【米国】司法省にOPECを提訴する権限を与える、NOPEC(石油生産輸出カルテル禁止法)案、下院可決[070524]
「ガソリン高騰No! OPECに提訴権限で対抗」
原油高を背景に米ガソリン価格が史上最高値を更新する中、米下院は22日、石油輸出国機構
(OPEC)を価格操作で提訴する権限を連邦政府に与える法案「NOPEC(石油生産
輸出カルテル禁止法)」を可決した。車社会に欠かせないガソリン価格の高騰に有効策を
打ち出せないブッシュ政権に対するいら立ち、増産に応じないOPECに対する牽制
(けんせい)という意味合いが強いようだ。
エネルギー省が今週発表した全米ガソリン平均小売価格は1ガロン(約3.8リットル)
3.22ドル(1リットル約102円)で2週連続最高値を更新した。2月初めから
1ドル以上も上昇し、イラン・イラク戦争中の1981年3月に記録した最高値に
ほぼ匹敵する。
原油価格は世界生産の約4割を占めるOPECによる供給抑制や産油国ナイジェリアの
供給不安が影響して3月中旬以降、1バレル(約160リットル)60ドル台の高値を維持。
増産を求める声に、OPECのバドリ事務局長は、今の価格は許容範囲として当面生産枠を
拡大しない方針を示した。
こうしたOPECの姿勢に対し、米下院司法委員会は「輸出国の欲望を満たすため、
共謀して価格操作している」(ジョン・コニヤーズ委員長)として、反トラスト法を
改正して司法省にOPECを提訴する権限を与える法案を22日に採決し、賛成345票、
反対72票で可決した。
同じ趣旨の法案は上院でも先月に可決したが、ホワイトハウスは「逆に価格の上昇を招く」
として、ブッシュ大統領が署名を拒否する意向を示した。
米国は石油輸入量の約4割をOPECに依存している。ロイター通信によると、イラン革命を
契機とした第2次オイルショックの1978年、労働団体が反トラスト法でOPECを
提訴したが、却下された。
米下院の別の公聴会では22日、好業績を続けるメジャー(国際石油資本)が小売価格を
不当につり上げているとの批判も噴出した。米連邦取引委員会(FTC)に調査を求める
声が上がった。
ブッシュ大統領は10年間でガソリン消費を20%削減しようと今月、自動車燃費規制強化や
エタノールの普及拡大に向けた新規制導入を関係省庁に指示したが、価格への影響は
表れていない。
引用元:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/ (2007/05/24 00:50)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070524/usa070524000.htm 関連スレ:
【OPEC】現在の原油価格、高水準と思わないと、事務局長[05/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1179309727/
2 :
七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 04:59:54 ID:ZRc4LvqH
リッター102円ね…
資源を食い潰さない代替エネルギーの開発に本腰入れないと。
メジャーが元気な間は無理か・・・
4 :
七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 05:14:13 ID:zYx5AN3Y
雑草でつくるバイオエタノールを開発中dyo
5 :
七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 05:37:22 ID:ccKDxZF4
ドイツじゃリッター 1,40ユーロ
ざっと 224円 !!!! もう終わってる
6 :
七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 06:29:46 ID:SIkh+K/m
これにどんな強制力が有るっての?
自国内でガソリン価格の急騰に困ってるから自国政府にOPECを提訴する権限を与える??
意味がよくわからぬ。
テキサスとかの国内石油を
安売りすればイイのに。
8 :
七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 06:56:12 ID:o8pWUdwR
>>6 OPEC諸国を刺激して逆効果になるだろうと予測されてるが
議員たちは何かをやっているフリをせざるを得ない。
―てなことをニュースで解説してた様な気がする。
議会の対中強硬論もそれに近いんだろう。
9 :
七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 12:36:03 ID:FjFDYyXT
阿呆
原油投機と
アメリカ国内のガソリン精製能力が低いからだろ
自分のせいじゃん
10 :
七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 14:17:05 ID:ksznj1Ct
ブッシュと以外と平和主義というか摩擦をさけようと
してるな。
民主党になるともっと対外政策が強硬になるんでね。
11 :
七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 17:32:36 ID:6YlALP5R
http://www.akashic-record.com/ ■中国の油断〜週刊アカシックレコード070521■
米国が「無謀な」イラク戦争を起こし、核兵器開発疑惑を理由にした国際的な対
イラン経済制裁を主導した結果、中東原油の生産量が落ち込み、中国が石油危機
に陥る可能性が高まった。
■中国の「油断」〜シリーズ「中朝開戦」(6)■
・・中国から見ると、2003年以降の米国の中東政策は、一貫して中国経済を苦しめる
方向に向いており、もしも米国の中東政策の目的の1つが「中国経済の成長を抑制
すること」であるならば……たとえイラク戦争後のイラク国内の治安が悪化して
いようが、イランの核問題が解決しまいが……その点に関しては、米国の中東政
策は「成功」していることになる。
・・中国が世界各国からの石油消費抑制要求を「内政干渉だ」と怒ってはねつけてい
る以上、現実の世界では「戦争をするな。環境破壊もするな。経済のバブル化も
するな」などという市民レベルの「わがまま」は実現しない。だったら、だれか
が手を汚してでも、世界の石油供給の「元栓」を絞めに行くしかないのではないか・・
●中国のアキレス腱●
たとえ「元栓」が絞まらなかったとしても、中国への石油供給ルートは元々不安定だ。
経済が「自転車操業」状態の中国では、省エネ技術の導入だけでなく、原子力発
電など代替発電技術の導入もままならないため、結局、石油、とくに最大の産油
地帯である中東からの輸入石油に頼ることになる。
・・つまり、中東から中国までの石油輸入ルートは、中国の(旧)敵国4か国のうちどれ
かが「その気」になれば、簡単に遮断できるのだ。軍事評論家の江畑謙介は「こ
れでは、中国の指導者は恐ろしくて夜もおちおち眠れまい」と嘲笑した(2005年6
月18日の、都内某所での江畑謙介の講演会。以後「江畑講演会」)。
もちろん、中国とて手をこまぬいているわけではない。アフリカのスーダン、ア
ンゴラや中央アジアのカザフスタンなど、中東以外の産油国から石油を輸入しよ
うと、海外への石油開発投資や利権確保のための「石油外交」を展開してはいる。
が、中国の石油の需要の伸びがあまりに急激なので、少なくともあと数年は、
中東原油への依存度は高止まりしたままであろう(前掲「江畑講演会」)。
●油断大敵●
中国の石油輸入を遮断すること、つまり「油断」を起こすのは簡単だ。
北朝鮮の年間石油輸入量はわずか100万トンと言われており、これは中国のそれの1/100
以下だから、中国との間に「中朝戦争」が起きた場合でも、北朝鮮は(2007年2月の
「6か国協議」の合意に基づいて米国から)戦争に必要な量の石油を比較的容易に調達する
ことができるが、戦争がなくても元々石油確保に四苦八苦している大石油消費国の
中国の場合は、戦争遂行に必要な量も含めて膨大な石油を輸入することは、自転
車操業どころか「障害物競走」のような不確実な作業になるだろう。
もし中国と北朝鮮がそれぞれ単独で、あらかじめ決められたルールに基づいて正
々堂々と国力を発揮し合って「はたし合い」をするのなら、GDP(国内総生産)も核
弾頭の保有数も圧倒的に大きい中国のほうが勝つに決まっている。
しかし「いくさ」は「はたし合い」とは違う。2010〜2011年頃に北朝鮮が中国と
戦うのは「いくさ」である。「いくさ」すなわち兵法は「詭道」(きどう)である
から、他国に頼んで敵国への石油の供給ルートを断つところから始めてよいのだ
(そうすれば、いくさが始まる前に中国国内は石油危機でパニック状態になる)。
ある意味で、中朝戦争はもう始まっている。
「タブーに挑戦」は臨時増刊なので→<
http://ameblo.jp/akashic-record/day-20070426.html >
「北朝鮮の北〜シリーズ『中朝開戦』(1)」は → <
http://www.akashic-record.com/y2007/cvsnk.html >
「脱北者のウソ〜シリーズ『中朝開戦』(2)」は → <
http://www.akashic-record.com/y2007/sklie.html >
「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」は → <
http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html >
「国連事務総長の謎〜シリーズ「中朝開戦」(4)」は → <
http://www.akashic-record.com/y2007/unsg.html>
「罠に落ちた中国〜シリーズ『中朝開戦』(5)」は → <
http://www.akashic-record.com/y2007/ctrap.html >
********* 中国と朝鮮はやがて開戦する!!*********
http://blog.goo.ne.jp/roro_football-lover/e/9a10b936bddd10601373345b84babeaa
12 :
七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 17:40:51 ID:dlmQGQq7
自国のオイルメジャーを裁くのが先だろ馬鹿。
13 :
七つの海の名無しさん:2007/05/29(火) 23:36:28 ID:H8rNtRbK
>>10 ブッシュJrはOPECが出来た経緯を理解しているから産油国とは摩擦を避けようとしている。
OPECは、1960年代まで石油の生産をほぼ独占していた米国資本を中心とした国際石油資本(オイルメジャー)から石油利権を奪取するために結成された。
当初はイラン、イラク、クウェート、サウジアラビア、ベネズエラの5ヶ国だけだったが、現在の加盟国は12ヶ国にまで増えた。一番新しい加盟国はアンゴラ。
現時点でOPECは史上最大のエネルギー・カルテル組織として機能して、莫大な利益を上げている。
14 :
七つの海の名無しさん:2007/05/29(火) 23:55:03 ID:H8rNtRbK
米下院:ガソリン価格つり上げ禁止法案を可決−大統領は拒否権発動も
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=aWiqvtf3aJnw&refer=jp_us 5月23日(ブルームバーグ):米下院は23日、ガソリン価格のつり上げを 連邦の犯罪と見なす法案を賛成284、反対141で可決した。違反企業には最高1 億5000万ドル(約180億円)の
罰金が科せられることになる。 ガソリン価格高騰に対応した下院での法案可決は今週2件目。22日には、 司法省が石油輸出国機構(OPEC)を相手取り反トラスト法(米独禁法)違反
訴訟を提起することを認める法案が可決された。 ガソリン価格つり上げ禁止法案を提出したバート・ステュパック議員(民 主、ミシガン州)は23日、記者団に対し、議会は
「高いガソリン価格に真剣に 取り組んでいる様子」を米国民に示したい考えだと指摘。「われわれは価格の低 下を導いていく」と述べた。
エネルギー省のエネルギー情報局によると、今週の米ガソリン平均小売価 格は1ガロン=3.218ドルと、過去最高を記録。年初からの上昇率は38%に達 している。
一方、ブッシュ米大統領は、同法案に対して拒否権発動も辞さない構えを 示している。23日の政府発表文は、法案について「ガソリン価格の統制につな がる可能性がある。
場合によっては1970年代のような給油待ちの長い列が復活 しかねない」と指摘した。 上院では商業委員会が今月8日、自動車の燃費を向上させる法案の修正条項として、
価格つり上げ禁止措置を承認した。本会議では来月、包括的なエネ ルギー関連法案の一部としてこの措置を審議する見込み。
15 :
七つの海の名無しさん:2007/05/30(水) 20:20:32 ID:lZveFOgw
サウジ・アラコム社 = 帰ってきたスタンダード・オイル社
世界最大の石油埋蔵量を誇るサウジアラビアの国営石油会社。原油生産高は世界第1位(2002年)。油田開発から生産、精製、販売、輸送まで一貫体制を整え、
石油業界に強い影響力を持つ。サウジ・アラコム社はシェブロン(旧スタンダード石油社)の子会社CASCO社として1933年に設立され、1944年アラムコ社と改称した。
アラムコ社の利権は1980年代に100%国有化された。1988年、サウジ・アラムコ社を設立し、アラムコ社の全資産および操業を引き継いで現在に至る。
・正式名:Saudi Arabian Oil Company
・本部所在地:ダーラン(サウジアラビア)
・代表者:(会長)Mr.Al-Naimi石油大臣
(社長)Mr.Abdallah S. jum’ah
・雇用者数:52,250人(2005年度)
・事業内容:原油、天然ガス、鉱油の採掘、製造、市場調査、輸出
・総売上高:1,160億US$(2004年度)
・株主:サウジアラビア王国政府100%
・保有原油埋蔵量 : 2,594億バレル/2003年末(世界最大/全世界の25%)
・原油生産量 : 30億バレル/2003年実績(世界最大)
・原油輸出量 : 24億バレル/2003年実績(世界最大)
アメはガソリン税安いんだっけ?
リットル102円ならいいじゃん…
まぁ国土が広いから半端なく走るんだろうが。
17 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/05/31(木) 12:40:48 ID:M5ZNqfH8
>>12 よくサヨクが叩いている国際石油資本〔エクソンモービル、シェブロン(2005年にシェブロン・テキサコから改称)、BP、ロイヤル・ダッチ・シェルといった大手4社〕の世界における原油生産シェアは10%程度しかない。
これは、統合によりリストラを推し進め、生まれた利益を株式の自己償却などの株主還元や、天然ガスや燃料電池などの次世代エネルギー開発に投資し、
リスクの高い新規油田開発への投資を削減したためなのだ。石油掘削の技術には一日の長を持つが、70年代まではセブン・シスターズを含めて20社程度しか手がけることが
出来なかった石油の上流事業も、2000年を過ぎると200社以上が参入し、激しい競争に巻き込まれている。
現在の主要オイル・メジャー:
BP (イギリス) =セブン・シスターズ
エクソンモービル (アメリカ) =旧スタンダード・オイル社&セブン・シスターズ
ロイヤル・ダッチ・シェル (イギリス・オランダ) =セブン・シスターズ
シェブロン (アメリカ) =旧スタンダード・オイル社&セブン・シスターズ
トタール (フランス)
サウジアラムコ (サウジアラビア)=原油生産業界最大
コノコフィリップス (アメリカ)
ENI (イタリア)
ぺメックス (メキシコ) =新興勢力
シノペック(中国石油化工集団公司)(中国) =新興勢力
中国海洋石油 (中国) =新興勢力
ペトロチャイナ(中国石油天然気集団公司)(中国) =新興勢力
現代の「スタンダード・オイル社」はサウジアラムコのこと。
18 :
七つの海の名無しさん:
>>6 司法省が価格操作のためのオーペック加盟国を訴えることができる変えそのような訴訟に対して
主権国家が訴える対象からはずされているが、石油生産輸出カルテル禁止法ができれば
主権国家が独占禁止法の適用除外からはずされてOPEC加盟国を反トラスト法違反で訴えることができる。
価格カルテルの結果、米国市場に損害が発生したら外国での価格カルテルでも米国の反トラスト法の対象になる。
反トラスト法はカルテルの首謀者個人に対して罰金だけでなく、懲役刑・禁固刑といった刑事罰もセットでついてくるのが特徴。
最近ではマリンホースの販売についてカルテルを結んで価格を吊り上げていたとしてブリヂストンの社員8人が逮捕された。
気に食わないことがあれば何でもかんでも裁判で解決しようとする米国らしい話だww