【米国】「校内での銃所持を認めよ」、銃乱射事件で勢いづく銃擁護団体 [4/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼759@ロボ-7c7cφ ★
「校内での銃所持を認めよ」、銃乱射事件で勢いづく銃擁護団体 - 米国

前週、バージニア工科大学で32人が犠牲になった銃乱射事件で、バージニア州の
銃擁護団体は22日、「同様の事件を防ぐには市民がさらに武装する必要がある」と訴えた。

政府に大きな影響力を持つとされる銃擁護団体「Virginia Citizens Defense League」の
Philip Van Cleave会長は、「この事件は『銃規制』という考えを完全に葬り去るものだ」と
語った。

さらに、「校内での銃携行を禁止する法案は、今回の悲劇を防ぐことができなかった。
現に犯人は銃を持っていたし、犠牲者たちも銃を持っていたら自衛できたはずだ」と述べ、
今回の事件で校内での銃携行を認める州法の成立に大きな弾みがつくだろうとの
期待感を示した。

同団体は、2年前から毎年、「教職員および21歳以上の学生に対し、自衛のため校内での
拳銃の所持を許可する」旨の法律制定を提案しているが、否決されてきた。2008年1月には、
再び提案する予定となっている。

バージニア州では、21歳以上の銃携行について基本的に認めているが、校内での
所持については大学の大半が厳格に禁止している。

国民の約40%が銃を所持し、銃を所持する憲法上の権利が神聖視されている米国では、
事件を機に銃を規制しようという動きが政府内でもほとんど見られていない。

http://www.afpbb.com/article/1535376
2七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:47:55 ID:PjsrQqSU
攻撃は最大の防御か。
3七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:48:32 ID:SOZSPHtc
チョンのせいでアメリカ大変や

どう責任とんねん?
4七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:49:05 ID:AMStnZrl
ただし
チョン留学生はダメヨッ!
5七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:49:37 ID:spYzxBwz
狂ってるな・・
6七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:50:03 ID:HaWnQvfW
これからアメリカには死ぬ覚悟で行かなきゃな
7七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:52:43 ID:F6HfVGuk
本気で言ってるのか?
ジョークにしか聞こえないくらい馬鹿げてる。
芯だ人達に失礼すぎる。
8七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:53:10 ID:H2Ea4dr4
友達が皆銃持ってたら嫌だろwwwwwwwあほかアメ公
9七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:53:55 ID:Hy7bCa3Y
チョン留学生を規制すればいいんだよ。
10七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:55:38 ID:ZB0phP97
アメリカ人を規制してほしい……。
11七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:55:45 ID:boTHHMwm
YABAIYO!YABAIYO!
12七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:56:18 ID:wAmGGouE
一回の事件で大量屠殺は少なくなるが、小競り合いの殺人事件は増えるってことだな
13七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:56:18 ID:rw9jJOQ8
隠し持てばいいだけだろ
日本で大学1、2年が酒やタバコやるのと同じ
14七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:56:27 ID:jVZzwWKV
>「校内での銃携行を禁止する法案は、今回の悲劇を防ぐことができなかった。
>現に犯人は銃を持っていたし、犠牲者たちも銃を持っていたら自衛できたはずだ」

普通は銃を持ち込めないように更に厳しく規制するものだけどな。

第一その考えなら21歳以下の学生は無駄死にしてよい、ということになるだろ。
15七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:56:28 ID:6OO5fLff
殴り合いが撃ち合いに発展するな。
武装した警備員を増やすってのがいいとこだろ。
16七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:58:02 ID:e4yJTp7h
>事件を機に銃を規制しようという動きが政府内でもほとんど見られていない。

でっかい選挙前なんだから共和も民主も規制なんて言えるはずがない。
17七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:58:09 ID:wQw+lpJD
流石に米の考えは方は違うなぁ(^^♪
短気な奴が持ったら考えただけでも面白い
教室が撃ち合いになったりして
日本なら逆のことを考えるのに
18七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 18:58:32 ID:yVbITwZA
一般人に銃の早撃ちなんて出来ないわけで
19七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:00:32 ID:jVZzwWKV
>>18
大学への銃規制を解く、ということはマシンガン持ち込んでも誰も止められないわけで。
20七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:03:45 ID:buAWCPiU
アメリカらしい考えっちゃあアメリカらしいけど、そんな学校なんて行きたかねえよ
21七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:04:11 ID:IO/PoqBH
さすがキチガイ先進国アメリカ
22七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:04:50 ID:9yeC68yL
地球上の人口は増えてるし、勝手にヤラセトケバイイ。
23七つの海の名無しさん :2007/04/23(月) 19:05:32 ID:twguguuT
待て、銃の氾濫はいかん。
三国人の入学を禁止すればいい。
24七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:10:31 ID:rw9jJOQ8
米憲法の銃所持権は日本の天皇制と同じくらい重要だと思う
これを改正したらもうアメリカは別の国になる
25七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:12:39 ID:kzIhETEZ
ホント、アメリカは地獄だぜ!フゥーハハハァー!
26七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:13:45 ID:/jW58FGa
銃擁護団体ってのは銃器販売業の後ろ盾があってこんな発言ができるんだろうな。
儲かることになるし。

アメリカ人は本当に頭がどうかしているよ。
27七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:14:44 ID:zrL9DQev
当たらなければ、どうということはない
28七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:17:49 ID:NA8oUY/I
犯罪者から命を守るといっても、
人の多い場所では銃は使いづらい。

銃に付着すると銃が暴発する接着剤入りカプセルを連発で打ち出せる銃があればいいのに。
29七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:19:04 ID:btZSSNuh
リアルバトルロワイヤルでもやる気か?
30七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:24:07 ID:NltXgy27
まあ、現実問題として今更規制しても、規制から逃れる犯罪者が有利になるだろうから無意味かと。
そう言う自衛は米国の価値観だし。

しかし、この主張は確かに正しいが、大きな事件が減少する分、
小さな発砲事件が増えそうな気がする。
31七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:27:10 ID:+8uaA4JV
北朝鮮・リビア・イランの核武装も非難出来ない
仮想敵国のアメリカが核爆弾持ってる以上、核武装するのは当たり前の理論。
アメリカが非難するのは自由だが強制できない。
3290:2007/04/23(月) 19:27:33 ID:5r2rbCsR
人口抑制に一役買っているな。

体育の授業に護身術とナイフと銃器の取り扱いが
義務として導入される日も近いかも…。
33七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:43:26 ID:fFG9GkwK
OH! BAKAデスネ!
34七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:46:10 ID:SdHUBGH8
益々事件が増える→ほらやっぱり自衛に銃が必要だろ?

って、アホな流れが予想できるな。頭悪いのか、あえて焦点ずらしてるのか。
35七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:46:23 ID:VSl9Bq1s
happy tree friends激増の予感
ディーディーディーディディディーディーディー
36七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:46:31 ID:Za7pp8Vf
誰から身を守るんダ? 犯罪者になるかもしれない隣人、知人だろう!
今回のチョン学生にしてもNASAに立てこもって上司を射殺した男だって、誰も
犯罪者という看板をぶら下げてはいなかった。皆が銃ぶら提げてたらお互い戦々恐々
何時も身構えていなけりゃならん!ちょっとした諍いや勘違いの素振りで発砲しそう
だぜ!それを見た第三者や警官が犯人と思って射殺!
怖ぇーこった
37七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:48:27 ID:cmwTEydp
哀れだな
38七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:51:28 ID:JeH5YMsE
>>1
これは酷いwwwwwwwww
39七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:56:07 ID:1JYmJK1g
まー当然だな。
教室内に武装したガードマンが配置されていれば今回の事件は起きなかった。
40七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 19:56:08 ID:SdHUBGH8
>>36
何より、良識ある人なら自衛のためとはいえ、いきなり撃ったりはしないからな。
その点、DQNは最初から相手の事なんか考えちゃいないから、いきなり撃ってくるだろ。
どう考えてもDQN有利。相手が銃持ってるとなると、自分の銃での脅しは効かないから
確実に致命傷狙いでくるようになるんじゃないか?
41七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:12:53 ID:IQNiU0Z4
>>39
そうそう。この法では、保安官や学校の委託した警備員ですら持ち込み禁止だからな。
守備隊は絶対に必要なはずなんだが。
42七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:14:41 ID:5r2rbCsR
殺傷用武器が身近に無い環境って大切なんだね…。

もーこの先何年かごとに
学校での銃器による大量殺傷事件って起きそうな感じ。
43七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:14:45 ID:Za7pp8Vf
>>40
今回のことでチョンが白人の迫害を警戒し、自衛のためと称して銃を携えて闊歩
してみれば!また事件を起こすと勘違いして射殺されるな! 
怖い人達と思っていたなら、また臆病なら、強迫観念にとりつかれたら??
44七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:24:29 ID:2vSjnMg9
あれ?

一方の条件を変えれば、もう片方も変わるだろ
学校の持込を解禁したら、犯罪を犯すほうも用意周到になるだろ
45七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:27:01 ID:EGj+C4Bt
銃よりもチョンの留学生を規制をまずやるべし。」
46七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:30:56 ID:CTTHmEEN
アメリカ人が死ぬと地球に優しい
47七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:40:40 ID:XrPDgI9n
対抗手段としてなんで銃じゃなきゃいけないのかって話だと思うんだけど
銃の様に鉛弾飛ばして肉骨内臓削り取る装置じゃなくたって
電流や麻酔弾等で体の動きを封じる装置があればそれがベストなんじゃないの?
なら命の危険はメッチャ減るじゃん
48七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:41:17 ID:aoO6yJU+
考え方の違いだな
既に銃が蔓延しているアメリカでは
今更、銃の完全撤廃は不可能
それよりは身を守るすべを持ってるほうが安心ってやつだ
49七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:42:32 ID:a3odWlql
「銃で安全が守れるのなら、アメリカは世界一安全な国ということになる」

誰の言葉だっけ?
50七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:45:56 ID:JjM9kuHi
自己チュ国家 好きなようにしたら!!
51七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 20:52:40 ID:oSh2z3l1
そのうち戦車のって登校しなきゃならなくなるなw
52七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:02:46 ID:vo/c2/lo
防弾チョッキかパワードスーツが制服の大学の登場も近いな。
53七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:03:50 ID:QW9WSe8V
銃を持ちたがるのはアメリカ人ではなく中国人や朝鮮人だろう。
加害者の癖にゆがんだ被害者意識を持ち、自衛のつもりで銃を持ち歩いてまた同じ事件を起こす。
54七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:04:38 ID:rWBqdc7l
危険な国に才能は集まらない。
そういった意味では、米の衰退が遂に始まったってことだ。
55七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:19:14 ID:ViC++xzA
別にいいんじゃないの。双子の超左翼国家、アメリカ
がソ連のような収容所国家にならなかったのは、
国民が銃をもってたからだと思うんだよな。ともに
中〜下層の扱いはゴミ扱いだが、武器の携帯が許され
なかったソ連では国民は奴隷になり、アメリカでは
銃のおかげで個人が、おのれの尊厳を保てた。

銃規制なんて、下層の人間にとっちゃ死活問題だろう。
いざとなればお前をぶっ殺せるぞ、という脅しが
なきゃ、下層の人間の扱いは底なしになる。アメリカの
支配階級は倫理観なんぞゼロかマイナスだし、国民
奴隷化にもなんとも思わんからな。

56七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:21:19 ID:L8nu8Txy
>>19
アメでも民間人のマシンガン所持は無理があるだろ
57七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:27:51 ID:YZ2k2RqX
でもよー、すぐに銃を抜くとか火病するアホは殺されるなりして淘汰されるわけだから
58七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:28:37 ID:pkJg3mTj
小中高みんな銃持ってたらイジメ問題はなくなるかな?
59七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:34:24 ID:vtWMvt+c
正論だな。銃を持ってれば反撃できた。まず、ブッシュがガンベルトを着用して模範を示すべき。日米首脳会談はカウボーイ姿にガンベルト着用のブッシュ対紋付に刀姿の安倍で。
60七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:35:02 ID:8CclkUba
開拓時代みたいに、全員腰に2丁拳銃持ち歩け !
ちゃんと応戦しろ、犬死したいのか
61七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:35:56 ID:aIrZtci2
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★7

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1174570216/
62七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:36:36 ID:IQNiU0Z4
>>51
昔、黒人差別の激しい南部の大学に黒人の学生を通わせるために、連邦政府が
連邦軍1個連隊を派遣して護衛させたことがあってな……。まあ戦車以上の歴史があるんだ。
63七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:46:54 ID:SFoHRDUS
欧米か
64七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 21:51:07 ID:lcu9++Xa
確かに生徒が一人でも銃持ってたらあれだけの被害は出さずに済んだな
65七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 22:03:50 ID:59X9y3gH
>>64
自分はそうはおもわない。誰か一人銃持っていて対抗したと
しても、それでも容疑者は乱射し続けたと思う。
「暴力による暴力は絶対的な抑止力にはならない」
66七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 22:16:56 ID:7EIj8/ll
>>64

でも、間違いなく年間何人かの死人が出て
累計は32人くらい軽く超えると思うがw
67七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 22:26:21 ID:hPp8ObDv
銃擁護団体「白人のみ校内での銃所持を認めよ!」
68七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 22:33:09 ID:MjaPAS0L
21歳以下の生徒どうするんだよw
69七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 22:34:50 ID:eNX8FJu1
さすがダメリカ

生徒が銃を持っていれば、犯人はマシンガンとかより強力な武器を用意するだけだろ
用意周到でより残虐度が増すだけで単にエスカレートするだけだと思うんだが・・
70七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 22:35:14 ID:gxCFYc0U
>>66
まあガキがカッとなるのは良くある話しだが傍らに銃があるのとないのとでは違うからな
71七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 22:38:08 ID:tzUrvjpK
大量殺人は防げそうだけど結果的に死人は増えそうだな
72七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 22:44:58 ID:mhzqdM7t
昔の武士が、刀を持つのは権利、しかしむやみに抜けば処罰、悪ければ切腹、とされたのと同じように、
銃を持つのは許しても、それを緊急時以外にホルダーから抜いたり撃ったりすれば厳罰を与えれば良い。
73七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 22:46:19 ID:xEjFsonM
銃規制があれば、一般生徒は銃を持ち込めない。
しかし犯罪を犯そうとする生徒は、銃規制など無視して銃を持ち込む。
その結果、誰にも邪魔されずにまじめな生徒を殺し放題。

結論・・銃規制撤廃が正しい。
74七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 23:03:53 ID:CBZwuju6
何故そうなる
75七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 23:17:50 ID:pkJg3mTj
生徒みんなが銃持ってる学校の教壇に立ちたい先生はいるのかな
76七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 23:21:38 ID:sqRWNZA5
銃を持てないジャパニーズオタクの嫉妬が伺えるスレ
77七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 23:27:37 ID:uBehhMnG
>>13
成人したらやめるんだよ
78七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 23:27:54 ID:oECir7yJ
生ぬるいぞ。銃器所持が認められる社会なら、公共施設内では携帯を
義務化するべきだ。携帯しなくていいのはプライベートの時のみという事でよい
79七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 23:37:05 ID:PG1vMvUQ
>1

この理屈だったら、日本でも、ナイフでの犯罪のよくしに学校へのナイフ持込解禁だな。
80七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 23:48:38 ID:2Jjzl1FV
>>65
「暴力による暴力は絶対的な抑止力にはならない」
→「暴力に対する暴力は絶対的な抑止力にはならない」でしょう。

典型的な似非平和主義者の主張ですね。
「暴力に対する暴力しか絶対的な抑止力にはならない」が現実です。

学校には生徒を守る義務があり、学内への銃器の持ち込みを防げないのなら
自衛処置を認めるべきだと思う。
殺傷力のない弾丸が入った銃器など、いくらでも手段はある。
81七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 23:55:42 ID:0JW91cyf
アメリカもこりねーなwww
82七つの海の名無しさん:2007/04/23(月) 23:58:12 ID:0VHHleUV
>>34
お前馬鹿だなぁw
撃たれた事が無いからそんな事が言えるんだよ。
あの恐怖は洒落にならんぞ。
83七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 00:00:36 ID:Whss6avL



命 が け で 授 業 受 け た く あ り ま せ ん ! !


84七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 00:13:23 ID:YYCa0ztL
生徒は駄目だけど先生や教授とかは自衛用で所持ってのがいいんじゃないか?

今回だって撃たれてもなお教授がドア閉めたが
ドア越しに撃ちまくられて絶命ってのがあったし。
あのとき教授が銃持ってれば第二撃はなかったかと。
85七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 00:18:18 ID:YYCa0ztL

日本も宅間の一件以来警備が厳しくなったしなぁ。

近くの大学付属小学校なんて校門に
制服来た警備員が2人も仁王立ちしてた。
スゲー威圧感。
86七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 00:25:46 ID:Oht+rE2J
そのうち授業で銃の扱いを習うようになったりして
87七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 01:15:51 ID:YgYCW4Uu
そもそもこの韓国人の犯人は
最初から自殺するつもりで事を起こしたのか、不利だと悟ったから自殺したのか

どっちなのよ?
88七つの海の名無しさん :2007/04/24(火) 01:40:27 ID:wZSxuE9X
銃を持って無いやつが悪い・・・アメ公らしい価値観だなw
89七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 01:58:59 ID:kOpTmk5Z
アメってやっぱり本質がDQNなんだなw
90七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 02:15:16 ID:w81FT5kF
銃を完全に排除するより、持ち込めるようにする方が簡単だからな。
空港に設置されてる検知器を全ての出入り口に設置し、なおかつ他からは一切入れないようにすればいい。
だが、現実的じゃないので対抗できる力の流入を図るわけだ。これはこれで合理的ではある。問題も多いがな。
91七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 02:16:44 ID:h7R3hUsA
授業中に寝ぼけて奇声でも上げたら一斉に銃口向けられるんだろうなw
92七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 02:20:46 ID:orufBSkt

>1

俺もそういう考えてもってたが、やっぱそうきたか
正論だ

93七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 02:24:40 ID:VPULYQpK
さるののうみそ
94七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 02:32:24 ID:zn6oCe3H
そんなことやったら、ちょっとした喧嘩ですぐ銃取り出す馬鹿が増えるって・・・。
銃ちらつかせて脅しても「ちょっと見せびらかしただけ」で済んじゃうしな。
95七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 02:46:57 ID:O6pdBMDp
ささいな喧嘩でも、お互いに銃を持ってるとどうなるか分からんからな。
相手の顔色伺いながら生活を送る、そんな相互不信な学校いやだろw
96七つの海の名無しさん :2007/04/24(火) 02:54:55 ID:TDukOMRp
銃を所持する人がそれを使って犯罪を犯したら最低でも終身刑になるくらいやるなら、しぶしぶ認めてやる。

でも、漏れはもうアメリカには旅行には行かない。
97七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 03:28:32 ID:cbTDQnLp
>>55
目からウロコ落ちた
腕力的弱者が強い者を倒すことができる可能性があるし、
アメリカで女性の立場が奴隷的にならないのも銃のせいかもしれない
98七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 03:34:30 ID:gSe0o+0Y
日本人にはこの考えは出てこない……
さすがだぜ……カウボーイ
99七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 03:35:45 ID:QhCnErNx

アメは朝鮮如きに舐められてたまるか。やってやる、という
憎悪の決意の表れだろうな。朝鮮人に哀れみを。
100七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 03:36:54 ID:bCuqvAif
女子供でも男に対抗しうる。それがそもそもの銃所持の始まりだ
101七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 03:58:35 ID:U7n9kXB5
女一人が男共に囲まれたら
腕力だけじゃどーしようもない

でも拳銃があって使い方が適切なら
それなりに対処が出来る可能性がある

米国民は後者を取ったんだろ
102七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 04:17:10 ID:orufBSkt
>>55
なるほど、マジでうなった分析だ
だから、米国のリベラル系、左翼系、隠れアカは全米アイフル協会を敵視しているのか。
奴らの目指す社会ってのは、管理社会だからな。
自分らが上の立場で、下を牛耳るってのが、奴らの根本的思想だからな。

しかし銃で武装されると、自分らが見下すべき存在、自分らが管理してやる存在が、言うことを
きかなくなる、だからライフルに反対するわけだ。
米国は絶対的に銃器を捨てるべきじゃあない。
103七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 04:21:37 ID:orufBSkt
全米ライフル協会は現在の会員は500万くらいらしいが
もっと増やすべきだね
俺が米国人だったら、まちがいなくこの協会の会員になっている。
まさに銃を持ち武装するのは、人間に誇りと独立心を与えてくれる。
104七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 04:50:11 ID:O6pYfT3D
そして日本国が共産国家にならなかったのは、天皇制は当然のこと
サムライ文化があり、サムライが武装していることが普通だった
このサムライの文化により、武装することに誇りと同時に、治安維持の役割もあった。
105七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 04:51:08 ID:h2ml+ika
校内で銃所持を認めるなら学生は皆、防弾チョッキを付けてないといけないな。
となると女の子の胸の形を拝めなくなって残念な限りだが…。
でも、水泳の時間も防弾チョッキ付けてないといけないかな?(汗)
106七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 04:55:35 ID:O6pYfT3D
結局、世界の共産化を防いだのは、日本と米国と英国の文化によるところが大きい。
戦前から日米英で同盟組んでおくべきだったねえ、ライフル協会が支持する共和党は
そのように戦前から考えていたようだが。。

アカの民主党ゴミ政党によって日本は潰されてしまったが
カミカゼが吹いてそこそこ立ち直った。
107七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 05:48:40 ID:vNH+hK4T
常に銃持ち歩いてたらカッとなったら使っちまうだろうが
どんだけ頭悪いんだよこのバカは
108七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 06:13:30 ID:t7oaC+Tc
日本企業は、ここぞとばかりにアメリカ人向けの戦闘装甲服を、造って販売すべきだろう。
むろん、各様々な状況に応じた市街戦用各種兵器一式を取り揃えて。
109七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 07:19:29 ID:oU/A1fkg
>>1
銃の規制なし。
でも、丸腰の相手を撃ったら、無条件に死刑。
・・・って感じでいいんじゃない? 身を護る為なんだし。
110七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 07:32:28 ID:GO+5DX7C
すげー国だな、
111七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 07:40:41 ID:b2qJ2bsW
剣と盾をもたせればいいんじゃね?
112七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 07:40:45 ID:LVNMhYB3
おいおい、「国民の約40%が銃を所持し」って本当かよ。
113七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 07:48:26 ID:Zj9gmAHD
全員に核爆弾所持を義務付けたらいいんじゃね?
114七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 08:31:28 ID:ETcvn0Ue
日本の武士も昔は帯刀していた。
でも江戸時代は平和だった。

武器を所持すること自体が危険なのではなく
きちんと教育を受けていない奴が武器を所持していることが危険なのだ。
115七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 09:02:57 ID:A7w+c7C8
これからの季節、女性はどんどん薄着になる。
肩からホルダーが下がっているのとか、谷間に…もまあ、悪くないな。

ま、この>>1は銃規制に対するジャブみたいなもん。
いくらアメリカ人でも持ち歩きたいと思わない。
もう7年以上滞米だが、警備員とポリス以外で本物の銃見たことないよ。
116七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 10:07:29 ID:0n42dO2X
全裸にガンベルトで…。
117七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 10:17:18 ID:ION8xg0P
>>34
銃持つ人の大半がそのパターンかな

近所で銃での犯罪があった>恐怖に勝てずに家に備え付け
携帯許可取る人は少ないけど、備え付けは多い気がする
118七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 10:36:37 ID:FKNAlLGR
国民が銃を所持している国は、他国から侵略されにくい国になる。
無理に占領すれば、レジスタンスが始まるから。
そりゃ、日本のマスコミと左派勢力は銃の所持に反対するだろうな。
119七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 10:48:02 ID:gFfOhe3t
>>80
遠隔操作で点火&銃声で自動点火するスタングレネード(Flush Bang)を、監視カメラと共に
構内に一定間隔で配備。
やばそうならとりあえず作動させて、武装警備員を突入させる。

安全で平和的なやりかたです(某軍需企業)
120七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 10:49:44 ID:2O3embp2
>>55
可視化した「革命権」が銃器所持の自由というわけか。
121七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 10:51:18 ID:Y8GLeNVg
バロスwwwwwwwwww
122七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 10:52:24 ID:ePvQlpo7
キチガイ団体だな
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/24(火) 10:53:06 ID:9m6VrB+U
日本も銃合法化きぼん。

列車内でレイプされたり、
ストーカー被害届け出しても保護されず殺されたり、
騒音ババアがいてもノイローゼになるまで野放しで、
警察関係者は犯罪を犯しても起訴されず実名報道さえされない。

自分の身は自分で守るしかないだろ。
124七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 11:01:02 ID:H5QaRQeZ
すぐ犯人が制圧されるんだったらともかく、
そうでなかったら
何がなんだかわからないうちに
皆でバンバン撃ち合って死者の山をつくるんだろうな
125七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 11:10:47 ID:DjjhtyaF
銃を持つのが当たり前になる社会になると大事な感覚が麻痺するんだな
126七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 11:15:41 ID:FKNAlLGR
一般人が銃刀を持つことを禁止した豊臣秀吉とGHQは、きっと平和主義者だったんだなぁ。
あと、スターリンと毛沢東も・・・
127七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 11:26:31 ID:HmIqWuBL
【裁判】織原城二被告に無期懲役判決もルーシーさんの事件は無罪 東京地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177378668/

BBCなど主要海外メディアでもこの判決について大バッシング!
反日感情が高まりつつあります。

もちろん織原が在日であることには全く触れられておらず、『日本人』の犯罪として報道されています。
http://subzero.iza.ne.jp/blog/entry/50332/alltb/
128七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 12:33:54 ID:lg2SsDHF

銃所持に関しては堺正章に語ってもらいたいな〜〜

若い世代は知らないだろうけど、堺正章は20年余り前銃を不法所持してて捕まってるから。
時代が時代だけに余り干されなかったが、今の時代なら完全に芸能界から抹殺されそう。
129七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 12:40:54 ID:IguEozgD
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
130七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 12:41:01 ID:nlz+hIdC
>55
その発想はなかった.
目が覚めた気分だよ.

>120
「可視化した革命権」
しっくりくるね.
131七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 12:41:36 ID:urvat3cF

ブタ以下のアメリカ人32匹を射殺のザマ

ブタ以下のアメリカ人32匹を射殺のザマ

ブタ以下のアメリカ人32匹を射殺のザマ
13255:2007/04/24(火) 14:00:14 ID:i6SJXreC
>>130

というか、日本の現状を省みて、政府や組織に対して
国民、あるいは個人の抵抗手段が確実に潰されていって
いる現在、アメリカの問題は対岸の火事ではなかったり
するんだが。労働組合はここ数十年で空洞化したし、
選挙区の改正のカラクリで既存政党はいつまでも
権力の座にいることが可能になった。三権分立ならぬ
三権一体の今の権力層が、国民に牙を向く時、何がおこるか
予想もつかんがな。

ホリエモンなんぞ微罪で懲役4年だし、織原城二は死刑に
ならなかった。何度も何度も何度も何度もおかしな事件を
おこし続けている某宗教団体はマスコミにまったく追求され
ないし、会社はいつでも社員をクビにできる。

個人が尊厳を保つのに武装が必要という理屈に反対する
人間は、今現在の日本を見てからに言ってほしいよな。
仮に、日本で、個人の武装を認めて
正当防衛による傷害を法律で保護すれば、弱者を食い物にする
サラ金も宗教団体も光の速さで壊滅するだろうよ。

結局、メリットデメリットの問題なんだよな。
133七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 14:59:54 ID:wGys0osl
西部劇状態w
134七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 15:05:52 ID:Uui1wABT
容認

生徒たちが悪ふざけで銃発砲で死亡

規制しろ

禁止

凶悪犯現れ死亡

所持させろ

容認

以下無限ループ
135七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 15:26:57 ID:jeYaRhaf
西部開拓時代に逆戻りするつもりか その内にガンベルトを巻いた学生が昼休みに
果し合いをする場面が有りそう

そしてエスカレートして対戦車砲から手榴弾まで持ち出し武装しそう

とても先進国とは呼べなくなる 
136七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 15:27:43 ID:eSKHcIkB
>>103
終生会員になろうと思います
数百ドルの出費ですが銃のパーツ、アクセサリーが随分安くなるので
お得かと思いまして
私自身「問題のない人が何を所持しようが問題は起こらない」が持論なので
ヘストンさんの言質とも相容れるとおもいます。
137七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 15:48:32 ID:eSKHcIkB
1000$になってるw
138七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 16:16:36 ID:hfq6btIw
>>132
> 何度も何度も何度も何度もおかしな事件を
> おこし続けている某宗教団体はマスコミにまったく追求され
> ないし、会社はいつでも社員をクビにできる。

この辺はアメリカの方が酷いな。武装と個人の自由は近代社会では関係ないことが証明されたようだ。
139七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 20:54:15 ID:YYbcaEiu
犯罪においては狙われる側より狙う側の方が絶対有利。

学生が銃を携帯したら犯人側はそれ以上の武装をして来るだけでは。
140七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 22:26:09 ID:t7oaC+Tc
>>139
なら学生は軍隊顔負けの重装備をすればいい
防弾ヘルメット、防弾チョッキ、自動拳銃、グレネード付き自動小銃、手投弾4個、弾装12個(弾丸300発)を義務付け
浚に各家庭に、RPG、機関銃、対人地雷、赤外線センサー、防犯カメラ、家の特殊複合装甲化を義務付け
141七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 22:49:39 ID:k0gy0r0G
ノン・リーサルウエポンを普及させるのが妥当だな。
宅間の池田小もスタンガン等を配給したらしいし。
142七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 23:55:49 ID:r4gtjN3Q
>>140
マックのCMでウィルス武装するラーメンズを思い出した
143七つの海の名無しさん:2007/04/24(火) 23:58:06 ID:Dbs3EiEG
本気かよ?ここまでアメリカは基地ガイなのか?
144七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 00:07:36 ID:AUVFlvwZ
「暴力教室」
145七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 00:10:26 ID:iSnYBJ4E
銃の所持が認められれば、いじめもなくなる。
いじめは、即、殺し合いにつながるから。

学校が平和になる。
146七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 01:00:38 ID:EA/wa3Va
いっそのこと銃所持を義務化してみちゃどうだろう。
147七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 01:01:46 ID:CLXKQ45s
最初にニュース聞いたとき「何で誰も撃ち返さなかったの?」と思ったな。

アメリカで銃規制なんて無理でしょ。規制しても犯罪者は闇市場から手に入れる。
それを全部摘発する力は警察にはない。世界トップレベルの警察を持つ日本でさえ摘発が追いついてないのに。
マフィアが銃の密売で大儲けするだけ。不法移民も麻薬密輸も洪水のよう。
148七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 09:30:40 ID:OR0sZJlk
>>102
だから暴力団は傘下の珍走団に絶対拳銃を渡さない。
覚せい剤も売るしシンナーも売る、金も貸す。けど拳銃だけはいくら頼んだって出てこない。
149七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 09:46:04 ID:KWGPQKQw
別にいいんじゃない?
アメリカだもの・・・
ただ日本にも牛肉同様
銃を一般の人々が護身用の為に普及させろ!
とか貿易にするような事を言ってこなければね。
150七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 10:07:30 ID:uefQAgVJ
>>123
だな
それに三国人が国内で暴れたとしても、個人が銃を持ってりゃ
数で制圧できる。
銃合法化を目指そう。
151七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 10:33:00 ID:uefQAgVJ
日本版ライフル協会が必要だね。
銃規制解除を求める巨大政治団体。
そして日米で協力し合うというのもいいかもしれません。
152七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 10:38:55 ID:oqvQLmmp
民間の警察団体みたいのを日本でも創設して
そいつらにグロック18持たせりゃいい。
153七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 14:00:04 ID:uoX6jmDs
自衛のために武装するべき、という発想は分かるけれど、
戦い慣れていなければ、何もできずに殺されるとか、武器を奪われて殺されるとかになってしまうのでは。
訓練ったって、一般人には難しい。
154七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 15:03:54 ID:TU19Fv6H
アメリカの学校は全て軍の指揮下において学業と軍事訓練すればいい

こんな阿呆の国が世界の警察と呼ばれることが 世界の恥
155七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 19:26:24 ID:lrWPDNlp
>>154
うむ、そのとおり。まさに世界の恥や。
156七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 21:59:26 ID:bB847hDP
自分は絶対加害者側にならないとでも思ってんのかw
157七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 22:47:58 ID:3gP7DyE3
日本でも、闇では2万5千円ぐらいで拳銃を手に入れられるらしい。
弾もいくらでも出回っているらしい。
今週号のプレイボーイ(w)に出ていた。

法を無視するやからだけが銃をいくらでも入手できて
法を遵守する人々が銃を手に入れられないというのは
間違っている。
158七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 23:11:04 ID:rEjwzQ4C
アメ公の合理性からくる馬鹿さってこういうところで嫌ってほど露出するな。

銃で銃を、力は力で何でも牽制できると思ったら大間違い。
159七つの海の名無しさん:2007/04/26(木) 08:13:36 ID:kd1CZZok
キムチ食ったらラリったので許して欲しいニダー!
160七つの海の名無しさん:2007/04/26(木) 09:55:09 ID:kd1CZZok
お腹がすいてきたから犬食べてイイニダ?
161七つの海の名無しさん:2007/04/26(木) 17:46:29 ID:kd1CZZok
北は韓国を滅ぼしなさい!
162七つの海の名無しさん:2007/04/26(木) 19:15:59 ID:vUgvBkeI
じゃあたとえば拳銃による乱射がおきたから、自衛用により強力な銃を許可したとしよう。
そしてその解禁した突撃銃で、逆上したストカーが乱射事件を起こした。
じゃこんどはサブマシンガンを許可するか。
そのつぎはマシンガンか?

そのうちアメリカの大学生は、M2重機必携になるかもな。
163七つの海の名無しさん:2007/04/26(木) 23:58:27 ID:UZh1UUTK
アメリカなんだからロケットランチャーレベルまで許可してみてほしい。
164七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 00:48:49 ID:gq8KLh6q
一部のガンスミスではメーカーと共同開発で、銃規制に対応したカラフルなカスタムハンドガンの試作をしてるらしい。

玩具の様な姿ながらもセキュリティチップ、掌紋センサー、ガンカメラを内蔵し、認証者以外には使えず取り扱いに優れた高度なスマートガン。

銃が一つの文化であるアメリカが銃規制に対応した答えの一つである。
165七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 00:54:29 ID:nU5N4UtI
>>163
生温い
各教室事に、海兵隊数個小隊規模の装備を認めるべきだろう
166七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 01:18:54 ID:BVMNb7+A
的に当てる射撃場だけじゃなくて全米ライフル協会で銃の道場でも開いて黒帯認定しろよ
167七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 02:58:59 ID:hxnV2wcP
学校へ武装して行くのか・・・そんなマンガみたいなことリアルですんのか米国は
168七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 03:43:55 ID:BIlDBQ5Q
幾ら規制しようが密輸・密造は防げない。

つまり善良な人間の銃は規制できるが、犯罪者の銃は規制できない。
169七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 03:59:55 ID:BIlDBQ5Q
>>162
南アフリカの大半はそういう状態だな。
赤信号で車を止めた瞬間蜂の巣にされる。
一部地区だけは傭兵のおかげで平和だが。

ブラジルもそう。

どちらも『許可』のおかげではなく、どっからか流れてきたりこっそり生産されたりしたもんだが
170七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 10:04:48 ID:TLv0o6hU
授業で射撃訓練とか。あと匍匐前進や戦車で登校する生徒たち。
171七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 10:07:20 ID:FP+RP20I
日本みたいに前全面禁止にすればいいのでは?
172七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 13:05:44 ID:nU5N4UtI
いっそうの事、幼稚園から軍事教練を必須項目にして、赤点者は退学処分を義務付けすればいいよ
173七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 15:49:22 ID:qu/WYD7v
ノムヒョンはキムジョンイルの写真でオナニー。
174七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 16:56:00 ID:qu/WYD7v
レイプ民族韓国。在日男性の2割がレイプしている事実。
175七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 16:57:23 ID:L95Rl93R
ガンマン魂か
176七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 18:29:20 ID:LwP5Fg49
現に犯人だけが銃を持っていたわけだからな。
正直者だけを取り締まってどうするって話だな。
飛行機に覆面保安官を乗せるって制度案はどーなった?
177七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 18:48:01 ID:LwP5Fg49
外国軍は進入出来ないとしても、合法不法の移民がアメリカ国内で国民に準じた
権利を行使してアメリカ人を傷つける。VTも9.11も。
ちょっと違うけど、空港で怪しい振る舞いをして麻薬所持を疑われた朝鮮女学生が、
賠償金せしめた事件もあったな。移民政策考え直す、漏れなら。
178七つの海の名無しさん:2007/04/28(土) 07:09:57 ID:zwpRunZ7
>>176
スカイマーシャルなら乗ってるはず
しかし覆面というと語弊があるなw
179七つの海の名無しさん:2007/04/28(土) 07:10:29 ID:zwpRunZ7
それよりも旅客機にミサイル妨害レーザー取り付ける話はどうなったのかだ
180七つの海の名無しさん:2007/04/28(土) 15:17:56 ID:JJFEW6YU
これで校内で銃乱射事件、生徒、学校侵入した異常者たちとの
派手な銃撃が激増死者が毎日何百人も出てきたってことになった
ら流石にアメリカも反省するのか。それとも防弾チョッキや
より強力な銃器も認めよって更なる制度エスカレートになるのか。
181七つの海の名無しさん:2007/04/28(土) 23:27:32 ID:L4XDUhFJ
昔世話になった大学で、構内の銀行の入り口に銃を持った警備員が
立っていて、そばに
PLEASE DEPOSIT YOUR FIREARMS HERE.
って札が立っているのを見たことがある。
よく考えるとあれはジョークじゃなかったんだ・・・
182七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 00:00:19 ID:VrsZW+jy
本気かよ・・・。ヘンなグループができて抗争になったりしねえか?
まあ今までそんな事ないみたいだけど
183七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 05:19:34 ID:dQT545tW
抗争する様な奴らはとっくに撃ち合いしてるだろ
まぁそういう奴は学校行かない
184七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 08:33:52 ID:I+V7k1KA
そうすると、市街より学校内のほうが危険なゾーンになるな。
今後はインターネットを経由した教育が主流になるのでは?
185七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 12:29:10 ID:Gn0+idVW
>>184
人間が開発した兵器は、人間を攻撃するために開発された。
学校から人間がいなくなれば、市街地が戦場になるだけでしかない。
特に、人が密集しやすいデパート、病院、駅、映画館、スタジアム、イベント会場、コンサートホール、空港等が格好の標的になる。
186七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 15:13:52 ID:N3SfyGhx
日本もそうだけど、根本を無視してその場凌ぎ的な発想では何も解決されませんし
嘘を嘘で覆い隠す姿勢からは嘘しか産まれて来ない
解ってるはずなのに人間はなぜ単純なミスを繰り返すのだろう
187七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 15:56:17 ID:1DQk6yDh
ワロタw
メリケン\(^O^)/オワタ
188七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 16:28:51 ID:KoYQYmNX
なるほど、犯人が犯行中に補給出来るようにする訳ですな。
189七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 16:30:03 ID:K291V8rk
比較的治安の悪い学校と良い学校を選んで
モデル校として一定期間導入してみればいい。

個人的には校内でイレギュラーな大量虐殺が起きる確立より
コンスタントに発生する銃による犠牲者数のほうが上回る気がする。
190七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 16:47:15 ID:/RhDslqo
アメ映画の警官の溜まり場のバーで強盗するような状態だろうなw
191七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 17:07:07 ID:K291V8rk
>>190

校外の状況と同じだろ。
アメリカの銃社会=警官の溜まり場って状況じゃないんだし
192七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 17:26:52 ID:POImSfhx
結果には興味あるからぜひやってみてくれ
193七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 17:36:50 ID:sQNZg6p+
成績優秀者にだけ認めればいい
194七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 18:03:11 ID:e3j1WTHX
アメリカ中の学校を処刑教室にでもしたいのかこいつらは。

銃規制に対するアメリカ人の思想は、本気で狂っているとしか思えない。
195七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 20:28:23 ID:Gn0+idVW
そのうち全米ライフル協会は、幼稚園に機関銃を持ったガードマンを置くべきだと言い出すぞ
196七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 02:02:44 ID:b0Xcgbzj
>>186

アメリカの場合、
根元:国情・地理的要因・警察の能力などから日本並みの銃規制は不可能
その場凌ぎ:銃規制すればいいじゃん
だと思うぞ

>>195
ゲーテッドコミュニティ(富裕層向けの閉鎖都市)の中には機関銃持ったガードマン配置してるところもあるぞ
197七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 02:10:55 ID:b0Xcgbzj
日本の暴力団も最近は結構重武装してて密輸・流通に警察は対応しきれてないが、米国は規模と桁が違う。

銃を規制しても麻薬と同じように幾らでも密輸出来るし、広い国内で密造も出来る。
ノリンコ(中国の軍需メーカー)のカラシニコフコピーが密造されて密輸出されたことも何度もある。
警察は買収すればいいし、
FBIなどはテロ対策などやることがいっぱいある。


日本だって警察がダメぽな地域は自警団とか盛んだろ?
198七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 02:21:12 ID:b0Xcgbzj
さて米国の学校でガードマンを配置するとしたらどうなるだろうか・・・
その給料は学費なのか税金なのか、税だとしたら州か市か
最終的には結局カネのあるところが安全なところ、貧乏なところは治安が悪い、という当たり前な結果に終わるんだろうが
199七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 02:22:48 ID:fnNMIGPT
アメリカ議会や大統領演説中であっても銃の所持が認められるなら、これを言ってもいいんだろうけどな。
この銃擁護団体が演説中でもいい。
成人の誰もが銃を持った状態にするべきだと、そう言いたいわけなんだろ?
200七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 02:37:13 ID:FJl1fgUe
最初に一人が乱射する
弾が自分の方向に来た奴が応戦する
その流れ弾が別の奴の方へ飛ぶ
そいつがさらに撃ち返す
 ・
 ・
 ・
エンドレスですね
201七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 02:40:50 ID:jkxBqL1n
一人に一丁、銃を持て。このアメ公。未来永劫、殺し合いしてろよ。
202七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 02:44:50 ID:KDpe6Nio
銃があれば、ヴァージニア大学の事件のような時、被害を少なくする事ができるかもしれない。

でも、銃を持ち込み可にすれば、くだらない痴話げんか、不良同士の抗争等で32人なんて目じゃないほどの人間が死ぬだろう。
203無なさん:2007/04/30(月) 02:50:34 ID:eNrapkAx
これだけ銃が普及しきった国での銃規制は並大抵ではないからな。
隠し持つ輩が新たな犯罪を生むに決まっている。
州単位で規制するとか税率を上げるとか政府が個人所有の銃を買取るとか小さな対策を地道に積み重ねて、
半世紀くらいかけるつもりでやっていかないと銃の根絶は無理だろう。
204七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 02:55:00 ID:2O8/wOM1
全米ライフル協会のいかれぷっりは、我々日本人の想像を遥かに超えているぞ
何しろ、全アメリカ国民の銃所持を合法&義務付けを、合衆国憲法に定めろと、声だかに叫ぶ連日の集まりだからな
何年か前には、外国でも銃の所持と発砲の権利を手にいれるべきだと、主張していた馬鹿がいた。
205七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 11:41:50 ID:+EStl0XL
>>198
ガードマンつーか、警察が居たりするんじゃないの?
小学校だったか、ハサミを持ち込んだ女児に警官が手錠をかけて問題になってたぞ
206七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 12:06:15 ID:2O8/wOM1
>>205
そんな話しを聞いた事があるな(苦笑)
207七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 14:55:12 ID:7TQbopkA
しかし銃規制って現実的なのかね。
今まで持ってるやつを取り上げるわけにいかんし、ネイティブ自治区だと州法もクソもないしな。
たとえ、政府が超強権発動して合衆国中の銃を取り上げたとしてもカナダやメキシコから
ばしばし流入してくるだろうし無意味っぽいなあ
208七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 16:35:04 ID:2O8/wOM1
>>207
でも以上だぜ。今やアメリカ中の学校で、銃を装備した警官やガードマンが次第に増え、学校を鉄条網で囲み始め、学生を金属探知器で調べる学校が増え初めている
こんなんで的もな教育現場だと言える?、言えないだろう
209七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 18:41:33 ID:rFkj15E/
韓国人のみ銃所持を禁止すれば済む問題じゃね?
210七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 19:07:32 ID:nhIrPasN
西部劇の世界みたいだね・・・
211七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 19:38:41 ID:dPazybRL
武装勢力が学校にたてこもり、生徒を人質に要求を通そうとしたりするケースも考えられる。
もし、こういった事が日本国内で発生すれば無防備な生徒と教員の生命はどうなるだろう?
その中におまいらがいるかもしれないし、おまいらの子供がいるかもしれない。

日本では銃は手に入らないから大丈夫とか言うなよ?w
212七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 19:56:47 ID:849cXE++
まー先住民の国土を乗っ取った民族だけのことはある。
どんどんやれ。好きにしろ。
213七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 23:29:44 ID:+EStl0XL
>>211
特殊部隊が突撃しても人質が巻き添えで殺されたりするのに
「生徒を人質とった武装勢力」に対してドシロウトに武装させてどういうストーリー描いてんの?
214七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 00:12:26 ID:u/NqN2/N
アメリカ人のバカ加減は知っているが、これほどとは
215七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 02:17:06 ID:idtmgCwk
>>213
ストーリーなんかあるわけないじゃん。
学校だから無防備でいいやとか、どうせ倒されるなら無防備でいいやとかって問題じゃない。
そういった事件が発生する事を予測して、防衛策どうするんだって話になる。
今問題ないし、どうせ負けるから防衛策なんてイラネとか言うのか。
216七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 05:21:21 ID:zAjc6Ex2
ロシアや中国から銃が大量に輸入されまくるが警察では摘発が追いつかない、てな時にどうするかだよな。
実際日本警察の摘発能力はどんどん落ちてるらしいが。
今は拳銃も自動小銃も機関銃もロケットランチャーも概ねヤクザ内に収まってるが、カネに困って普通の人に売ってしまう組も出てきた。

警察の能力改善が望めないとなれば、セキュリティ企業に武装許可与えるか、個人に武装許可与えるかしかない。
前者のほうがリスクは低い。その代わり守られる対象は限定的。
まぁ普通は前者を選ぶわな。
後者だと犯罪も増える。後者を選ぶのは、もう既に銃が誰にでも手に入るほどありふれていて、今更個人に銃を与えても大して変わらないレベルの場合だ。
つまりアメリカだが。
217七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 05:23:31 ID:zAjc6Ex2
いうまでもないがアメリカは学校の外では誰でも銃を持っている。

そんな状況で学校に銃を持ち込み禁止にするのは、中国と北朝鮮のそばで非武装中立をするようなもん。
218マック♯52671:2007/05/01(火) 06:55:33 ID:kxvNz3nW
止めとけ
219七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 06:59:19 ID:+3zRc+rY
またか

アメリカ中西部のミズーリ州カンザスシティのショッピングセンターで、日本時間の30日午前5時半ごろ、銃撃事件が起き、少なくとも2人が死亡し、男も駆けつけた警官に射殺されました。
http://www.nhk.or.jp/news/2007/05/01/d20070430000040.html
220七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 08:30:19 ID:SZzMxW82


GO AHEAD ! MAKE MY DAY !!


ってことだな
221七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 08:45:09 ID:EBr1pSRh
Virginia州が精神科の治療歴のある人間(外来でも内来でも)への
銃器販売の規制を強化しました
http://www.nytimes.com/ref/us/30cnd-virginia.html?hp
222七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 08:52:58 ID:IXXJYBbx
この事件の最大の問題点は「精神病患者を社会に野放しにしていた事」である。
日本でも嫌韓厨という精神病患者が社会に野放しにされている。
今回の事件のような事が日本で起こらないように、嫌韓厨という精神病患者を社会から隔離する事が必要である。
223七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 08:55:56 ID:EBr1pSRh
ditto
224七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 18:24:43 ID:l0uHUPc5
>>221
精神施設治療者、銃購入禁止
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0501/05011413.htm
米バージニア州 銃販売で規制
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/05/01/t20070501000060.html
精神施設治療命じられた者、銃購入禁止
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3552382.html

Virginia州も相当アホだな。
そんな規制で銃乱射が防げるんだったら、英国でもドイツでもカナダでも乱射事件は起きてない
というか治療歴があるというだけで禁止にしたら最先端の精神療法を受けて精神病治療して心身ともに
回復した者の自己防衛はどうなるのだ。チョのようなキチガイは不法銃を使って虐殺をするが、過去に
精神病治療歴はあるが治療して治ってる良民は銃所持自己防衛禁止で無防備で殺されろってか
225七つの海の名無しさん:2007/05/03(木) 01:35:14 ID:wuG2arIg
>>215
危機管理ってのは危機を想定して対策立てるのに
ストーリー無いのかよ。

>日本では銃は手に入らないから大丈夫とか言うなよ?w

なんて煽ってる割に底が浅いのな。
状況によっては無抵抗を貫くのが生き残る道だったりするのに、
ストーリーも無しに武装だけ言っても何にもなら無いだろ。
226七つの海の名無しさん:2007/05/03(木) 02:20:22 ID:dz3tU2GF
>>225
池田小の事件から、学校の無防備さというものが改めて認識され
地域ぐるみで防犯活動が行われるような時代に何を寝ぼけた事をいってるんだ。
学校にさすまた置いてみたり、子供にGPSや防犯ブザーやSOS発信機能付き携帯もたせてる中で、
無抵抗を貫けば生き残れるとか運まかせだろ、今回の事件の被害者をみてみなよ。
227七つの海の名無しさん:2007/05/03(木) 04:58:22 ID:66zui5p2
>>213
ドシロウトっていうけど犯罪者も大抵は素人だし、アメリカにはあちこちに銃の射撃訓練するところがあるよ

あと学校はともかくそれ以外なら軍に入隊歴ある人いっぱいいるわけだし。
金を出して傭兵企業から警備員を雇うってのも1つの手だね。
メキシコ国境の警備やってる連中みたいな、有志のミリシアが地域の学校の安全を守るってのもアリかもしれん。

ちなみに、中南米の多くの国はアメリカ合衆国などよりはるかに銃社会・暴力社会です。
カナダぐらいだね、ほんとにヨーロッパレベルの治安があるのは。
228七つの海の名無しさん:2007/05/03(木) 09:51:51 ID:wyOt88Lk
武装して学校行くの?

アメさんイカれてるよ
229七つの海の名無しさん:2007/05/03(木) 11:51:49 ID:7nGqcB2Y
>>1
ああ、そっちにいっちゃうのねアメリカは
もう銃の扱いも義務教育にするしか
230七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 01:39:00 ID:i0ZV9hxw
>>226
寝ぼけたって、だから最初におまえがどういうストーリーを想定してんのかを聞いたんだろ。
俺の想定にケチ付ける前に

ネタ振りして↓なんて煽りいれるくらいなら
>日本では銃は手に入らないから大丈夫とか言うなよ?w

おまえの想定と危機回避の策を晒せよ
231七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 05:45:56 ID:b376t75a
>>230 長文で失礼。
ストーリーなどないと書いたんだが、理解できなかったのか。
犯人の数、武装、目的などにより対応に必要なものは変わる。
予算、守られる施設の大きさと形状、守られる人の数により取るべき対応も変わる。

まず、施設面だが出入り口を確定させる。それ以外の場所は塀やフェンスで囲む。出入り口では人の出入りを管理する。
監視はカメラや赤外線センサーを設置する。警備員を複数配置する。非常ベル・通報装置の設置。避難経路および避難場所の確保。
さらに、これらを機能させるためにマニュアルの整備。

これらを全てやっていたとしても、最悪の事態を迎える事だってある。
アメリカでは市民にも武装し自らを防衛する権利はあるが、学校側がそれを認めなかった。
この結果、今回の事件において学生は一方的に撃たれる事態となってしまった。
学生といえど、法にそった形で武装する権利は守られるべきなんじゃないかという意見が出てきてもおかしくはない。

日本では銃の所持は認められていないが、不法に流通している。学校の防犯体制も、先の池田小事件から考えれば十分とはいえない。
バージニアで起きた事件と同様の事件が起こる可能性は十分ある。これで>>1のような意見をキチガイだなで済ませてしまえるのか?
場合によっちゃ、>>211で書いたようなもっと悪いケースだってありえるぞという話だ。別に煽りでもなんでもない。

232REI KAI TSUSHIN:2007/05/04(金) 06:04:48 ID:UmQeHpDb
悲しみを怒りに変えて立ち上がれ国民よ!ジーク・ジオン!
――――――――――――――――v―――――――――――
              ___                           .┌i「゙il
             /,,/,rf,,,、ー\                         ! :l i
               ,;ノべ/   \, \                    r‐、.  ゙i ヽヽ
            ij 、 i /   ,ミ  l                    i.__,>-┴-゙ l!
           〈'-=j";'==・=' ヾr=、!                   r'_,.--、__ l!
            l .ノ   ゙̄   ,リy.,!                    レ'"二:、  !
            l ヾ゙>      , /                    .ト-'" ノ ,! .!
            ヽ. [ ̄ヽ   ,「!                     rヽ. く ./  i!
             ヽ└=-' _/! l                     人(ト、 ヾy ,!
             ,ト.二._/__,┴i                   _ノ. \ト、 j_ヲi)
             「r=t;T゙Ff 二! ] li     _,.-―-、_        「トー'  \_/,リ
        _,..:-r-‐j=ミ- l __ヲ_,.-‐<)ニニf =、\\\      入ヽ   i、_フ[/
  ,r=―‐ッ==‐‐'",.ニ‐‐≧十'゙ >-、     ,r゙ー-ニ、_\\>、_,.-/  \\  し ,r'
233七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 09:04:48 ID:4se+mrZP
さすが、アメリカは考えることが違うw

真性の馬鹿だw
234七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 09:06:47 ID:RA4i+ZaZ
今後予想される事件

「教師に注意されて逆ギレしたアホが教師を撃ち殺す」

この法案が成立・普及したら、たぶんどっかでは起こるぞ。
235七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 09:22:02 ID:/qSJpVHE
学生全員が武器所持してたら、学校内が一番無法地帯化しそうなものだが…
236七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 09:31:50 ID:kycSg4y+
:@
237七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 10:11:13 ID:42855WfA
殺傷能力の高い銃で撃たれたらひとたまりもない
238七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 12:34:58 ID:mmNs4Ibm
教室の片隅に海兵隊出身の猛者を常駐させればOK
239七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 14:56:07 ID:0UmuSDql
>>234
   なんの
「教師も負けじと応戦、教師派と学生派にわかれ大規模な銃撃戦を展開」てな具合ww

さすがアメリカ(爆)
240七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 15:30:37 ID:big3gwSn
スイス式の社会になればいい。成人男性は全員軍人扱いで
銃の所持を義務とする。
241七つの海の名無しさん:2007/05/10(木) 17:23:44 ID:BDkGgQWJ
チョスンヒの実母はアメリカに行って一年で
銃によって命を落としているのか。それから
がたいへんだったろうな。
242七つの海の名無しさん:2007/05/18(金) 10:32:26 ID:2sOD50o6
>>239
教師の態度に不満なPTAも加わって応戦
243七つの海の名無しさん:2007/05/18(金) 16:04:53 ID:048CQeJE
白人女も銃持ってる人いっぱいいるのか?
244七つの海の名無しさん:2007/05/24(木) 09:13:32 ID:liMLlOiZ
「銃を持てば自衛できる」という発想がそもそも狂気の沙汰で、
銃撃戦の巻き添えになる人のことを考えないエゴイズムに他ならない。
アメリカで銃の事件が相次ぐのは
そういう狭量なアメリカ人のメンタリティに原因があるんだよ。

アメリカ人が、この乱射事件を精神障害者のせいにするのは
天に向かって唾を吐く行為だな。
245七つの海の名無しさん
アメリカ大統領も射撃大会・・・サバイバルゲームで決めたほうが良いよ。