【インドネシア】国軍に出動命令、鳥インフルエンザ対策で非常事態[01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

高病原性鳥インフルエンザの感染拡大に直面するインドネシアのユドヨノ大統領は
26日、同国国軍に対し、感染対策の徹底のため兵士を出動させるよう命じた。
閣議後に、シララヒ内閣官房長官が明らかにした。

大統領はまた、感染が発見された州知事、地方行政幹部や市長に対し、より積極的な
対応策を実施するよう求めた。

インドネシアでは、ジャワ島中部で世界最多の63人目の犠牲者が見付かったばかり。

軍兵士を動員し、首都ジャカルタや8州での実施が決まった家禽(かきん)類の
飼育禁止を徹底させるとみられる。

感染が確認された東南アジアの他国では、拡大が一応収まっているが、インドネシア
では逆に、急増する事態になっている。昨年1年間で56人が感染し、うち46人が
死亡。

今年1月9日以降の5人目となっている。

インドネシア政府は資金不足などを理由に処分等の対策が遅れ、各国から非難も受けて
いる。

ニュースソース
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200701270004.html

関連スレ
【インドネシア】鳥インフルエンザで63人目の犠牲者、H5N1型[01/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1169871920/l50
【エジプト】女性が鳥インフルエンザで急死、国内で11人目の死亡者[01/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1169345717/l50
【エジプト】鳥インフルエンザH5N1型感染、新たに2人確認[12/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166946010/l50
2七つの海の名無しさん:2007/01/27(土) 14:36:31 ID:mpSldJwS
なんか、凄い様相になってきてますね。

やはり、パンデミックは起こるのかな。
3七つの海の名無しさん:2007/01/27(土) 15:07:38 ID:QKF5rWhT
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200701261621495
検証・メディア
また「魔女狩り」報道で日本メディアの病理露呈 不二家問題で問うべきは業界と官僚の体質

やれやれ一線記者の諸君ご苦労さん!━と皮肉の言葉のひとつも掛けたくなる
「魔女狩り」報道がまたまた日本で日々展開中だ。かれこれ30年近くも前に
日本の大手メディアで4年間だけ社会部記者を体験したことがある。1月10
日の「期限切れ牛乳をシュークリームに使用」に端を発した一連の不二家不祥
事に日本メディア界の相も変わらぬ近視眼な村社会型特ダネ合戦にため息をつ
いている。筆者は今、「汚職社会のメッカ、フィリピン」で暮らし、日本で販
売できずマニラに闇ルートで送られてくる賞味期限切れの格安なありとあらゆ
る食料品をかつて3年間週に数度は口にしていた。神経質な日本の消費者への対策と自己保身のため、厚生官僚が定めた賞味期限は極めて慎重に前倒しされており、有名無実と明言できる。期限切れ後も最低数週間は安全であったことを自身の体で試したからだ。(花崎渉) 
 
 
  この半月間、不二家製品の「安全無視」「ずさん管理」をめぐる報道は
洪水のように溢れた。以下、シュークリーム事件以降の主なものだけ日付順
に拾ってみる。 
 
  「アップルパイなどに使っている賞味期限切れリンゴ加工品を4回使用」
「プリンの賞味期限を社内基準より1日長く表示」「雪印の二の舞を恐れて隠
ぺいを図った社外秘文書作成」(12日)、「期限切れ牛乳を把握時点に詳
細調査せず」(13日)「数年前も期限切れ卵使用」「アメ、チョコも撤去
開始」(14日)、「シュークリームの細菌は問題なし」「衛生規定も現場
で無視」(15日)、「マニュアル無視の細菌検査」「賞味期限超新たに
18件」(16日)、「95年に9人が食中毒もこれを隠す」(17日)
、「05年菓子箱に工場の蛍光灯の熱で死んだ虫混入」(18日)、「期限
表示なしのプリン出荷」「細菌数未確認で出荷」(19日)、「賞味期限
切れチョコレートを小売店で発見」(21日)、「プリン10万個、消費基
準超え」(23日)、「03年チョコ菓子にガ混入」(24日)、「細菌基
準は国の10倍」(25日)。 
 
  報道された中毒事件は12年も前の話だ。「あら捜し」といわれて仕
方のない代物である。約1万3千人の集団食中毒を起こした雪印乳業事件と
は根本的に異質ではないのか。「死んだ虫、ガの混入」などは「特ダネを
取って来い」とデスクに檄を飛ばされた若い記者らの必死の「調査報道」
結果かも知れない。それにしてもスケールが小さすぎる。 
 
4七つの海の名無しさん:2007/01/27(土) 15:09:53 ID:QKF5rWhT
  当然のことながら、筆者に不二家を擁護する気はさらさらない。言いたい
のは少なくとも生菓子業界全体、これを指導・監督してきた官庁の体質を問
わずして、このような近視眼な報道を繰り返しては不二家1社を「人身御供」

にするだけだということだ。 
 
  実際、1950年代におびただしい数の乳児を犠牲
にした砒素ミルク事件を
起こした同業他社がさっそく、経営支援に名を借りて吸収へと動き始めた。今回の事件は業界内に
「不二家潰し」「乗っ取り」の意思がはっきり見て取れる。この動きの追及
も極めて鈍い。 
 
  実は、一線の取材記者はほとんど読者に視線を向けていないのである。
担当デスクや部長の顔色をうかがい、また編集局幹部の評価に神経を尖らせ
つつ、「他社には特ダネは絶対に渡さない」という強烈な意識に金縛りにな
っている。これが上記のような「重箱の隅」型の記事を長年にわたり大量に
生み出してきた。 
 
  村=メディア内での“競争”を絶対優先するスケールの小ささ、構造的
に強いられた視野狭さくが「魔女狩り」型報道の元凶である。自らの体験を
基に断言できる。 
 
  「日本の新聞はデーリー・ジャーナリズムじゃない。半日刊ジャーナリ
ズムだ」。35年も前、1年生記者時代にデスクに言われた言葉が脳裏にい
まだ焼きついている。太平洋戦争敗北で占領下に置かれた日本で、米国主導
の連合国総司令部は日本の新聞社が世界で唯一、朝刊、夕刊をセットで出し
ているのに驚き、労働者の健康保護のためこれを禁止した。 
 
  しかし、1951年のサンフランシスコ条約締結による翌年の独立で、
日本の新聞各社は労働者保護のための占領政策のひとつを先頭に立ってホゴ
にし、再び朝、夕刊を同じ会社で発行し始めた。しかも、いまだに「朝、夕
刊出さなければ新聞社とは言えない」との全国紙など大手紙の若手記者の声
を耳にする。 
 
  外圧にさらされない日本のメディア、特に新聞社の体質は極めて古い。
一線記者はいまだに「兵隊さん」と呼ばれている。特攻精神に呪縛された帝
国軍隊の体質から抜け出ていないのである。よく言われるが、敗戦でドイツ
の新聞社はすべて廃刊したのに、日本の新聞は論調と姿勢を180度転換し
てほとんど生き残った。こんな体質の新聞社にそもそも憲法、教育基本法、
防衛政策、日米同盟の抜本「改正」の動きを批判する資格などはないと言わ
ざるを得ない。 
 
  本題に戻ると、今回の不二家不祥事でほくそえんでいるのは同業他社で
あろう。国の基準があまりに厳しいため、食品加工各社が消費者の目の届か
ない自社独自のマニュアルを作成しているのは当然と思われる。 
 
  不二家一社へのいわゆる「魔女狩り」報道の最中に、同レベルの「安全
管理」を行ってきた同業他社は一斉に証拠の隠滅と改ざんと済ませてしまっ
たはずである。しかも、その中には、生菓子部門の深刻な不採算に苦しんで
きた「ペコちゃん」企業乗っ取りを仕組んだと推測される会社が確実に存在
すると信じる。 
 
5ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/28(日) 08:55:41 ID:w+y+1C4I
岡山県で鳥インフルエンザの感染が疑われるケースが出たことについて、京都産業
大学の大槻公一教授は「さきに発生した宮崎県と今回の岡山県は距離も離れており、
直接感染が拡大したとは考えにくい。中国北部などアジア各地で広がっているウイルス
が野鳥によって国内に持ち込まれ、感染した可能性が高いと思う。ただ、対策を施して
いるはずの養鶏場の施設にウイルスがどのようにして入り込んだのかがわからない。
感染の拡大を防ぐには、鳥やネズミなどの野生生物が侵入する可能性を徹底して排除し、
養鶏場で働く人たちの衛生管理の意識をいっそう高めてもらうほかない」と話しています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    大学の先生がウソいっちゃいけませんな。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    クニガ バラマイテルト、 ハッキリ イッテ シマイナサイ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| それならあっちこっちで野鳥の大量死が見つかる筈。
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 野鳥に免疫あるならワクチン、もう出来てますよね。(・∀・)

07.1.28 NHK「“野鳥による感染の可能性”」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/01/28/k20070128000040.html
6七つの海の名無しさん:2007/01/29(月) 13:33:45 ID:CLeR81fU
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄|
| インフルエンザ鶏を入手しました。 |
|____________ ___|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O●◎●) /
  |≡( ))  ))つ鶏
  `ー| | |
    (__)_)(消毒薬)

∧_∧
( ●◎●) みなさん。よかったら食べてくださいネ
( つ O―{}@{}@{}-
と_)_)
 ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   レバー
 ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- つくね
 ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-    ―{}@{}@{}-   ねぎま
 ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   鳥かわ
 ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   軟骨
7板名変更議論中@自治スレ:2007/02/08(木) 10:25:50 ID:kLCAAPv4
地雷撤去ロボットよりインフルエンザ死体処理ロボットの方が必要だよな
8板名変更議論中@自治スレ:2007/02/08(木) 12:03:22 ID:cjPWtv9Z
人も丸ごと村ごと処分してまつ。
9板名変更議論中@自治スレ:2007/02/08(木) 12:26:48 ID:XsAZOtcJ
製薬会社は暖冬でも利益上げる態勢出来つつあるな。
10ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/02/09(金) 13:02:25 ID:14SNoozq
 宮崎県清武町で発生した鳥インフルエンザについて、環境省は8日、養鶏場周辺で
採取した野鳥のふんなどを検査した結果、大量死した鶏から確認された高病原性ウイルス
H5N1型は見つからなかったと発表した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    周囲の野鳥から感染したとするなら
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    この結果はやはり奇妙だといえそうだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  感染は毎回ごく1箇所に限定されるようですし、
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  やっぱり野鳥が原因じゃなさそうですね。(・д・ )

07.2.9 朝日「野鳥からウイルス出ず 宮崎・清武町の鳥インフル」
http://www.asahi.com/national/update/0209/TKY200702080401.html
世界人口の約1%にあたる7000万人死亡(世界銀行発表)
http://health.nikkei.co.jp/birdflu/index.cfm?i=2006091706772ph&genreNum=1
世界銀行は17日、シンガポールで、鳥インフルエンザが世界的に流行すれば
最悪の場合、2兆ドル(約234兆円)規模の経済的影響を与えると警告した。
人から人へ鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)の感染が始まると仮定すれば、
世界人口の約1%にあたる約7000万人が死亡するとのシナリオを明かした。
■■■■■■鳥インフルエンザ「H5N1型」とは?■■■■■■■■
ジュセリーノが予言した人間に「空気感染」する鳥インフルエンザ。
予言では「2011年 鳥インフルエンザが人間へ感染し8千万人が死亡する」 という。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168744711/301-400
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元アメリカ副大統領ゴアの地球温暖化問題の映画「不都合な真実」
※驚くべきことにジュセリーノ予言をそのまま映像化したような内容
映画の予告編 動画 http://www.futsugou.jp/
■■■■■■ジュセリーノが的中させた予言 ■■■■■■■
@2006年7月5日・北朝鮮が日本海に向けミサイル7発連続発射
A2006年10月9日・北朝鮮が核実験 B2006年11月から日本でノロウイルス流行
C2006年11月15日千島列島大地震 D2006年12月年内のフセイン処刑執行
E2007年元旦、アダム航空機墜落事故 F2007年1月イラク大暴動
G2007年1月ブラジル工事現場の大規模崩落事故 H2007年2月インドネシア大洪水