【英国】ロンドン「渋滞税」、19日から市西部へ適用範囲拡大[02/17]
2 :
板名変更議論中@自治スレ:2007/02/17(土) 21:54:01 ID:gTG+6tto
これ以上ドライバーの肩身を狭くするなよ・・・
3 :
板名変更議論中@自治スレ:2007/02/17(土) 22:09:04 ID:rJwC5Ir0
どうやって徴収するんだ?
4 :
板名変更議論中@自治スレ:2007/02/17(土) 22:43:49 ID:L6P4yxko
>>3 ETCみたいのが通りに付いてる。
それで払わなかったら罰金。
5 :
板名変更議論中@自治スレ:2007/02/17(土) 22:57:56 ID:9H7O9JCM
要は公共機関を使えってことだろ。
一番死ぬのはタクシーか・・・。
確か、このETCの料金徴収絡みで郵便爆弾テロが起こってたよな気が。
コンビニで一日3回入荷があったり、工場でジャスト・イン・タイムとか
言っている日本だと絶対に無理。LRTだって東京だと根本的に不可能。
トラックなしではすべてが動かなくなる。トラックが基本の社会。
個人的には日本がおかしいんだと思うけどね、海外で数年暮らした後
それをしみじみ感じる。無駄な快適さや利便性が多すぎ。
8 :
板名変更議論中@自治スレ:2007/02/17(土) 23:34:21 ID:XHJjHsZ3
コンビニはしっかり在庫を持て!
工場もしっかり在庫を持て!
欠品したら1日だけ我慢しろ!
タクシー廃止してミニバスにしろ!
さすれば日本の渋滞も解消できるはず。
9 :
板名変更議論中@自治スレ:2007/02/18(日) 00:01:28 ID:c5JB+9db
コンビニの1日3回入荷はその後各社相乗りするビジネスに変えて
成功したんだよね。。
(いま中国にもコンビニ各社が乗り込んで、日本で10年か何年かかかって
作り上げた共同配送システムも、最初から導入してるとか何とか)
東京では少し前に、石原が渋滞緩和のための有料化をいってたみたいだけど
配送業者とかが猛反対して立ち消えになった?。。
10 :
板名変更議論中@自治スレ:
>>8 都心でそれやったら会社員が死ぬだろ
遊びに行くヤツが公共の乗り物使えばぃぃんだよ