【米国】宇宙の巨大鏡で温暖化対策 米政府、提案へ[01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★
 
宇宙空間に浮かべた鏡で太陽光線を反射するという温暖化対策の研究を今春に出される
国連の報告書に盛り込むよう、米政府が提案する。

英紙ガーディアンが伝えたもので、試算では太陽光線の1%も反射すれば産業革命以来
出してきた温室効果ガスの効果を十分相殺するという。

排出削減を柱にした京都議定書とは反対の、いかにも米国らしい“プラス志向”?。

軌道上に打ち上げた巨大な鏡で反射するほか、光を反射するホコリを大気中に放出する
といった方法もあるという。

国連は今年、人為的な気候変動リスクに関する知見をまとめた3つのセクションからなる
報告書を出す。各国政府関係者や科学者らが参加する「気候変動に関する政府間パネル」
が作業に当たり、草稿が各国政府に回覧される。

米国は今年4月に予定されている第2セクションの報告書の、最も目立つ要約にこれらの
研究開発について盛り込むよう働きかけるという。

米国は2001年に京都議定書の枠組みから離脱し、強制的な温室効果ガスの削減には
反対の立場をとってきた。

その一方で石油代替エネルギーとしてバイオ・エタノールを推進するなど、新たなビジネス
に結びつく対策には熱心だ。

SF映画ばりの“宇宙の鏡作戦”も、宇宙産業には大きなチャンスといえる。もっとも、
報告書の草稿はこうしたアイデアをあげ、費用も他への影響もわからない理論的なものと
指摘しているという。

ニュースソース
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070129/usa070129004.htm
2七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:47:25 ID:kz/g6rBu BE:175564962-2BP(10)
植物に思いっきり影響が出るでしょ…
3七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:47:32 ID:jWEJQfVc
太陽電池産業はどうなる?
4七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:48:57 ID:7DS1Ratq
>1%も反射すれば

その1%を反射するモノを建造するのに
新たに産業革命以降と同等のCO2を排出しましたとさ
5七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:51:19 ID:+SCAHi5y
バカすぎ
自然界に思いもよらないような悪影響がでることくらい判らないのか
6七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:53:23 ID:QuBElxa7
誰が作るんだ?
7七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:53:36 ID:UgDXegoo
年明け早々に、「納豆狂想曲」とでもいうほど、スーパーマーケットでは
納豆が品切れ状態だと聞いた。東京都内の板橋区、練馬区の10店舗ほど
のぞいてみた。中小スーパーや零細の食品店は見事に品切れだった。
店長のお詫びのPOPだけが目立つ。
ところが超大手スーパーマーケットの納豆売り場となると、品揃えが良かった。
8七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:53:38 ID:eZgc6HJP
科学には疎いが こんなことしたら 
とりかえしのつかない 大変なことになるような気がする。
本能的にだが…。
9七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:54:52 ID:OIDxbplr
古代ピラミッドの時代とかは今よりも暑かったんだけどなぁ
シュメール極大期、ピラミッド極大期、ストーンヘンジ極大期あたり
10七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:56:42 ID:2UNfx1jD
豪快なバカ話だなww
11七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:56:43 ID:OIDxbplr
マウンダ−極小期(Maunder minimum)  

 1893年、英国の王立グリニッジ天文台で太陽監督官を努めていたウォルター・マウンダーは、
東洋の古代の神官たちや、ガリレオ以降の西洋の科学者たちによって残されている古い記録の中から、
17世紀に太陽黒点が発生しない時期(無黒点期)があったことを発見しました。後に、この
1645年から1715年ごろまでの期間は、太陽天文学の研究者だったアメリカのジャック.A.エディ
によって「マウンダー極小期」と名付けられました。長い期間に渡る小氷河期の中でも、この
時期の寒さは特に厳しく、“夏が来なかった時代”として知られています。
 その時代、農作物は実らず、農民は飢え、世界的に飢饉が起きました。また、栄養不足や
日照不足による健康の悪化によってペストなどの病気が蔓延し、経済恐慌が起こりました。さまざまな
要因が重なった結果として安定を欠いた社会では、革命が起こりました。
 一方で、この時期は科学的なパラダイムシフトの時代でもあり、近代への転換期となりました。

http://sunbase.nict.go.jp/solar/sun-earth-human/maunder_minimum.html
12七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 14:59:53 ID:cERQ6rMz
ソーラ・レイか?
ソ−ラ・レイで地球の癌シナとチョンを焼き尽くせば少しはましになるかも。
13七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:01:27 ID:uWCKAFOr
鉄の粉を海に撒けば解決するんじゃね?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/30(火) 15:06:35 ID:1vdjDCaQ
>>12
ソーラ・レイはジオン軍のコロニーレーザー
鏡を使うのは連邦軍のソーラーシステム。
だったと思う。
15七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:06:57 ID:PHvcgOeu
アホが
16七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:08:22 ID:9+yBhYl5
>太陽光線の1%も反射すれば・・

温暖化→南北極の氷とける→海面上昇→海面積増加→太陽光線反射大→温暖化解消
17七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:12:36 ID:40wtOzZt
>>4 いまある温暖化ガスが吸収する熱量と、太陽光の1%では、
太陽光の1%のエネルギーの方が、それこそ桁違いでは?
18七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:13:17 ID:+XwszIyA
馬鹿比べ アメリカ vs シナ
19七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:13:54 ID:40wtOzZt
>>16 海表面では数百年から数千年かかるのでは?
静止軌道にアルミ箔をならべるんでしょ。
20七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:16:18 ID:TCvkK1yw
どっかの田舎でホラ吹き大会が開催されてるって聞いたけど
米が出たら優勝するな
21七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:21:12 ID:7DS1Ratq
>>17
カンタンに言うが1%の太陽光を遮断するために使われるエネルギーはいくらかな
当然効果が現れるまでの持続的な維持も含め。
22七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:21:55 ID:xFjN7OJ8
以前、何かの科学コラムで読んだんだが、
宇宙空間に巨大な太陽発電のパネルを打ち上げ、
それで発電した電力を、電波という形で地球に送電する・・・

── もし、それが可能なら、巨大な鏡でなく、発電用パネルを打ち上げれば
  現在のエネルギー問題も含めて、すべて解決されてしまうのだが。
  現在の科学技術力をもってすれば、実現可能と思うのだが、
  国際協力プロジェクトで何とかできないものか。 

23七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:22:35 ID:HCA8sM65
それよりCO2削減しろよ
24七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:23:11 ID:cNQdzgqj
まあでもこれから中国、インド等の発展により
二酸化炭素の削減なんてのは単なる夢物語になってしまうだろうから
こういう全く別の方法を模索するっていうのはいい方向性だと思う
アメリカはただの馬鹿だけど
25七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:26:47 ID:/K0PmviN
まあ現実、これしか方法が無いからなあ
宇宙開発に理由ができてよかったじゃん
このぎじゅつは遅かれ早かれ、気候コントロールする上で必要だよ

問題は大転回反射鏡をどう作るか。
まさに面白い研究対象だ
26七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:30:46 ID:9+yBhYl5
>>25
バタフライ効果のように気象は複雑系。巨大鏡の影響は予測できない。
27七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:34:54 ID:/K0PmviN
太陽光線を全てカットするとかいう話じゃないしね
二酸化炭素が産業革命以前のレベルになったら、廃棄
ということをしてもいいだろう
28七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:51:02 ID:40wtOzZt
>>21 ちょっと調べてみました。
・太陽からの全入熱 13×10^20kcal/year
・放射率が30%で入射が70%で13×0.7=9
・そのうち、1%が減少で9×10^17kcal/year
・仮に地球の人類消費熱量を今回の初回に必要としたとすると、
 1.2×10^17kcal/year
たしか以前試算したときはプラントを打ち上げ、
アルミ鉱石ほかを打ち上げ、地球の1割のアルミ箔を作るのに、
H2Aで100兆円もあればすむ程度でした。
月にプラントを作ればもう少しスマートかもしれません。

太陽光線による熱量というのは、人間活動とはそれこそ桁違いなんですよ。
桁が
29七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 15:55:22 ID:40wtOzZt
>>26 それはそうなんですが、現在知り得ている地球環境の変遷による知識では、
地表温度は極めて不安定という問題があります。
人為によろうとよるまいと、地表の温度は急変かします。
東海大学出版の地球環境という本のうけうりですが、極端なときは数年で10度くらい下がるときも
あります。(南極氷床のデータで有名ですね)

人類がすべきは
・温暖化可能性排除しつつ文明維持
・平衡してa)気象制御工学へむけた学問の発足
 b)地球外活動の研究
です。
ですので、方向性はそんなに悪くないんですよ。
30七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 16:00:31 ID:FuzO5r0e
あと10年程度で、北半球が海流の流れが変わって寒くなる可能性があるのに、
この巨大鏡は何年で出来るんだ?
寒くなった後にしても、意味が無いよ。
31七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 16:02:48 ID:MXIelJYj
地球上では不可能な薄さでも宇宙空間なら可能かも。
32七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 16:04:27 ID:40wtOzZt
>>30 今の文明活動を続けながらだと30年はかかるんじゃないかな。
残念ながら、それまではあるがままの気候変動を受け入れるのみ。

また、急に寒冷化した場合は外からの入力で短期に制御することは難しいと思われ。
あくまで、現在の1万年にも及ぶ気候安定期でのちょびちょび制御くらいが関の山。

気象制御工学のレベルに人類が達するのに、さらに何十年かかるやら。
間に合って欲しいモノですがね。
33七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 16:10:00 ID:L7e3Qf5z
光を反射するホコリ案はやめておいてもらいたいな。
予想外の現象が起こった時に回収が難しそう。
34七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 16:26:00 ID:/K0PmviN
早く強くて薄い反射鏡薄膜技術開発しないとな。
この技術は将来、金星のテラフォーミングにも使えるだろう
35七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 16:30:02 ID:40wtOzZt
>>34 やっぱ200年後はクラッシャージョーですよね。
36七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 16:39:03 ID:VqOagA1y
>>22
電波の波長選べば 地球電子レンジの出来上がりだな w
37七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 16:48:06 ID:40wtOzZt
>>36 確か、数十キロメートルの受信アンテナが必要で、いまいち実用性が微妙。
軌道エレベータ+衛星太陽発電とか、補完システムがいりますね。
38七つの海の名無しさん
鏡って一発で壊れるし、砕けた破片が立体的に
広範囲に散らばったら大変だろうな。宇宙速度
で突き刺さるんだぜ!!!