している地獄を眺めて評論でカネを稼ぐ。
評論家は大衆の問題を解決することが出来ないのだから、そのような人物を
神のように崇めてもやがては猿芝居だったこと、
その人もただの生々しい欲求を持った人間だったと知ることになる。