【書籍】徳間の新刊「ユダヤ・キリスト教『世界支配』のカラクリ」に反ユダヤ監視団体が抗議=広告掲載の新聞にも調査要求 [02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
105板名変更議論中@自治スレ
861 名前:名無しさん@七周年 []:2007/03/01(木) 18:28:09 ID:K/b+GoVR0
>今回の Wiesenthal Centerへの差別クレームの大元を確認できました。

>http//memri.jp/という団体で働いている元イスラエル大使館関係者です。

・ ガセの「抜粋」文をでっちあげてSWCにチクッたmemri.jpの代表は
 滝川義人(元駐日イスラエル大使館職員)
・ タレコミがガセネタだと判明したのに開き直って徳間を恫喝するSWC

これはいいマッチとポンプですね。
106板名変更議論中@自治スレ:2007/03/01(木) 19:45:09 ID:fcI+N60f
滝川義人は講談社からも本を出しているね。
詳しいことを知っている人は教えてください。

107板名変更議論中@自治スレ:2007/03/01(木) 19:59:12 ID:dafgDZMZ
何か気味悪い連中だがイスラエル大使館の広報の臭いあり。滝川義人はイスラエル狂信者なり
http://www.asyura2.com/0311/war42/msg/118.html
投稿者 木村愛二 日時 2003 年 11 月 06 日 08:46:20
何か気味悪い連中だがイスラエル大使館の広報の臭いあり。広報官の日本人、滝川義人は、
電話で話したことしかないが、イスラエル狂信者なり。訳書、著書もある。粗雑なにんしきだが
軽視してはならない。

SWC(サイモンズ・ウィゼンタール・センター)は、ノーベル平和賞が最後の望みの池田大作と
組み、創価学会が総動員される体制がある。金を使えるから、特殊部隊を作るのは簡単である。

日本にはユダヤ人が500人いて、シナゴーグもあるはずだ。

日本のメディア操作状況に関しては、わが電網宝庫公開の『アウシュヴィッツの争点』の8章に
要約してある。
108板名変更議論中@自治スレ:2007/03/01(木) 21:04:30 ID:xH6i/1KT
滝川義人

ミルトスに寄稿してるところをみると「キリストの幕屋」か?
まあ「マクヤ」事体がモサドのフロントだが・・・。
109板名変更議論中@自治スレ:2007/03/01(木) 21:11:11 ID:xH6i/1KT
:矢崎高志:2006/09/30(土) 20:49:39 ID:???
2ちゃんねらーの諸君へ
私は、雑誌「諸君!」の、20年来の愛読者である。
暫く前に「麹町伝網測候所」を読み、「2ちゃんねる」の存在を知った。
何でも、左翼メデアを嗤う、痛快な掲示板、否、一つのメデアであるというので
興味津々、最近習ったインターネットを使い、のぞいてみることにした。
私はこの30年、アラブー回教の反ユダヤ性、危険性を、出版物(『シャローム』、
『シオン便り』等)を通じて訴えてきた。が、そこで私を待っていたのは、「反イスラエルー親アラブ左翼メデア連合」からの大バッシングであった。その折、25年来の友人の
滝川義人君が言った言葉が忘れられない。「今に、新しいメデアが、奴等を嗤う日が来るさ」
その通りであった。
日本の正論「諸君!」が、「2ちゃんねる」が、やってぅれたのだ。
が、ユダヤ・イスラエルに対し、中傷をする人々がいるのも事実のようであるる。
それでも、「122」氏 のような人物がそれを制すのも、特色か。
これからしばらく、2ちゃんえる上をサーフィンして、測候してみようと思う。

    ゴオルドシュタイン先生顕彰会代表
    ウーマンイングリーン日本支部代表

                矢崎高志 
110板名変更議論中@自治スレ:2007/03/01(木) 21:42:32 ID:xH6i/1KT
日本に住んでいる日本人で、イスラエル政府からお金(給与・ボーナス)を貰
って、ユダヤ人・イスラエルのために情報活動をしている方はどのくらいいるのだろ
うか。
 
 ユダヤ人問題についてまともな本を読んでみようと思って市立図書館から借りてき
た本(「ユダヤ人解読のキーワード」 滝川義人 新潮選書 1998)が手元にあ
るが、あまりにも一方的・ステレオタイプなユダヤ人擁護口調で反吐が出そう。著者
は昭和12年生まれ、早稲田卒、中東研究者。ところがイスラエル大使館広報室勤務
でチーフ・インフォメーション・オフィサーなる地位にあるとのこと。 つまり、イ
スラエル政府に雇われて本を書いたり評論をしたり、またイスラエルのために中東問
題を研究していることになる。公立図書館にイスラエルにとって好ましい本を寄贈し
たり買わせたりするのも彼らの仕事だろう。お陰で私はこの本を手にしているのだが。
イスラル大使館にはこのような日本人スタッフが大勢勤務しているのだろうか。
(普通チーフには大勢部下がいるだろうから。)