【インドネシア】バリ外国人観光、今年は27%増の160万人を目標[01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★
バリ州政府は25日、今年の外国人観光客数を前年比27%増の160万人とする目標を示した。
地元観光客は5割増の280万人を掲げた。

昨年の日本人観光客数は前年比17.5%減の25万5,767人と、2002年の爆弾テロ事件の影響が
大きかった03年以来で最低となっている。

州のワヤン第2秘書官は、バリ島が安全で利便性の高いリゾート地となるように努力してきた
として目標達成に期待を示した。アンタラ通信が伝えた。
 
文化観光省が昨年末に発表した今年の全国の外国人観光客目標は最大で前年比14.7%増の
525万〜550万人。バリ州の目標が達成できれば、全国平均の倍の伸び率となる。
バリ観光客の全体に占める比率は昨年の26%から今年29%以上に上昇することになる。
 
同秘書官が先ごろ明らかにした昨年の外国人観光客数は、前年比9.1%減の126万317人。
目標としていた139万人を大きく下回った。同秘書官は治安面の不安や観光地の衛生施設
などの整備が不十分だったと説明していた。
外国人の平均宿泊数は9日で、1日当たりの平均支出額は80万1,000ルピアだったという
 
バリ観光協会(BTB)によると、昨年の日本人観光客数は国・地域別で最大だったものの前年比
17.5%減。昨年通期の邦人観光客数は、03年の18万5,751人以来最低となった。
月別では9月が最も多く2万8,419人が訪れた。
 
上位10カ国・地域では、日本のほか豪州、欧米が前年比で減少した一方、アジア諸国・地域で
増加している。
 
前年の3位から2位に上昇した台湾は10.8%増の14万1,979人、4位の韓国は15.1%増の8万9,911人、
5位のマレーシアは9.3%増の7万2,724人だった。このほかに増加したのは、11位の中国が
2.4倍増の4万687人、11位のシンガポールが15.6%増の4万664人だった。アジア以外では、
ロシアが80.7%増の2万3,649人と15位までの上位ランキング圏外から13位に入った。
 
一方、下落幅が最大だったのは豪州で46.9%減の13万2,236人となり、2位から3位へと下落
している。
 
02年のバリ島爆弾テロ事件以降の外国人観光客数は、同年が前年比5.2%減の128万5,844人、
03年に22.8%減の99万3,029人までの低下を記録。04年に145万8,309人まで回復したものの、
再び同時爆弾テロ事件が発生した05年には138万6,449人に減少していた。

ニュースソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070126-00000005-nna-int
2七つの海の名無しさん:2007/01/27(土) 05:52:52 ID:/hXdHFSe
2

3七つの海の名無しさん:2007/01/27(土) 06:10:55 ID:YrNSPhvu
3
4七つの海の名無しさん:2007/01/27(土) 06:21:56 ID:YrNSPhvu
4
5七つの海の名無しさん
5