【ソマリア】戦闘激化、10万人首都脱出 [4/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼323 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
ソマリア戦闘激化、10万人首都脱出

アフリカ東部ソマリアで暫定政府軍と武装勢力の戦闘が3月下旬から激化し、
過去15年の内戦で最悪の治安状態に陥っている。これまでに市民ら1000人以上が
死亡した。首都モガディシオからは10万人が近郊の村などに脱出し難民化。
食糧不足も深刻化、人道上の懸念も広がっている。

米国のフレイザー国務次官補は7日、予告なしに同国を訪問、事態の収拾に
乗り出した。米高官の訪問は14年ぶりという。

ソマリアでは昨年末に隣国エチオピア軍の協力を得た暫定政府軍がイスラム
原理主義勢力「イスラム法廷」を掃討した。同勢力が国際テロ組織アルカイダと
つながっているとみる米軍もこれを支援したとされる。

暫定政府はモガディシオ入りし、国際社会の支援を求めたが、部族間の対立や
戦闘は収まっていない。首都で最大部族の「ハウィエ」が暫定政府から排除され
不満を強めたことも戦闘の長期化につながっている。モガディシオでは16日から
国民融和会議を開く予定だが、早期の和解は困難との見方が出ている。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070407AT2M0700Z07042007.html

【ソマリア】首都モガディシオで「最悪の戦闘」 民間人含め死者数百人[2007/4/1]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1175357695/
【ソマリア】反政府勢力、駐留エチオピア軍撃退を呼び掛け [3/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1174959999/
2七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 12:31:29 ID:fUkipRb2
superS ソマリア(無政府状態、リアル北斗の拳)
SSS シエラレオネ(平均寿命世界最低) コンゴ リベリア チベット・東トルキスタン(民族浄化中)
SS  スーダン(虐殺) パレスチナ イラク ハイチ  西サハラ
S   北朝鮮 南アフリカ レバノン アフガニスタン 東ティモール
―――――破綻国家の壁―――――
AAA コロンビア(ゲリラと政府軍に怯える日々) ジンバブエ トルクメニスタン(独裁、年金給付停止) 
    ミャンマー コソボ
AA  シリア パキスタン 中国内陸部 ネパール
A   ボリビア ラオス インドネシア(イスラム過激派) モルドバ 北ソマリア  リビア
―――――政情不安の壁―――――
BBB ペルー エクアドル パラグアイ キューバ(貧しいけど、マターリ) フィリピン カンボジア イラン
    アルバニア ボスニア・ヘルツェゴビナ ボツワナ
BB  ベネズエラ サウジアラビア インド(エリート層はすごい) モンゴル ベラルーシ エジプト チュニジア
    モロッコ
B   ウルグアイ アルゼンチン コスタリカ(中米の優等生) ポルトガル 
    中国沿岸部 タイ ブラジル メキシコ(治安が悪い、貧富の差有り過ぎ) 
―――――準先進国の壁―――――
CCC ロシア(暗殺) チリ マレーシア マカオ 韓国
CC  アメリカ(治安が悪い、貧富の差) イスラエル(テロ) 
C   台湾 スペイン イタリア シンガポール 香港
―――――先進国の壁―――――
DDD ドイツ・フランス(失業率高い)
DD  日本 イギリス(階級社会) バチカン市国  サンマリノ モルジブ(懸念は自然災害) 
D+   カナダ オーストラリア スイス  UAE カタール バーレーン
D-   北欧諸国 ルクセンブルク モーリシャス
―――――楽園の壁―――――
E   ブルネイ(医療費・教育費無料、所得税無し、土地と住宅も提供される)  モナコ
3七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 12:44:44 ID:t0/c4Ov7
>>2
テロ国家と国境続きでロケットの雨が降ってくるイスラエルの位置がおかしい
4七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 13:20:40 ID:3st8XBds
>>2
じゃあどの辺?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2007/04/08(日) 14:31:30 ID:EDo1Yua2
ソマリアは日本より発展してるよね。
6七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 17:43:41 ID:A5voEf3g
またアルカイダを理由に人殺しかよ。
7七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 18:20:59 ID:GhrzK3M/
食べ物もないのになぜ戦争できるの???
武器を買うお金はいったいどこから???
ずっと殺し合いしてるのに10万人もいるって??????
???????




8七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 19:21:08 ID:d8/QA1tR
>>2
ヨハネスブルクは南アフリカにまとめられたのか・・・
9七つの海の名無しさん:2007/04/08(日) 23:55:14 ID:xc3oHdzY
>>7
国連の援助物資を各氏族が掠奪。
ソマリアの首都モガディシオは人口約百万人。
戦闘地域は暫定政府が掌握してる一部の地域と思われ。
氏族の民兵の他に、アルカイダ系の戦闘員も居る様子…
10七つの海の名無しさん:2007/04/09(月) 08:58:04 ID:Pkvfpbe1
北チョンがエチオピア軍のイスラム掃討に全面協力。
北チョンは「悪の枢軸」どころかイスラエルの子分。

North Koreans Arm Ethiopians as U.S. Assents
http://www.nytimes.com/2007/04/08/world/africa/08ethiopia.html?ex=1333684800&en=0b5ac656635c80e4&ei=5088&partner=rssnyt&emc=rss
11七つの海の名無しさん:2007/04/09(月) 20:52:34 ID:0bxfc2da
>>9
アルカイダはほとんどいない。居るのはイランの革命防衛隊。
12七つの海の名無しさん:2007/04/09(月) 23:47:46 ID:rRTeECeH
>>11
するってぇと、米がアルカイダ殲滅を大義名分にして派兵してるのは単なる言い訳?
13七つの海の名無しさん:2007/04/10(火) 02:37:39 ID:Lj4mjUAk
アメリカは単に反イスラムなだけだったのか

北朝鮮、エチオピアに武器輸出・「米政府黙認」と米紙
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070408AT2M0800508042007.html
14七つの海の名無しさん:2007/04/10(火) 08:08:09 ID:MtbPdFlp
うん
15ゲンダイ系φ ★:2007/04/11(水) 01:14:44 ID:???
Somali clashes killed more than 1,000-report
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L10403362.htm

1000人以上死亡、140万人が避難。
16七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 12:31:30 ID:dZHlm9E4
まさに、この世の地獄ですな
http://www.anzen.mofa.go.jp/attached2//2007T027_1.gif
17七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 14:04:28 ID:oBy/BW8O
イスラム教徒を原理主義だのテロリストだのと理由をつけ武器を売って大儲け、
アメリカの手口です、日本に対しては60年前の道徳を言うけどなw
18七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 17:38:17 ID:x8G8F7lH
>>13
>>1の事象はやはり半島の法則によるものなのか・・・
19七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 21:41:26 ID:xDyGxeUx
イスラムは中東だけにしてほしい
日本に根を張るのだけは止めてほしい
とんでもない宗教だ 吐き気がする ぺっ!!!
20七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 22:47:12 ID:k+ndGj4S
21七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 23:34:37 ID:pMHcwG0L
止まりや
22七つの海の名無しさん:2007/04/11(水) 23:56:21 ID:4FaJWm7V
染まりや
23七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 00:28:27 ID:IieD/O7i
>>2
ブルネイって資源が無くなったら最貧国になりそうだお
24七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 03:38:28 ID:VPQ3llW9
俺様の色にソマリア
25七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 08:40:17 ID:eKzcq53Q
>>19
おれイスラムやるよ
26七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 08:43:03 ID:eKzcq53Q
>>19
シオニストは中東にも必要ない

地上から消えろ
27七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 21:49:17 ID:7feC5L+j
>>19
イスラムは日本人にはほぼ馴染まない。
と同時にキリストもほぼ馴染まない。


シャーリアも聖書も物質文化がほぼ確実に確立してる日本では、
受け入れるのは容易ではありません。
28七つの海の名無しさん:2007/04/12(木) 23:38:58 ID:cfAp7kWy
>>2
ドバイとかアラブ首長国連邦国は?
29七つの海の名無しさん:2007/04/13(金) 00:32:50 ID:URbXyqtx
>>2
2週間前の時点でソマリアは殿堂入りしていたわけだが、
殿堂入り<<<<<superS
という解釈でいいのか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175339632/22
30七つの海の名無しさん:2007/04/13(金) 08:29:35 ID:8WoYeYI8
>>27
所詮日本人はユダヤの物質・金銭奴隷に過ぎないということ。

世界には金で買えない物が山ほど有るが、金銭奴隷の日本人が

それに触れることは永久にできない。
31七つの海の名無しさん:2007/04/15(日) 00:33:31 ID:zTIwan3W
>>30
拝金主義っぷりなら海を越えた某国々の方がえげつないけどなw
まずはjueの亡命に手を貸したのに、お返しは原爆かよ!?と小一じ(略
32七つの海の名無しさん:2007/04/15(日) 03:55:45 ID:CM7ITTri
特に競争力のある産業もないのに100万人もいるのか。どうやって暮らしてんだろ。
33七つの海の名無しさん:2007/04/15(日) 04:55:40 ID:ERnsBQbv
日本も格差社会が進んだら宗教広まるんじゃない?

>>32
特に産業の無いアフリカ全体に数億人いるわけだが
34七つの海の名無しさん:2007/04/15(日) 15:54:51 ID:zTIwan3W
>>33
資源のある国は採掘権を二束三文で外国に売って、雇用を作る。
資源のない国は…



出稼ぎや麻薬栽培や人身売買などで…
因みにソマリアは一応放牧とバナナの栽培で外貨を得ているようだけど、恐らくソマリランドの話。
35七つの海の名無しさん:2007/04/15(日) 15:58:58 ID:zTIwan3W
誤爆った…○| ̄|_
因みに日本で格差云々で宗教が広まるとしたら、
あすこがエラい事になるでしょうなぁ…
ホラ、庶民の王者(自称)のw
36七つの海の名無しさん:2007/04/17(火) 06:05:32 ID:jDJVeUEa
農村や放牧地の話でなく都市での話だ。
37七つの海の名無しさん:2007/04/17(火) 10:15:25 ID:A1rbtmx1
あくまで個人的な推測ですが、現在のソマリアは戦国時代とほぼ同じと見ていいでしょう。
で、モガディシュが大体室町末期の京都だと思って下さい。
(焼き討ちが頻発した時期)
粗末ではあると思いますが市場も有る筈です。
それと地形的にアラブ商人の行き来がゼロな事は無いと思うので、
物資が完全に枯渇する事も無いと思われます。
38七つの海の名無しさん:2007/04/17(火) 21:52:27 ID:j7uLKd0V
東アフリカはペルシャ湾とも結びつきが強い地域だが、ソマリア南部は十数年混乱が続いてるし
普通の商人が木造船で武器をもたずに行ける所なのかな。
武装勢力に金渡せば大丈夫なのかな。
39七つの海の名無しさん:2007/04/17(火) 22:23:21 ID:A1rbtmx1
各氏族は援助物資だけでは生きていけないでしょ?
統計は一切出ていないけどある程度の商取り引きは確実にある。
カラシニコフのみならず、重火器は溢れ返ってるから商売は成り立つ。
アラブ商人は多少の事ではめげない程タフな連中だw
40七つの海の名無しさん:2007/04/18(水) 15:41:57 ID:Wfgg11Wo
ソマリアにはドラグノフ(構造がカラシニコフを同じでライフル弾が撃てる銃)を改造して、連射できる重機関銃も出回っているw
貿易に関しては超入だけど取り引きは成立してるらしい!!
北よりも瀬戸際の駆け引きは上なのかも?
41七つの海の名無しさん:2007/04/18(水) 19:11:13 ID:aFWIZiBj
そいえばソマリアって北部にソマリアランドとプントランドという国家あるよなぁ
プントランドのほうはソマリア暫定政権に入ってるらしいけどソマリアランドは
事実上の独立国らしいからね〜
42七つの海の名無しさん:2007/04/18(水) 19:34:43 ID:VVYY+v6B

出番だブラックホーク!

43七つの海の名無しさん:2007/04/19(木) 00:00:28 ID:ZQcKLfe+
ソマリランド=イサック氏族
首都ハルゲイザ
ソマリア民主主義共和国時代に冷遇された為、大ソマリア主義には愛想尽かしている。
プントランドと国境紛争を抱えているらしい。


プントランド=ダロッド氏族
首都ガローヴェ
こちらも比較的治安は安定してるっぽい。
(安定と行っても危険度はイラク程度はあるw)
ここの元大統領のユスフはソマリア暫定政府の現大統領。


戦国時代とシチュエーションは酷似してるので、本来なら国際社会が一切関わりを断てば内戦は終結すんだけど何処かの馬鹿が余計な事するからずっと拗れている。
44七つの海の名無しさん
モガディシオにあるバックパッカー宿「ruis」に先月行って来た。  
当然、空港は使用できないのでエチオピアからの密入国という形になった。  
密入国とは言ってもイミグレーションは機能していない上、ソマリア自体が無政府状態に近いので  
この国に入国する手続き自体が不要なのだ。  


宿は日本人の沈没者で溢れてるのかと思いきや、日本人は自分ひとりだけ。  
他は全員欧米人とアラブ人だった。  
客のなかには戦地専門のスイス人バックパッカーやCIAの工作員を名乗るアラブ人がいたりして  
なかなか面白かった。CIAの工作員というのは多分冗談だと思うが。  

外は危険なので昼間は宿で映画を見たりしていた。頻繁に遠くの方で銃声や爆音が轟いていたのだが、  
一番焦ったのは宿と同じブロックの建物が砲撃を受けて凄まじい火の手があがった時である。  
とにかく砲撃時の地響きが凄くて自分のいる宿が砲撃を受けたかと勘違いするほどだった。  
どうやらその建物にイスラム法廷のメンバーが潜んでいて、通りがかったエチオピア軍の偵察車両に  
見つかり攻撃を受けたようだ。この砲撃で死傷者が何人出たかは分からない。でもあの衝撃音や建物の損壊の程度から  
察するに複数人の死者が出ているのは間違いないだろう。  

滞在期間中、ずっと宿にいた訳ではなく何度か外出する機会があった。  
外出とは言ってもそんなに遠くにはいかない。数百メートル先のスーパーに食料品を買出しに行く程度だ。  
すぐ近くなのでリスクはそれほどないだろうと考えていたのだが、考えが甘かった。  
滞在最終日強盗に襲われ発砲された。一緒にいたドイツ人が太股を撃たれた。  
貴重品は全部宿に置いていて、最低限の現金しか持っていなかったので全部強盗に渡した。  

ドイツ人をすぐに宿に連れ帰り、救急車を呼んだ。救急車が来るまで1時間以上かかった。  

その翌日すぐチェックアウトしたのでそのドイツ人がどう  
なったのかは知らない。意識はあったものの出血している時間が長かったので  
もしかしたらかなりやばい状態だったのかもしれない。