【フランス】時代とともに衰退した「馬肉」、復活なるか? (01/28)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PT non grataφφ ★
時代とともに衰退した「馬肉」、復活なるか? - フランス

【パリ/フランス 28日 AFP】大ヒット映画「アメリ(Amelie)」に登場した馬肉屋が閉店してしまったシーン見て、
時代の移り変わりを痛感した人も多いだろう。主人公、アメリのお気に入りだった馬肉屋の看板は2年前に
姿を消し、店の赤い鉄扉も青く塗り替えられて、いまは携帯電話ショップとなっている。

■減少の一途をたどる馬肉専門店

 英語圏をはじめ多くの国々では、馬肉を食すことはタブー視されている。一方フランスでは、これは19世
紀後半から根付いている重要な食文化の一部である。だが近年、フランスでも馬肉は次第に人気を失っ
ていった。食肉情報センター(CIV)の統計でも、1999年に1300件近くあった馬肉屋は、2002年には1000件
未満に減少したという結果が出ている。

 ところが最近になり、料理家や愛好家の間で馬肉を復活させようとの試みが進められている。馬肉は一
般的に、他の肉より健康的といわれている。実際、栄養学や栄養療法が専門のXavier Panier医師による
と、馬肉は比較的に低脂肪であるほか、鉄分の含有量も高く、消化吸収しやすい肉だという。

 牛肉業者の狂牛病問題と同様、馬肉業者も30年以上、旋毛虫病による消費低迷に苦しんできた。

■パリのレストランで復活の兆し

 一時はメニューから姿を消した馬肉だったが、最近では「Les Crocs」や「Les Pissenlits Par La Racine」
「Sardegna a Tavola」「Le Taxi Jaune」など、パリのレストランが馬肉料理をメニューに加えており、馬肉復
活の兆しが見え始めている。

(下記ソースより一部引用)
http://www.afpbb.com/article/1278571
http://www.afpbb.com/

関連スレ:【米国】「馬肉禁止」法案を再提出 食肉加工に馬の売買、譲渡、出荷を禁止 米議会[01/18]
       http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1169105285/
2七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 22:51:22 ID:2Oezt0GU
フランスへニューコンビーフを大量に送ってやれ
3七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 22:56:37 ID:OKW3zsJJ
なんだ、ヤツらも食うのかw
昔、日本に「馬肉食うな!」みたいな白人環境保護団体来てたっけな
4七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 22:57:59 ID:ZqD5yOo2
ススズ
5七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 22:58:58 ID:xvbg5I7N
湿布にすれば
6七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 23:02:29 ID:x9kd3yNu
馬刺しおいしいもんな
生肉食うかは知らんが
7七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 23:04:03 ID:JVJxFt6G
雨公の食文化の貧弱さはマジ異常。まあ未来永却BSE牛でも食してろってこった。
8七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 23:12:58 ID:fiEGY/k4
馬肉なんてよく食うよ。
馬刺しとかあるけど
あれって食用に馬を育ててるのか。
9七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 23:23:10 ID:pasnI10a
鯨や犬はだめで馬はいいのか。
まったく身勝手な連中だな。
10七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 23:31:09 ID:3SvWUXM+
スシポリスだの捕鯨反対だのぬかすワスプ共とフランス人を一緒にしちゃいかん。
11七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 23:40:40 ID:Njl4lvoN
wikiより
馬肉を生で食べる習慣は長野県や山梨県、東北地方(福島県会津若松市など)にもあるが、現在では熊本県が馬刺しの本場として知られている。
しかし、日本で流通しているほとんどは、北米産、欧州産、あるいは生体を輸入しての国内肥育もので占められており、純国産はわずかである。
日本の馬肉輸入は、アルゼンチン、ブラジル、カナダ、オーストラリア、アメリカの順であり、馬刺用馬肉では、カナダがトップである。
世界では、およそ主要14カ国で毎年70万トンが生産されており、生産国は上位から
1、中国
2、メキシコ
3、カザフスタン
4、イタリア
5、アフガニスタン
6、モンゴル
となっている

脱落した競馬を食用に育成し直すのか?と思ったけど、競馬の馬は筋が多いって聞くから、どうも肉用に育成するみたい。
12七つの海の名無しさん:2007/01/28(日) 23:42:43 ID:JMLySrTY
アメリカ生まれの教師に馬肉の話したらノーノーされた
13七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 00:07:38 ID:ciG3SSMq
>>12
文化の違いだな。日本でいえば、原チャリを食べることに相当する。

米国人がいきなり原チャリを喰ったら、びっくりするだろ?
14七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 00:33:28 ID:f8Yj3RO2
うちの犬、アレルギーがあるから
馬肉しか食べられないよ。
15七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 00:39:35 ID:qIujCLM5
てかアメリカ広いから一概には言えんと思うが。
馬肉美味いところで食べたいな。腹減った。
16七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 01:05:57 ID:vKP7EpHO
>>8
競走馬の成れの果て、じゃ無かったっけ。

あーこの馬も期待して育てられたんだろうになぁ、とか思いながら食べてる。
17七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 01:11:18 ID:fNEzRc0b
旋毛虫病って・・・
馬さしもヤバいのかよ
18七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 01:29:41 ID:8Jnirox+
アメリカじゃこの前馬肉禁止法案出されてたなw
19七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 01:37:25 ID:/TDtQ/CB
世界中探してもわざわざ食用で育てることはないだろ
http://shock.gray-japan.com/ura/animal/file-0070.html
20七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 01:42:38 ID:Gk0EJfjm
ここで熊本県人が一言
   ↓ ↓
21七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 01:43:24 ID:SO+Edqu7
フランス人なら蛙を食え、蛙を!
22七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 02:04:08 ID:Bv49l5tn
かたつむり   食ってよし
 クジラ    ノー      てか!!
23七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 02:09:54 ID:uVYsvaF4
wiki(馬刺し)より
基本的に馬は体温が高く、その筋肉中には寄生虫等の非常に少ない動物である。
ただし内臓処理の雑な業者(海外の方が比較的安心)生産の馬肉には、交差汚染により極まれに寄生虫が存在することがある。
腸内にいる種類としては葉状条虫、馬回虫、馬円虫、頚部糸状忠等がいるがいずれも人への感染報告はない。
極々まれに水や全畜種に感染するクリプトスポリジウムも確認されたことはあるが、他の生肉と比すれば問題の少ない食肉といえる。

なお乗馬及び競馬に携わる人の中には馬肉を食べる事を忌避する人達が少なからずいる。


狂牛病と寄生虫どっちが怖いって問題か?
(ちょっと調べてみた。)
競走馬はやはり筋が多く普通には食べられないのでコンビーフやドックフード行きみたいです。
競走馬にすらなれなかった奴が馬刺しやステーキ等の食肉行きみたいです。
24七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 02:29:29 ID:QRP6/YV7
熊本で食った、馬の焼き鳥は美味しかったなぁ
小汚い店だったけど。
25七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 02:33:12 ID:ujDba5rq
馬の焼き鳥 www
26七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 02:37:12 ID:oqJq4dG1
>>9
おいチョン、おれらと一緒にせんでくれよ
どう考えても犬は駄目だろ
野蛮人丸出しだよw
27七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 04:36:09 ID:VHMBPJdM
馬の陰茎は知る人ぞ知る珍味
かなり馬い
28七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 07:32:49 ID:ohzsiw9q
アングロサクソンは馬を食わないけど、フランス人は食うという。

欧米だって、一枚岩なわけじゃ無いんだよな。
29七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 07:51:51 ID:8G69QO5I
>27
あーうまいうまい

>28
アジアが一枚岩じゃないのと同じことさ。
30七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 07:57:43 ID:oqJq4dG1
そもそもアジアなんて概念は、欧米人が勝手につけた概念だし
31七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 08:25:29 ID:wcTcaMXS
>>26
重箱の隅を突っつくけど、それは「馬肉の串焼き」では?
でも旨そう。
32七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 08:39:03 ID:78IGhcGo
>>16
ばんえい競馬に出てくるようなでっぷりした農耕馬

サラブレッドは堅くて食えねーらしい
主に動物園のライオンの餌になるみたい
33七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 08:55:31 ID:BYZGqBGa
つーか馬の肉食わない文明なんてないだろ。
兵糧なくなったとき軍馬じゃなくて人肉食うのか??
あほらし。
34七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 08:57:43 ID:Qeaon1nY
>>1
コンビーフあげるよ、コンビーフ
35七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 09:16:16 ID:ohzsiw9q
>>33
アングロサクソンは、食わない。
もちろん食いものが無くなったら食うんだろうけど、ほかに食いものがあるときは
食わない。

そういや、北極点だか南極点だかに犬ぞりで初めて到達するのに成功した連中が
いたんだけど、荷物(大部分は食料)はだんだん少なくなっていくから、そりを
引っぱる犬のほうが余ってくるわけだ。

そうすると、犬にやるエサのほうが勿体ないんで、不必要になった犬は食べた
らしいな。

それが成功した理由の一つらしい。
36七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 09:34:05 ID:NFIMRbGn
アメリカでは法的に禁止だったな
感情論の結果なんだろうが
37七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 10:26:35 ID:saNEu6TG
馬刺し
38七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 12:47:04 ID:kPvyjC8E
フランス人ならウンコ喰うべきだよ。
糞食も立派なフランス伝統文化だと思うよ。
39七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 16:59:01 ID:UHOY7l13
サファリパークとかでライオンとかクマが食ってる肉って
なんだろうと思ってたがようやくわかった、、
駄目な競走馬だったのか(・・|||
40七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 00:10:22 ID:J64gYkmN
フランスのでよく食べるタルタルステーキってそもそも馬の肉だろ。
41七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 01:59:05 ID:xkrZxcbi
大分のサファリはキロ40円の中国馬肉、熊本にはカナダのエドモントン
からサシが入ってる高級馬肉が輸入されている。一頭800キロ以上ある
大型の食用馬だ。
42七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 03:11:41 ID:Kw0TXQlq
一度だけ馬刺しを学生時代に食べたことある。
「桜肉」って言うんだってね。

無茶苦茶美味しかったのを覚えている。

それから、アングロサクソンの住む国に移住した自分は、
このことは口が裂けても言えないでいる。
43七つの海の名無しさん:2007/01/30(火) 03:39:25 ID:LxIVDLce
カルネって映画あったね
44七つの海の名無しさん:2007/02/02(金) 10:53:47 ID:9/0O41UL
馬をばこんと銃で撃つと血がぴゅーっと出てくらっとしたところをぐいっと首を切って顔の皮を剥ぐ>カルネ
これを冒頭からやられてさすがに具合い悪くなった俺
45七つの海の名無しさん:2007/02/02(金) 20:50:01 ID:8i/hSuTU
なにが悲しゅうて馬をくわなあかんのじゃい。と、思ったが食ったら馬かった。
同じようにして、今鳥刺しにハマってる。
46七つの海の名無しさん:2007/02/02(金) 21:11:33 ID:0IyCgmSZ
ニューハーフコンビーフ
47七つの海の名無しさん:2007/02/02(金) 21:42:18 ID:spxo5UD7
鯨の肉も復活させろよ!!!!鯨増えて小魚食べて困ってるんだろう!!!!
48七つの海の名無しさん:2007/02/02(金) 21:54:04 ID:pFHbUyeH
馬刺うまーーーーーーーーーーーーっ!

たてがみが美味しい!
49七つの海の名無しさん:2007/02/02(金) 22:02:54 ID:sog6mOvK
馬刺し、鯨刺しはうめーぞ
50七つの海の名無しさん:2007/02/02(金) 22:09:11 ID:LibKojL5
かっぱ寿司で一度さくら肉が出てたよ。
すごい甘かったが美味かった。
51七つの海の名無しさん:2007/02/02(金) 22:35:34 ID:mXSLWWpZ
フランス人は何でも食うから大丈夫だお!
52七つの海の名無しさん:2007/02/02(金) 22:48:20 ID:P8nrXU1a
クジラとか日本の食文化についてああだこうだいうのは
だいたい食文化のまずしいアングロサクソン系白人なんだよなw
53七つの海の名無しさん:2007/02/03(土) 01:19:55 ID:u7hoqDzJ
馬肉の焼き鳥ったらあれだろ、北海道で焼き鳥てったら豚の肉みたいなもんだろ
54七つの海の名無しさん:2007/02/03(土) 04:34:50 ID:RNmmKp+o
>>53
焼き鳥の肉が豚なのは室蘭という町だけです
55七つの海の名無しさん:2007/02/03(土) 05:58:21 ID:VKLyM9qm
何気なく酒の肴にジャーキー買うと、馬肉だったりする。
普通に上手いお。
56七つの海の名無しさん:2007/02/03(土) 08:08:24 ID:KW2CdA12
アメリコンに「馬は友達だよ!」とか言われたの思い出した
57七つの海の名無しさん:2007/02/03(土) 08:29:32 ID:NKuNhVLi
ウサギまで食ってるのに馬はダメって
58七つの海の名無しさん:2007/02/03(土) 08:56:14 ID:gaIzF7/d
まあ、馬肉を日本に輸出しているのはアメリカだったりするわけでして
反日ユダ公の米ABCで報道してますた。
59蒲焼き ◆IAHjKfmwEM :2007/02/03(土) 08:56:21 ID:oj+uvnWC
>>25
後のペガサスである
60 ◆IxjxQYOO6g :2007/02/04(日) 00:10:53 ID:dTswa7uS
好みだよな
俺は食わん
61七つの海の名無しさん:2007/02/04(日) 00:26:39 ID:wH5j3ag3
久しぶりに鯨の竜田揚げ食いたいなぁ〜
62七つの海の名無しさん:2007/02/04(日) 00:32:29 ID:UgjNTCq2
コンビーフといえばナンジャーマン。
わかる輩はかなり年食ってると思われ。
63七つの海の名無しさん:2007/02/04(日) 00:37:54 ID:j7HlzgQM
馬はウマイよ。これ、ホントの話。
64七つの海の名無しさん:2007/02/04(日) 00:44:06 ID:xaDgnj9e
馬刺しって油っぽいよね
鯨の刺身の方が好き
65七つの海の名無しさん:2007/02/04(日) 00:52:44 ID:Z+qwkIPH
馬刺しってクセがあるけど美味しいよね。
66七つの海の名無しさん:2007/02/04(日) 01:15:24 ID:p6K8fAly
牛と羊が良くて馬がダメなんておかしい。羊は犬並みになつくよ
67七つの海の名無しさん:2007/02/04(日) 01:40:34 ID:Il77o/Sr
熊本でも正月ぐらいしか食べない
68七つの海の名無しさん:2007/02/04(日) 13:20:14 ID:cIf6SOJ1
>>67
うそつけ、集まりとかがあるたびに食べてるぞ。
69板名変更議論中@自治スレ:2007/02/09(金) 22:01:13 ID:eF7dBijC
馬を喰うことぐらいなんでもない。
同じフランス出身のデンマーク女王の夫君は犬も喰うことをカミングアウトしたぐらいだし。
70板名変更議論中@自治スレ
豚のレバ刺しは臭くて食べられない人も多いが、
馬刺は癖がなくて食べやすいよ。