【イスラエル】米政府に対して最先端の戦闘機・F22 ラプターの売却を要求 現地紙が報じる[04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
22七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 03:34:32 ID:tsHn318/
>イスラエルが導入できれば、核開発計画を進めるイランへの強いけん制力となる。
 いつから爆撃機になったんだ?
 それとも改造する可能性が有るという事か?
23七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 05:44:52 ID:AtzF7xOR
もともと中国J10開発にイスラエルが設計図渡したため
アメリカがF-35から締め出した経緯がある。
しかしそれをものともせずF-22購入か?
24七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 05:47:41 ID:vj+CePOm
何かもうまじやばいな
25七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 05:50:24 ID:ImRJps6I
それ以前に、いまだに文系がチャチャ入れるし。
大学で本格的に軍用機の研究なんかしたら。
26七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 06:04:58 ID:Xsr7cKW+
日本には、学生1万から2万の、軍事大学が必要だな。
そこで優秀な理系も育てればいい。
27七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 06:16:47 ID:v0OnI3m3
やっぱエンジン開発がネックだね
タービンブレードが重さで金より高いなんて知らなかった。
数千度の高温に耐え数トンの推進力を持たせるのは大変だ。
開発はできないこともないが
特許の壁が邪魔になる。
中国に特許制度はないが日本はそうはいかないからな
28七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 06:44:57 ID:Xsr7cKW+
>開発はできないこともないが

タービンブレードなら、世界最高性能のものを開発してますよ
29七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 07:16:39 ID:yBpRNyR2
この際、日本は専守防衛なんだから迎撃用ミサイルに特化した研究開発をしたほうがいいと思う
これならアメもごねたりはしまい
30七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 07:33:42 ID:cZ55pvct
シオンにはモビルスーツがあるのに。
31七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 07:39:25 ID:k7aY6WxC
>>22
今のところらぷたんを導入できれば中東どころかユーラシア大陸の中で
圧倒的な航空戦闘力を得るのでイランに爆撃機などを向かわせる時に
それを護衛させることが出来る。それ以外の国への強い抑止力にもなり、
ひいてはイランへの抑止力にもなるということではないか。
32七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 08:09:56 ID:WukhtriV
F16を中国にうっぱらったイスラエルにF22売れるわけねーじゃん。
前科持ちのくせして。

F22も中国にいつの間にか売られるぞ。
33七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 08:13:34 ID:s+zPrmCp
>>22
F/A22なんだから地上攻撃も出来るんだろ
34七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 10:05:29 ID:zsuwBQZM
もう心神(ネタ抜きで)作っちゃえyo
35七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 10:38:35 ID:9L2WYGNK
>>21
イスラエル経由で米の兵器や情報が北や中国に流れてるように、国自体が中国や北と繋がってる。

連中は金になるなら基本的に相手に主義主張を問わないからな……
そのおかげで、イスラエル→北→イランが対イスラエル兵器を配備 なんてある種笑える事態にもなってるんだが
36REI KAI TSUSHIN:2007/04/21(土) 12:51:51 ID:dRcQlXNo
※2. F-22ラプたん は、【レーダーに映らない】という【最大の特徴と最大の致命的欠点】
を抱えて【民間航空機の航空管制の邪魔】になるため 未だに米国本国での【実戦配備】も
完了していない。
37REI KAI TSUSHIN:2007/04/21(土) 12:53:10 ID:dRcQlXNo
3. 【コブラ機動】の省略に伴い【信頼性】,【部品の共有化】,【Cost Down】を同時に達成。
実戦闘では、対空ロケットランチャーの標的になりかねない無意味な機動性能【コブラ機動】を省き
【信頼性】の高い従来の【三菱F-2のJet Engine】をそのまま2機クラスター化して搭載。
38七つの海の名無しさん:2007/04/21(土) 15:22:42 ID:VEtg2vpe
イスラエルなんて、ならずもんじゃん
でも売っちゃうんだろうなあ
39七つの海の名無しさん:2007/04/22(日) 01:43:05 ID:V1LohehO
>>35
むかしっからイスラエルはそうだよ
古くは中東戦争の際に鹵獲したT-55の新型火器管制装置を開発して
第3世界に売りに出して
それが敵対してるアラブ諸国に流れた事もある
40七つの海の名無しさん:2007/04/22(日) 03:00:37 ID:nG2l0SRl
>>39
クフィルとかチーフテンとか平気の黒い話多いよな
41七つの海の名無しさん:2007/04/22(日) 08:32:24 ID:qakWxEfb
>>38
ならずもの国家がならずものの息子に暴力装置を手渡すのに
何の遠慮がいるだろうか。
42七つの海の名無しさん:2007/04/25(水) 18:30:25 ID:BmkURgKc
というかここの奴はintel使うのやめたら?
43七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 17:45:32 ID:G0SVQBRI
F22 くらい気にするな。10年後にはF220が手に入る
44七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 17:59:52 ID:jDcqrveK
ユダヤ人がアメリカの経済を握ってるからな。
45七つの海の名無しさん:2007/04/27(金) 18:11:21 ID:MVVpM0wR
これで中国は情報取り放題だ
46七つの海の名無しさん:2007/04/28(土) 08:09:05 ID:HNN0rMT6
ラブ太ーをジャパンなんかに簡単に売り渡すようなら、

大した軍事機密もないただの紙飛行機だという証拠になるな。
47七つの海の名無しさん:2007/04/28(土) 19:51:12 ID:/qmFaS5m
っていうか、日本国産作れ
48七つの海の名無しさん:2007/04/28(土) 21:26:56 ID:o/xqe5ul
FSX22
49七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 08:32:54 ID:MP7Po7a4
>>36
ラプ側に十分な機動性と補足力があれば、民間側のレーダーに全く映らなくても、
ラプ側で全て回避の対処ができる筈でしょ?
民間はただ無視していればよいだけの話。
配備できない理由にはならないな。
おそらく何か他に致命的欠陥が・・。

そんなのを100機も購入?
2、3機お試し用に購入しとくのがベストだろ。
50七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 18:37:37 ID:h1y9h9//
とっくに実戦配備されてるんだが。。
母体飛行隊への配備どころか、
既に本国外の遠隔作戦能力も獲得しているのだが。
51七つの海の名無しさん:2007/04/29(日) 22:05:17 ID:K8ohW9+O
嘉手納に来たF-22は一体どこからきたんでしょう
自国でも配備してない新鋭機を優先的に配備するなんて
嘉手納基地はアメリカ国内のラングレーやヒッカムより
重要な基地なんですねw
52名無しさん@恐縮です :2007/04/29(日) 23:09:17 ID:UXGYr7Xw
日本防衛上の喫緊の課題
@スパイ防止法を作る
A武器輸出を認めさせる
この二つはとりあえず九条改正しないでも、法解釈の次元でも可能かな?
53七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 08:00:31 ID:YHRDQvhN
>>50
どう冷静に判断してもいきなり「100機」というのは詐欺くさい。
100というのは米軍が一番使いたがる詐欺の数字だし。

100には「おおっ」と思わせて、思考を鈍らせる効果がある。
54七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 08:29:47 ID:VF4bpOWT
>>51
だから本国でも配備されてるっての。
ちなみに、嘉手納の重要度がたかいのは当たり前。
誰も攻めるはずがない本国の基地より、
軍事拡張が続く中国が近くにある基地の方が重要に決まってる。

>>53
いきなり100機入れるはずないだろう。十年単位で徐々に入れるんだよ。
ちなみに100機という数字は、現在104機あるF4の後継機だから。
これは100機も買うというより、100機以上入れないという解釈の方が自然。
本来ならば、F15とあわせて、300機全部更新してしまうのが理想。
55七つの海の名無しさん:2007/04/30(月) 15:06:14 ID:7TQbopkA
>>1
アメリカさんはいつもながら商売がうまいよなあ
どちらも強くなり過ぎないようにバランスをとりながら軍事力を売ってる。

OSを重くして高性能PCを買わせたり、無限に金が落ちる仕組みになってて
感心する。
56七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 07:56:04 ID:k4kW4nnV
>>54
結局ダメだったね。残念。
俺の理屈の方が米軍さんにも通じたようだ。
たぶん朝鮮関係者が噛み付いたんだろうけど。

米空軍関係者、F22戦闘機の対日輸出説を否定
http://www.chosunonline.com/article/20070430000004
米、F−22 日本に売るか売らないか
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86985&servcode=400§code=400

俺としては、購入によりF-22の紙飛行機ぶりを暴露させて
大笑いしたいところだったのだが。
57七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 10:41:26 ID:7ma0pwJV
>>56
ちょ!そのソースwww
58七つの海の名無しさん:2007/05/01(火) 15:09:34 ID:bEL0Nwjp
かつての自動車産業みたいになってきたな
もう安い輸出用戦闘機作ってもロシア製の値段に買てねえし
かといって空軍制式機の発注量もガタ減りで値段は上がる一方
59七つの海の名無しさん:2007/05/02(水) 08:46:26 ID:wv8lazqy
>>57
ちょですが何か?
60七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 00:45:24 ID:9DlsZi7B
>>58
輸出はF-16が売れてますが何か?
それも買えないのはグリペン買ってますがなにか?



まあそれも買えない貧乏国は中国製のパチモノ買うがw
むしろ追い込まれてるのは中途半端なロシア、フランス製。
61七つの海の名無しさん:2007/05/04(金) 07:58:17 ID:hNYxVHLr
で結局売るのか売らないのか
62七つの海の名無しさん:2007/05/05(土) 20:25:37 ID:blLme8lg
F−22Aが駄目なら、次点はFA−18E/F(スーパー・ホーネット)だと思うけど。
信頼性が高いし多用途で便利。容姿もスマートで俺好み。
でも空自は海軍機をハナから無視するんだよなー!
63七つの海の名無しさん:2007/05/05(土) 21:12:40 ID:KAHMNQhu
F-22がF-15の後継
F-35がF-16の後継
と、とある本で読んだがホント?
64オメコ:2007/05/06(日) 03:56:30 ID:h2SQJ6pJ
ホントだよ。
f35は小型機でしょ。ワンノズルの
65七つの海の名無しさん:2007/05/07(月) 08:18:18 ID:U6nGKUQ5
でチョンの妨害で販売話は立ち消え
66七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 14:39:50 ID:0UmuSDql
「アキラ」に出てきた金田バイクを実際に作ってるじゃん。

 だからガンダムとはいわないから雪風くらいなら作ってほしい・・・という願望

 「くらいなら」と書いたが金の掛かり方が桁外れか・・・
67七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 20:48:50 ID:cuE4Op2C
生産ラインが維持されれば
それだけ日本もgetできるチャンスは増える。
68七つの海の名無しさん:2007/05/09(水) 20:50:57 ID:cuE4Op2C
>>62
五月蝿い上に、足が短い + 加速が遅い 
69七つの海の名無しさん:2007/05/10(木) 15:10:06 ID:2e3CPcF2
70七つの海の名無しさん:2007/05/23(水) 20:42:50 ID:C5o4/m94
>62
FA−18E/Fのあだ名は「厚化粧の年増女」だって。
ひでえの。
71七つの海の名無しさん
>>62
なんで空母を持ってないのに海軍機を配備しないといけないの?

日本は空さえ守れればいいんだ。
攻撃する気はまるで無い。