【米国】DVDの万引きを防げ 企業がレジで店員が操作しない限り再生できないようにする新技術を開発[070513]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりφ ★

◇DVDの万引きを防げ 米企業が新技術を開発

ロサンゼルス(AP) DVDの万引きを防止を目的に、支払いの際に
レジで店員が操作しない限りDVDを再生できないようにする装置を
米企業が開した。企業側は、DVD以外の商品でも活用できるとしている。

この装置は、DVDに薄いコーティングをし、針の先端よりも小さなチップを
取り付けるというもの。そのままではDVDに保存された情報を読み取ることができず、
チップを起動しコーティングに電気を通すことで初めて再生が可能になる。

チップはオランダにあるNXPセミコンダクターズが、起動する仕組みは
米カリフォルニア州のケストレル・ワイヤレスがそれぞれ開発。
ケストレル社によると、両社は現在、ハリウッドの映画界社などと商談を進めており、
今夏にも契約を結び公表したい考え。

両社は、開発した技術は、電気カミソリやインクジェットプリンターのカートリッジ、
フラッシュメモリー、薄型テレビなどでも活用できるとしている。

米娯楽商協会によると、ゲーム機器やソフトを含む
エンターテイメント関連商品の小売店での窃盗被害額は、
年間4億ドル(約480億円)にも上るという。

ソース(CNN)http://cnn.co.jp/science/CNN200705120019.html

関連スレ
【米国】「わたしはウォルマートで万引きをした泥棒です」 万引き犯に「見せしめの刑」[07/05/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1178620234/
2七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:31:20 ID:RK4qUdG+
お!
3七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:32:08 ID:jIN7SD+q
2度以上見るDVDはAVだけ
4七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:33:08 ID:ybugs4kr
どうせ中国あたりでこの機械が偽造されるヨカーン
5アジアの災難 ◆UD8VI.s/sI :2007/05/13(日) 01:35:09 ID:soIan0s3
店頭にDVDの本体をおかないくらいの知恵を使えよ

それで解決
6七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:41:29 ID:dP09eQ/o
>企業がレジで店員が

日本語勉強しろよ。主語わかんね。いちおう記者気取りなんだろ
7七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:43:56 ID:6w7yLriP
それより、空箱を並べておいたら良いんじゃ?
8七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:46:56 ID:dhemCeYX
>>7
グッドアイデア!
レジで実物と交換するだけでOK
9七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:48:19 ID:canjIsas
取り外し装置いらんかねー
10七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:51:05 ID:KKlhTWqN
だから一方ロシアは(ryになるんだよ
11七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:52:08 ID:nvM4OQ9r
昔はレンタルもバックヤードにバックストッカー制が多かったけど
スペースの問題で廃れてきた
現在もバックヤードを使ってるところもあるよ
12七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:53:14 ID:DeUgXM9E
お前らバカか?レジをどんだけ広くしないといけないんだよ。
こういう店はDVDだけ売ってるわけじゃないだろ?
13七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 01:54:41 ID:nvM4OQ9r
あと向こうは店員そのものが万引きするケースが多そう。
14七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 02:13:24 ID:ybugs4kr
>>11
むしろ、展示いらなくね?
ネットか携帯で予約してから店まで商品借りに逝くシステムにすれば
15七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 02:26:01 ID:btkxIy6f
そんな予定立てて借りに行くもんでもないだろ
16七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 02:34:03 ID:6Kb9RVQL
2chのスレ立て職人は日本人じゃないのが多いからね
あり得ない日本語の間違いする奴とか多いのもそのせい
17七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 02:36:36 ID:RsCOYY92
>>13
あるあるw
18七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 02:58:27 ID:FRXv+Unq
>企業がレジで店員が操作しない限り再生できないようにする新技術を開発

これの日本語がおかしいって言ってる奴はゆとりか?
19七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 03:19:08 ID:h+gvnog4
厳密に言って正しいのかどうかは知らんが
日本語の文章をちゃんと書ける人間なら避ける表現ではあるな。
こんな文を書けば普通馬鹿だと思われるよ
20七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 03:41:57 ID:BcUpfYrW
バカにするのは心が狭い人だけ。一緒にしないでくれ。
21七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 03:56:37 ID:SNiBGcWL
レジの内部に置け。
22七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 04:32:58 ID:HqtOG6V0
すぐゆとりとか言うのがゆとり。間違っちゃいないが違和感は感じるだろ。
23七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 09:00:08 ID:X7n/QrlS
「企業が」って部分に違和感を感じるのかな
24七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 09:23:25 ID:KByfFChP
”企業が”が最初にあるからわかりにくいわけで、

レジで店員が操作しない限り再生できないようにする新技術を企業が開発

だとわかりやすい。
25七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 09:31:12 ID:WZ49rkmn
本主語部分(企業が)と、本述語部分(開発)が
離れていて間にもういっこ文章が入ってる構造だから
(店員がーできないようにする)見にくいんだな。

“これくらい、書き手の気持ちを察して努力して読め”
という意見の人もいれば“プロなら読みやすい構造の文章を書け”
という意見の人もいるだろうね。
26七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 10:11:28 ID:BIrpmQHI
そんな些細な事はどうでもいいやん。
それより、これは極小タグに暗号化技術を載せた物だろう。
暗号を突破されたらどうなるの?

先日もBlueRayとDVDの暗号をクラックされたばかりだが。
27七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 10:24:32 ID:dFA5FRIr
DVDの表面削れば良いんじゃない?
28七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 10:40:31 ID:XM/Je5qB
店頭のダミーパッケージを
レジで本物と交換すりゃいいだけの話なんじゃねぇの?
29七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 13:14:58 ID:jIN304hq
買う前に開封されちゃうのはいただけない
30七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 14:28:32 ID:CyXLtVPy
>>28
日本では最近そういう店多いよな。
31七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 14:55:23 ID:ijHm4xMn
俺は ゲームとか 通販で 買うぞ
普通より 10%や20%引きで 買えるぞ
32七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 15:21:18 ID:BhtwlQwD
>>28
一方、ロシアは鉛筆を使った
のコピペ思い出したw
33七つの海の名無しさん:2007/05/13(日) 16:31:49 ID:MbgduOM3
こんな仕掛けをしたら、正規版を誰も買わなくなるぞ。
CCCDの二の舞だ。
34七つの海の名無しさん:2007/05/16(水) 01:58:28 ID:uYPEmOfC
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u12158587

何で新品なのに保証書発行出来ねえんだろうな?
買ったんだったら保証書に店判押してあるだろうし、レシートくらいあるだろ?
初期不良だったら盗品≠ナ対応する気か?w

だいたい送料半額ってのがサービスしすぎだろ。ありえない。
誰か意地悪な質問してくれ( ̄ー ̄)ニヤリ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chocoa_nyan?alocale=0jp&mode=1
35七つの海の名無しさん:2007/05/16(水) 03:24:18 ID:9KBYgYsB
パーツ屋で売られてみんなが解除できるようになりそう
36七つの海の名無しさん
>>28
ストックしておくバックヤードがいるだろ
狭い店内では無理。

売り場は有効に使わないと