【医業】 タイ政府、製薬会社の承認を得ないまま「抗エイズ薬」「心臓薬」の特許破りを表明、米国は制裁措置発動か [05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼185@ちゅら猫φ ★
薬の特許、誰のため タイ政府と欧米製薬大手が火花

2007年05月30日
◇自国生産なら安価
(中略)

タイ政府は昨年11月、米大手メルク社が特許を持つ抗エイズ薬「ストクリン」について、
同社の承諾を得ないまま「自国で生産する」と発表。今年1月にはアボット社の別の抗エイズ
薬と、心臓病の治療に使われる仏サノフィ・アベンティス社の薬についても同様の措置をとる
方針を発表した。

「特許破り」について、タイ保健省のシリワット食品医薬品局長は「薬価による財政負担が
大きく、このままでは貧困層に十分な治療を提供し切れない」と話す。公的な医療制度が
普及しつつあるタイでは、薬購入の負担の多くは政府が負うが、自国生産すれば、
3分の1から2分の1の価格で薬が手に入るようになるという。

◇企業「開発できぬ」

エイズ薬の自国生産などのために途上国が強制実施権の発動をちらつかせたり、実際に発動
したりした例は過去にもあった。タイのケースで特異なのは、財政上の問題を理由に、心臓病の
ほか、抗がん剤など、必ずしも緊急性が問われない多様な薬に適用する可能性を示唆している
ことだ。日本の製薬業界関係者も「いずれは日本の特許も対象になるのでは」と警戒感を強め、
タイ政府への接触を始めている。

製薬業界で、特許の持つ意味は大きい。

タイに拠点を置く製薬会社でつくる「タイ製薬工業協会」によると、ひとつの新薬の開発には
10年以上を要し、「スペースシャトルを打ち上げるのと同じくらいの費用がかかる」という。
20年の特許期間のうちにコストを回収し、かつ利益を上げるが、強制実施権が限りなく発動
された場合、「新たな薬の研究開発にあてる資金が不足してしまう」と主張する。

アボット社のジェニファー・スモーター広報担当ディレクターは「タイ政府の行動は、
単にエイズ薬の話ではなく、制度全体を揺るがすもの。特許制度なしには、エイズ薬を含め、
今日私たち人類が手に入れることができる、さまざまな薬は存在しなかっただろう」と、
販売登録の中止という「強硬手段」を持ち出した背景を説明する。

すでに対象となった3社はいずれも、タイ政府に対して、販売価格の引き下げを提案したが、
タイ側は今のところ「満足できる価格ではない」として、受け入れる姿勢を示していない。

米国政府は4月末、通商法スペシャル301条に基づき、タイを知的財産権保護の「監視国」
から中国などと同じ「優先監視国」に格下げした。今後タイからの輸入関税を引き上げるなど
制裁措置を発動する可能性もある。一方、米通商代表部はリポートで「タイの強制実施権の
発動は、透明性に問題があるが、WTO(世界貿易機関)のルールには違反しない」と指摘している。
製薬会社にとって大打撃となるタイの「反乱」だが、WTOのルール上は「タイ政府に分がある」
という見方が多いようだ。

(asahi.com)
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200705300007.html

▼関連スレッド
【ブラジル】エイズ治療薬の無償配布負担に苦しむブラジル政府、米メルク社の特許を「無視」[07/05/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1178769547/
2七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:05:03 ID:q9+u3HLS
やったもんがちか
3七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:07:59 ID:fBg5ZwUH
命を救うためとはいえ、秩序崩壊はいただけないね
4七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:09:24 ID:9zd3t4ui
またクーデターか
5七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:22:33 ID:StmhB+P+
メルクとサノフィ敵に回して大丈夫か?

国がアボーンするんじゃね?
6七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:25:45 ID:VPXu5dWi
まぁタイの言い分もわからんではないが製薬会社を脅迫してるのと一緒だな…

発展途上国の国民が買える値段にしないと自国製薬会社に作らせて安価でばらまくぞっ…みたいな!
7七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:27:18 ID:FGbnKNFQ
メルクってドイツだったんだな。
大塚新報読んで知ったよ。。
8七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:31:23 ID:IJwSXZGg
男女をふくめ売春や不倫に寛容な社会だから、それだけエイズが蔓延している。
このままじゃ国民の大部分がエイズで死んでしまう。
タイにはそういう危機感があるんだ。
9七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:32:28 ID:dxwSYk7k
これで大勢、それも億単位の命が救われるな。
10七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:33:38 ID:UuYm99RH

この論理は、支那が利用しそうだ。
日本の特許を次々と侵害して、儲け始める。

で、日本が抗議すると、この理論ってか。


11七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:39:37 ID:amNYf1bE
似たような話がゴルゴでもあったな

貧しいだけで失われる命、安く薬が買えれば助かる
やも得ない気がするなあ
俺の中ではこの施政者はGJだな
12七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:40:03 ID:H2GO9tMY
>>10
シナは生命に関係ない分野でも、国家主導で特許侵害するだろうな
13七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:40:19 ID:roz8Ts+f
新薬の開発研究は国がやって、生産だけ製薬会社がやればいいんじゃね?
無駄にかぶってる新薬の開発比が圧縮になるし。

普段漏れは資本主義マンセーだけど、この分野は資本主義の競争理論は働かんとおもうぞ。
14七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 18:43:11 ID:pXkqwTVl
法改正じゃなくて運用で対処すればいいのにな。
でっち上げの無効理由つくって、権利無効にしてしまえば、
いくらでも薬を生産できる。
15七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 19:08:59 ID:UtyEBV8K
アメリカの製薬会社の資産は異常
16七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 20:47:38 ID:EK1XAIh4
資本主義に喧嘩売りやがって

日本もタイなんて叩き潰してやれ
17七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 20:49:07 ID:6mANtvP+
>>7
第一次大戦の影響で米・独に分裂。
両方とも続いているので、米・メルクは北米以外ではMSDと称し、独メルクは
北米では違う社名を名乗っている。
18七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 21:27:00 ID:5RF4vVv8
タイガンガレ
19七つの海の名無しさん:2007/06/01(金) 22:10:36 ID:ipykJTMm
製薬会社が悪なのではない。タイ政府が悪なのでもない。

人命も株価と同義でしかない市場が最悪なのだ。
20七つの海の名無しさん:2007/06/02(土) 01:25:43 ID:o/xlZBrT
いずれ特許切れるんだから、それまで待てよ。
貧乏人ほど、他人の褌で相撲を取りたがる。
製薬なんてリスキーな博打なのに、金が入ってこないんじゃ誰もやらんだろ。
21七つの海の名無しさん:2007/06/02(土) 08:27:17 ID:j2LtBZZv
タイが輸出して大儲け
22七つの海の名無しさん:2007/06/02(土) 08:58:12 ID:SkPkYjfQ
タイは好きだがこれはいただけない。それより売春を取り締まれ。
23七つの海の名無しさん:2007/06/02(土) 09:40:11 ID:SqQZKdvb
>13
製薬最大手のファイザーは年間収入484億ドル、総利益193億ドル。
タイはGDP1690億ドル、税収400億ドル程度。
タイより製薬会社のほうが大きいのですよ。
製薬大手は合従連衡を繰り返し、もはや超国家規模になっているのです。
しかもその最大手ファイザーは大期待されていた薬の開発に失敗して、
大リストラを発表して業界に衝撃が走っていたところ。
製薬は超ハイリスクハイリターンだから、国家ではできないと思います。
まぁアメリカ、EUぐらいなら別かもしれないけど…日本でも無理でしょ。

2423:2007/06/02(土) 09:42:36 ID:SqQZKdvb
>23
訂正。
製薬会社が「タイ政府より」大きい、かな。
失礼。
25七つの海の名無しさん:2007/06/02(土) 09:54:25 ID:6sRlAghs
どうみても仏教国の癖に性の乱れが激しいタイが悪いだろ。
26七つの海の名無しさん:2007/06/02(土) 10:07:54 ID:vtbEMQ/2
ブラジルかどこかも、薬自前で作るって言ってたね。

・・・でもさ、本当に同じものが出来るんだろうか?
ジェネリックでさえ、本物と作用が違っちゃったりするらしいし。
27七つの海の名無しさん
特許に書いてあるとおりに
実行すると副作用がでるような
トラップをしかけてあることもあるらしい
だから特許は絶対に勝手にぱくって
実行したらだめ
かならず発明者本人に聞きながらやらないと
もちろん特許使用料もたっぷりと払う
そのほうがお互いのため
なかには特許に書いてあるとおりに
実行すると製造装置が爆発するような
トラップ記述をする人もいる