【米国】NYタイムズの寄稿論文の一部が黒塗りで掲載 執筆者は「政治的な理由で検閲された」と批判[12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

米国家安全保障会議(NSC)の元幹部ら中東専門家2人が、米ニューヨーク・タイムズ紙
に寄稿するため執筆した論文について、「政治的な理由でブッシュ政権に検閲された」と
主張、同紙は22日、NSCの指示で検閲されたとされる部分8カ所を黒塗りにして掲載した。

ホワイトハウスは「機密情報を含んでいたためで、批判の封じ込めではない」と主張している。

論文は、03年までNSCの中東問題上級部長だったフリント・レバレット氏と、01〜03年
に米国務省でイランとの交渉に加わったヒラリー・マン氏が執筆した。

イランとの包括的な外交関係拡大を通じた安全保障上の懸念解消の必要性を説いている。

両氏によると、黒塗り部分は、01年米同時多発テロ後にアフガニスタンの旧タリバン政権
排除のために米国とイランが行った協力を詳述していた。
「すでに公の場で何度も議論されている内容」だったという。

22日掲載された論文には、削除内容に言及しているという過去の新聞の論文などのリスト
も添えられている。

両氏は元政府関係者に求められる通常の手続きに従い、掲載前の論文を米中央情報局
(CIA)に提出。

CIAからは「問題なし」の評価を得たが、NSCから「機密情報が含まれている」として問題
部分の削除を指示されたという。

イランとの関係改善は超党派組織「イラク研究グループ」もイラク政策見直しの一環で提言
しているが、ブッシュ政権は抵抗している。両氏は過去の米・イラン協力関係に関心が
集まることでイランとの関係改善圧力が高まるのを政権が避けようとした、と主張している。


ニュースソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061224k0000m030036000c.html
2七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 08:06:54 ID:VnYX1rRl
絵に描いたような検閲だなw
3七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 08:11:35 ID:ylWME++b
>ヒラリー・マン氏

何かワロタ
4七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 08:13:50 ID:3NpHSgIo
オオニシか
5七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 08:17:58 ID:4OJBRPd4 BE:290434346-2BP(330)
ごちゃごちゃ言ってないでwebで全文公開汁
6七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 08:24:11 ID:wP+9rjvW
またオオニシか。
7七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 08:29:21 ID:sfD6CkQ1
マンって苗字はチョン・チャンと同じく

中国・朝鮮系のヤシなのか?

8七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 08:37:09 ID:nLX2q2GI
批判の封じ込めじゃない、けど検閲は認めてるんだな。
9七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 10:11:39 ID:2kqQKwXd
またオオニシ?
10七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 10:41:05 ID:VWvy0Jw8
またオオニシか
11七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 14:28:19 ID:gnW82FhZ
ワザとやりそうだな
ワザと軍事機密の含まれる記事を書く
12七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 14:28:59 ID:kkPJAdct
また大西か
13七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 14:38:25 ID:au+3GIGB
ヒラリーマンなら検閲に負けるのもしかたない。
14七つの海の名無しさん