【捕鯨問題】 オーストラリア環境相、商業捕鯨めぐる日本政府の対応は「子どもじみたかんしゃく」と非難 [06/03]
501 :
七つの海の名無しさん:
>>499 2001年1月には、NZと日本の間で似たようなことがあったな。
NZの就任したてのクラーク首相が、日本に調査捕鯨の実施に対して
抗議声明をだしたら、これに対して玉沢徳一郎農相が反論の書簡を
NZ首相宛に送ったわけよ。
これ、一国の首相に対して、格下の農水相が返事したことになり、
NZは怒ったわけだな。
で、結局、玉沢農水相は改めてNZ漁業相宛てに抗議書簡を送り、
河野洋平外相がNZ外務・軍縮・軍備管理相宛てに抗議書簡を送る
ことになったと。
これは、相手の格を読み間違えた日本が「仕切り直した」とい
えば格好がつくが、ようするに日本側が非を認めたわけだ。
正味4日でこの展開だ。
とすると、このスレッドのネタは、もう3ヵ月も前の話で、
その後なにも報道がないところをみると…。
ちなみにこの玉沢農水相(当時)は、2003年の政治資金収支報告書に
貼った領収書が五重計上したかどで、衆院政治倫理審査会長を退任する
らしいじゃないか。
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/08/29/0000581796.shtml
502 :
七つの海の名無しさん:2007/09/02(日) 11:56:18 ID:2oqL+wHP
なにも日本の首相が返事する事もないわな。タコ
『鯨肉汚染問題』
この問題は皆さんたいへん関心が深いようです。
特に(太地町の)幼稚園・小・中学校のお子さんを持つ父母の方々は
「え!くじらに水銀が?知らなかった!」
と一様に驚きの声があがっています。
日本の国民のみなさんが食の安全に非常に敏感になっている昨今、
沿岸のくじらが汚染されているのではないかと言われているなかで、
私たちもその実態をほとんど掴んでいませんでした。
しかし、昨年、鯨追い込み漁で捕獲されたゴンドウくじらの肉が学校給食に出されたということを知り、
一度私たちの目で確かめようということになり、厚生労働省の検査登録機関に検査を依頼したところ、
厚生労働省の定める暫定規制値を超す値が検出されました。
厚生労働省はPCBで0.5ppm、総水銀で0.4ppm、メチル水銀で0.3ppmと規制値を定めています。
私たちが検査した結果は、総水銀が4.0ppmと6.39ppm、メチル水銀が3.1ppmと3.6ppm、PCBは0.27ppmと0.66ppmでした。
PCBの0.27ppmだけが規制値をクリアしただけで、他はすべてにおいて規制値の10倍から16倍、
特にメチル水銀はこれまで厚生労働省が検査した最大値を超える値が検出されています。
昭和48年、当時の厚生省は暫定規制値を超える魚介類(鯨類を含む)が見つかった場合は、
廃棄するか販売を自主規制するなど適切な指導をするよう通知を出しています。
子供たちの成長を阻害することがないよう、また町民、国民のみなさんの健康に害を及ぼすことがないよう、
私たちはこの事実をしっかり見つめていきたいと思います。
作成者 脊古佐登史・漁野尚登・山下順一郎 (太地町議会議員)
http://park.geocities.yahoo.co.jp/gl/mikumanoseikeijuku/view/200707
マルチかよ
別のスレでも書いたけど、暫定規制値の対象は妊婦(胎児)だぞ?
しかもソース先には学校給食の肉じゃなくてスーパーの肉を検査したってあるぜ?
おまけにいつどこでどこの部分をどれだけの数を検査したとかすら書いてないぜ
ていうか水銀について実は何もわかってないんじゃねーのこのブログ
クックックックックックッ
くはッはははははッ
はははははは はははははは
執念深い奴らだ はははは 素敵な非難だ
いいだろう 何頭でも捕ってやろう
そうだとも 我々は執念深く根に持つタイプでね
くだらん捕鯨国家など 何度でも覆してやるさ
若林 今村 撃て
ドン
!
他国の環境相を撃つなんて いやはや穏やかじゃないね
他国の環境省?ふざけるな 非難?馬鹿々々しい
おまえはただのオージーに過ぎない
御大層な「たわ言」はもう結構だ
我々は貴様らの存在を排除する
我々は唯々(ただただ)我々の捕鯨(しごと)に取りかかるだけだ!!
ふるえるこぶしは隠して言いたまえお坊ちゃん(アベ)
!!(ギュウッ)
成程これは「いい」 いい首相(プリミティブ)だ
若林が「いれこむ」のもわかるというものだ
さようならお坊ちゃん(アベ)
海上での再会を楽しみにしているよ
Auf Wiederseh(それではご機嫌よう)
若林!!
ドカ
『農林水産大臣 若林 命令よ 彼らを打ち倒しなさい』
506 :
七つの海の名無しさん:2007/09/03(月) 16:58:03 ID:y/CY8HpT
鯨肉汚染の問題と捕鯨はまったく別の話。BSE問題が発生しても
今だにアメリカ産BSE牛が世界中で取引されているのと同じ。
アメリカの牧畜が禁止されないのと同じ。鯨肉の汚染が気になるなら
食わなければいいだけ。日本近海の鯨が汚染されてると思う人でも
南氷洋のミンクならOKというのもいるわけ。つまり何を食って
何を食わないかは各個人がおのおのの基準で判断するというのが
現代情報社会のルールだ。鯨肉=すべて汚染→だから一切食うべからず、
ということを言ってしまうと、アメリカ牛=すべてBSE→だから
一切食うべからずという論理も成り立ってしまう。私はどちらとも
禁止されても困りませんがwww
広報たいじ第9号の中に沿岸捕鯨については、先住民捕鯨と同様の観点から
小型捕鯨に対して捕鯨対象にミンク鯨を加える要求をしたが、
日本政府は、コンセンサスが得られず投票を取り下げました、とあります。
先住民捕鯨とは一体どのような捕鯨をいうのでしょうか。
調べてみると先住民捕鯨というのは現在でもその地域特有の昔ながらの方法で捕鯨をおこない
獲れた鯨はそこの住民が分け合い生活をしているということです。
はたして現在の太地がこれに当てはまるのでしょうか。
古式捕鯨の時代ならともかく現在の太地は当てはまらないのではないでしょうか。
石巻市の市長も今回のIWC会議でのスピーチで現在の石巻市における捕鯨は近代捕鯨であると明言しています。
IWCにおいては商業的捕鯨業者と先住民による生存捕鯨はもともと別個のカテゴリーとされていて
日本の沿岸捕鯨は前者に当てはまります。
日本にとって過去に沿岸捕鯨再開のチャンスは3回あったということです。
下記のサイトで詳しく書かれています。
9回にわたって書かれていますが下記は第9回のものでこれを開いたら
最後にシリーズ・バックナンバーという箇所があります。面倒ですがその第1回目から読んでみてください。
今回発言したIWC脱会についてもいろいろ書かれています。
http://www.news.janjan.jp/world/0708/0708160894/1.php 作成者 美熊野政経塾 (太地町議会議員団グループ)
狂ってるよ貴様ら
ふうん 君らが狂気を口にするかね?
オーストラリア政府環境大臣
ああそうだ おまえ達はまともじゃない
ありがたいことに我が国の狂気は君達の神が保障してくれるというわけだ
よろしい ならば私も問おう
君らの神の正気は
一体どこの誰が保障してくれるのだね?
……ッ
一体どこの誰に話しかけているのか判っているのかね?
私が捕鯨船に乗って来ていれば良かったかな?
我々は捕鯨国家・日本だぞ?
一体何頭捕ったと思っているのかね?
捕鯨と銛撃ちを呼吸するかの様に行う漁師の集団にかね?
いかれている? 何を今更!!
一世紀半程いうのが遅いぞ!!
よろしい!! 結構だ!!
ならば私を止めてみろ自称健常者諸君!!
しかし残念ながら私の敵は君らなどではないね
少し黙っていてくれよオーストラリア環境省
私の敵は反捕鯨!! エコテロリスト集団!! いや!!
そこで水銀汚染を唱えている田舎議員だ
510 :
七つの海の名無しさん:
ならば我々がする事は言葉で何かいう事ではない
最高のタイミングで 横あいから思い切り殴りつける
そうだ!!
最後の最後にリングの上で拳を上げて立っているのは我々だ
先程 首相猊下の命を以って動員令が下された
ほう
網走漁師団 聖函館漁師団 石巻漁師団 聖南房総砲漁師団 及び
下関漁師団の本営もこちらに移動させた
海産物管理局第三課「ワダツミ」も行動を始めた
対反捕鯨戦術専門に想定した武装を準備している
ふふふ それではまるで十字軍(クルセイダー)ですな
そうだ そうだとも だが 敵はアッラーではないぞ
今度の神は 海の神(ダゴン)だ
上等じゃないか
城壁という城壁に
町辻という町辻に
かつての我々のように 奴らの死体を積み上げよう
貴様は 我々の切り札 鬼札(ジョーカー)だ若林
手段を問わず帰投せよ
わかりました
聖霊と子の 御名において
Amen(エイメン)