【米国】“混血”の米国人減少 人種を「選択」する人増える [070508]
1 :
妄想族φ ★:
父母の人種が違っていても、自身は“混血”でなく、父母のいずれかの人種であると認識している人が多いことが、
国勢調査局が2005年に実施した「地域調査」(対象300万世帯)で分かった。
国勢調査で人種を申告する際、00年から複数の人種をチェックしてもよくなった。プロゴルファー、タイガー・ウッズや
大リーグのデレク・ジーター、歌手のマライア・キャリー、女優のハル・ベリーら、“混血”の有名人の活躍にも押され、
“混血”の発言権が強まったことが背景にあった。
00年の大規模な国勢調査(10年に1度)で、人種欄で複数をチェックしたのは2.4%(約680万人)だった。同時に
実施された地域調査では2.1%だったが、これが05年は1.9%に減少した。分析にあたったミシガン大のレーノルズ・
ファーレイさんは「統計的にみてトレンドといってよい減少。“混血”の実数は増えているはず」と話している。
この結果について、米多民族協会のジャンミア・ブルックさんは「複数をチェックしてアイデンティティーを
あいまいにしたくないのではないか」と指摘。フィラデルフィアの心理学者サラ・フレイさんは「米社会には
人種の選択を強要する雰囲気がある」と話している。(USA TODAY)
(2007/05/08 00:14)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070508/usa070508000.htm 依頼897
なんや
華麗に3げっとや
3 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 01:40:50 ID:tYIDuKVb
なんと俺様が3げっと
ウッソー!
マジで!
信じられない!
4 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 02:08:25 ID:WWN8/xTW
5 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 02:26:20 ID:g5tcCi2p
ごまめ
6 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 02:33:51 ID:VXib5Vj1
ぬるぽ
脳内お花畑が一言。
人種にこだわるなんて馬鹿。
さすがアメリカ人は野蛮人ね。
8 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 03:38:20 ID:oRn4Aa7P
地球市民は全員米国に行けばいいのに
9 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 03:50:52 ID:bJ/m3WBc
低学歴や低所得みたいな負け組は日本にいなくていいよ
10 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 03:58:04 ID:Io3QpZKz
11 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 04:28:01 ID:lCEn99pT
>>9-10 あれ?俺こんなの書いたっけ?
ところで昌代さん、朝御飯はまだかの?
12 :
七つの海の名無しさん :2007/05/09(水) 04:59:40 ID:TtcZJ9ye
アフリカンアメリカンだのヒスパニックだの名前を変えても、
結局黒、白とか見た目の分類を強要されることに変わりないのが
アメリカという国。アンケート、公式書類、学校のテストや履歴書、
いたるところで『民族的背景』なるものを問われる。あんなの
やめりゃいいのに。
13 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 05:07:31 ID:Ri6NnKG6
マイクホンダは日系ではないよ。
14 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 05:32:51 ID:+dp7OIZe
争いに勝つこと
土地を仕切ること
色で分けること
血を選ぶこと
俺も白人としか付き合わないからな、人種選択してるわけだ。
16 :
七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 06:47:02 ID:czpwqxWe
知り合いのメキのほとんどは見た目が白人ぽいと白人ってことにしてる。
名前でばれるのにまるで在日。スペイン語が話せても隠してたりする。
白人女は見た目白人でもヒスパニック男とは付き合おうとしない。
それで沖縄立川厚木なんかで調達した日本人の嫁がいたりする。
もちろん嫁も自分の旦那は白人でアメリカ人って言ってる。
17 :
朝日新聞:2007/05/09(水) 07:48:12 ID:zEagORza
これは何かの間違いです。人種や民族にこだわるのは偏狭な日本人だけです。
アメリカ人は大陸的気質で大らかなので、小さなことは気にしません。
見た目に判るインターレーシャルな結
婚の事を英語でどういうんだったっけ?
**** マリジ
白人ブランドw
20 :
七つの海の名無しさん:2007/05/10(木) 09:04:57 ID:QPMDI2xA
>>17 断言する。そんなことはない。
奴らは個々の生い立ちをある意味で大切にすると同時に、アメリカ人であることを誇りに思っている。
少し自意識過剰なところが玉に瑕なのだが。
だけどアメリカは白は白同士で普通に混血してるよな。
たとえばダニエル・カールはドイツ系・イングランド系・ポーランド系・アイルランド系の混血だと
Weekend Japanologyで本人が言ってた。
↓は、韓国と朝鮮の混血
>>18 普通にインタレーシャル・マリジ(カップル)で通じるね。
片方が日本人だと99%はやがて離婚すると思われる。その
他の組み合わせも似たりよったりだろうな。ただ結婚て、
続けば良いってもんでもないが。
24 :
七つの海の名無しさん:2007/05/10(木) 10:24:51 ID:X8/BBP6o
25 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 06:26:35 ID:NdTZ6JEA
>>23 アメリカの離婚率は50%以上だしなぁ・・・・
26 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 06:35:49 ID:SFe4wN/0
移民が多いとこうなるのかな
日本人が9割住んでる日本という国で生まれ育って、
自分を含め周り全員が日本人の私には「人種」ってよくわからないな
>>26 よっぽどの田舎なんだな
いまは普通学校のクラスに数人は異人種との混血児がいるぞ
28 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 08:18:09 ID:WiPkE0WL
日本も混血だらけだよ。
朝鮮人のね。
あと中国もな。
現在の日本人のDNAを調べてみると、大まかには弥生・縄文のミックスで
その割合が人によって違うことが、日本人の顔のバリエーションの多さを
作ってるんだとさ。
30 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 08:34:04 ID:hv/floT0
朝鮮人も混血だらけだよ。
日中蒙などのね。
でも
>>1にもあるように、民族は血統だけで決まるのではなく選択するものでもあるので殆どが「朝鮮民族」ということになる。
「日本人の顔のバリエーションの多さ」なんて偏見だろ。
「中国人」が幾つの民族で構成されているか知っているのか?
31 :
.:2007/05/11(金) 08:34:40 ID:uNyuQVNU
黒人男は白人女に大人気
32 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 08:38:35 ID:HXf5d58A
>>17 >一九〇六年のサンフランシスコ学童隔離事件に際して、アメリカ海軍は対日作戦計画を策定し、
>いわゆるオレンジプランの概略をまとめ上げた
>外国人土地法とは、日本人移民一世のように、アメリカ市民権を取得できない資格剥奪者は、土地所有権をも奪われるという、
>きわめて露骨な、日本人を狙い撃ちした立法であった。
>ヨーロッパ系の移民労働者にはもちろん適用されない。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20070506
33 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 08:44:56 ID:HXf5d58A
>>17 >ドイツと共に、優生学思想を積極的に推し進めた国はアメリカである。
>優生学に基づく非人道的な政策を採っていた、と来れば、一番に想起されるのはやはりナチスだが、実は、アメリカの方が優生学的な政策を実施していた期間は長い。
>また、そのような政策を始めたのも、アメリカの方が早い。
>優生政策の老舗は、アメリカだと理解した方が事実に沿っているのである。
>断種法は全米30州で制定され、計12000件の断種手術が行われた。
>また絶対移民制限法(1924年)は、「劣等人種の移民が増大することによるアメリカ社会の血の劣等化を防ぐ」ことを目的として制定された。
>この人種差別思想をもつ法は、公民権運動が盛んになった1965年になってやっと改正された。
優生学 wikipedia
34 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 08:51:07 ID:HXf5d58A
>>17 >1906 サンフランシスコ市教育委員会、日本人・コリア人学童の隔離教育を決定
1907 サンフランシスコで反日暴動
1908 日米紳士協定(日本が移民を自粛する代わりに、排日的移民法を作らないことをアメリカが約束)
1913 カリフォルニア州で排日土地法成立
1924 絶対的排日移民法
>ヨーロッパからの移民は受け入れるが、非白色人種の移民は受け入れないということは、どう解釈しても人種差別である。
>アメリカは、人種差別的排日移民法、保護貿易によるブロック化、日英同盟の解体と、徹底的に日本を追いつめようとしていたとしか考えられない。
>それが極みに達したのが、石油・くず鉄等の禁輸を含むABCD包囲網の構成である。
http://www.mskj.or.jp/getsurei/kusakabe0601.html
差別されたから戦争に踏み切ったなんて、朝鮮人の並の理屈だな。
36 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 09:48:40 ID:HXf5d58A
>>35 >「原料の供給を絶ち切られたら、一千万から一千二百万の失業者が発生するであろうことを彼らは恐れていました。
>したがって彼らが戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです。」
>この証言は、日本人のものではない。
>1951年5月3日、アメリカ合衆国議会上院軍事・外交委員会におけるD・マッカーサーの証言である。
>東京裁判で日本を裁いた張本人が、大東亜戦争は日本にとって自衛戦争だったと証言しているのである。
http://www.mskj.or.jp/getsurei/kusakabe0601.html
東京裁判で日本を裁いたのはマッカーサーだと思ってるの?
38 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 10:58:33 ID:HXf5d58A
39 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 11:03:34 ID:8Ye2A/pU
あんまり知られてないけど、昭和30年に米兵との混血児が20万人いたみたいだから、日本人の顔は戦後に大きくかわったんじゃないの?
>>38 オーストラリア人が裁判長だったて知ってた?
41 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 11:21:59 ID:2SKi2BX4
今まで散々人種のるつぼだとか言っといて、混血児の本音は涙目って事か。
まあ、恨むなら両親を恨めよ。
「白人のるつぼ」ならその通り。
43 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 12:07:30 ID:v7rdZ6BX
あいのこは、国勢調査で嘘つくのか…
44 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 12:11:21 ID:/mKMdrgF
>>40 アメリカとイギリスは昔も今も共同歩調。
オーストラリアはイギリスの一の子分。
45 :
七つの海の名無しさん:2007/05/11(金) 12:47:12 ID:MyHWsWE1
インド パール判事
「ハル・ノートのような要求を突き付けられたなら、
モナコやルクセンブルクといった小国でも武器を取ってアメリカに対して戦いを挑んだであろう」
マッカーサー
「東京裁判は誤りだった」
ウェーキ島でトルーマンとの会談にて
アメリカ軍将校(名前忘れた)
「あのような裁判が行われたので私は息子が軍人になるのを禁ずる」
「もしも我々が日本と同じ立場に立たされていたなら武力に訴えていたかもしれないからだ」
>>23 片方がビジブル・マイノリティってのもあるな。明らかに異民族
って。思うんだけどこの場合のマイノリティって単に数のことじ
ゃないのかも知れないな、ニュアンスとして。まぁ日本人もこの
中に入れられる場合もあるだろう。
人間、何が好みといって"好きな人間の種類"
ほど趣味が正直に出るものないだろうな。
48 :
七つの海の名無しさん:2007/05/12(土) 18:47:31 ID:31tb6fAy
>>27 俺の場合仙台出身なんだけど、
よっぽど住んでる地域に外国人が多くないと
クラスに必ずあいのこがいる、ってほどじゃないよ。
もしくは特定の私立校(宇多田が通っていたような)
とかならわかるけど。
どんだけ移民の多い所に住んでるんだよ
「普通に」は学校クラスに数人も異人種はいなかったよ
49 :
七つの海の名無しさん:
アメリカ人という人種は無いんだよ…
人種言い出したらアメリカ崩壊する