【宇宙・調査】金があっても宇宙には行かない!? アジア諸国で宇宙旅行熱も、冷めてる日本人[12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
27七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 22:46:27 ID:EaDJZVeA
低重力で空気がある広いところでは、ハネをつけたら鳥のよう自由に飛びまわれる。
これをやしてくれるならいってみたい。

アーサー・C・クラークの小説にあったと思うけど
28七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 22:46:53 ID:KcLmvbdt
>>25
特に無いが行って見たい
29七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 22:47:06 ID:pLD16UTT
100年後も日本人はやっぱりカメラ持ち歩いて火星のオリンポス山前で記念撮影とかしてそうw
30七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 22:47:48 ID:8hZPeuHg
夢の見れない国なんでつよ、日本はさ?
31七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 22:53:37 ID:Xq00M0Y9
ANUBISでなら宇宙に出てもいい
それ以外はイヤだ
32七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 22:56:25 ID:KJ5TQv5K
>28 標高2万メートルの富士山とかあるzそ
33七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:01:34 ID:4Cpyfo8O
宇宙に行けるだけの金があるなら、俺はまず実家の家を建て替える。
とにかく、身の回りをどうにかしたい。
34七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:03:13 ID:/0YAETaP
日本は外交下手だし、軍事力使えないし、大金かけて月面開発して資源獲得した方が
いいのにな。特アの馬鹿どもから離脱する絶好のチャンスだと思うんだが。
35七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:10:38 ID:Ashxiiuv
H2ロケットがあんだけ打ち上げ失敗してたらね〜
36七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:11:15 ID:mkSQctPi
宇宙旅行行く金があったらその金で世界旅行する。
37七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:14:28 ID:cCMgwTRl
>>36
禿同
38七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:15:49 ID:67Hlp8Jp
まやかしの宇宙旅行など欲しくはない。
39七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:22:49 ID:1/rG6M6R
夢も希望もない国



少なくとも、民放のテレビの中では。
さ、落語でも聞くか。
40七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:24:13 ID:dthEAdBA
日本人で宇宙旅行で名前が出るのは引田天候とかホリエモンとか胡散臭い奴バッカ
41七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:32:32 ID:KJ5TQv5K
じゃあ自分がそんな胡散臭くない日本人宇宙飛行士になりゃあいいじゃん
42七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:37:32 ID:rNqfAGlW
>>29
オリンパスのカメラでか?
43七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:45:31 ID:hCdlo4VO
>>12
生つってもガラス越しだけどな。
44七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:47:29 ID:OyDlOH0c
宇宙なんか行ってもやることないだろw
45七つの海の名無しさん:2006/12/15(金) 23:53:09 ID:399KKd06
旅行
つまり、行って帰ってこれる程度の範囲ってことだ。
46エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2006/12/15(金) 23:56:38 ID:TuGaTzbm
手の届かない夢ならば、いってみたい、という回答もありだが、

手の届く夢ならば、現実的な答えが出てくるってこった。
47七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 00:01:12 ID:X84CUvrW
>>25
>>24氏ではないけど、二つの月(衛星)を火星から見てみたいと思う。
48七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 00:03:42 ID:5pO4ygUu
トキオ独立「びんばぼー!」
49七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 00:11:48 ID:hF4MxMyB
はじめて富士山を見たときには、感動してうごけなくなったぞ
仕事でおりた静岡のいなかの駅のホームで空をななめにはしる線をみて、なにかな?
とおもって、さらに見上げたら富士山だった。

宇宙でもそんな感動があると思う
50七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 00:14:26 ID:WvXeKX4e
宇宙行っても2ちゃんがなかったら・・・
51七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 00:15:40 ID:hF4MxMyB
>>50
ネットできるらしいよw
52七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 00:51:42 ID:e+/IRt3h
宇宙より月に行きたい
まぁ月に行く時宇宙空間通るだろうけど・・
53七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:21 ID:SMUPiNfU
別に行きたくもないな。
かに座くらいまで連れてってくれるなら行ってもいい。
54七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 01:11:37 ID:TS6Llv8c
現時点での宇宙旅行がどんなものだかわかってるからだろ・・
55七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 01:26:34 ID:Uh9pEZfy
お土産売ってなかろうよ、宇宙なんて。
56七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 09:41:35 ID:qi0l3uqb
無重力状態でで勢い良く射精したら作用反作用で逆方向に飛んでくかも。
57七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 10:04:07 ID:JXYcwcwZ
軌道エレベータをつくってヒョイヒョイ展望台感覚でいけるようになるまで

あんまりねぇ 高すぎるわ
58七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 13:08:44 ID:b7imPP3X
>>29
一々レスすんのもどうかと思うが
観光名所をバックに決まりきった記念撮影しているアジア系の90%はcnかkr
花屋、人ん家の庭、BAR、そして今まさに食う飯を撮っているのがjp
あとカメラなんぞ何人でも一人一台持ってる
59七つの海の名無しさん:2006/12/16(土) 16:25:09 ID:fYoXC5xc
無重力でぎっくり腰解消宇宙ツアーとかやってくんないかな
60七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 21:25:35 ID:s9BCygYc
うちの伯母は金も時間もたっぷりあるが、「俳句が読めないところには行く気がしない」
とハワイにも行ったことがない。
61七つの海の名無しさん:2006/12/17(日) 21:58:27 ID:bWAcgd7C
宇宙行くことよりも地球にずっと住めるようにしろよ
62七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 03:07:34 ID:MSIRp5qO
宇宙開発よりもメイドロボ開発を…
63七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 03:14:41 ID:FXiJKwS2
宇宙から地球を眺めたって感動するのは最初だけ。10分で飽きるだろ。他の星も行ってみたいとも思わないし・・・。
そんな金あったらあちこち旅行してまわったほうがなんぼもマシ。ま、地球は素晴らしいってことで
64七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 03:30:11 ID:l5/H2QNj
温泉に浸かれない所になど行かん
65七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 03:30:33 ID:/nUUOc86
まあまあ、ロマンが詰まってて良いことじゃないか。



とは言ってみたものの例に漏れずあまり興味の無い俺。
旅行って美味い飯食って、温かい風呂入って、いい景色見れたらそれで十分だからなぁ。
66七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 03:44:25 ID:0SLIf+jJ
う宇宙は線路歩ってたどり着かないから、き嫌いなんだな
おおにぎりも持っていけないから、だだめなんだな
67七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 03:48:42 ID:YLk93AtO
宇宙か。科学者でもない限り行ってもとくにすることはなさそうだが・・
まぁ、宇宙でドラゴンボールのような動きをしてみたいとは思う。
68七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 03:49:59 ID:x1Seyhcp
宇宙は観光旅行をする所ではござらん
69七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 04:07:51 ID:tqlfaqbK
地球内でもいきたいところ全てにいけるわけではないのに
宇宙なんていわれてもねえ。
70七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 04:11:34 ID:SBay9dx7
>>1
そりゃそうだ。成金の考える事。
日本みたいに余裕有る先進国の国民にはどうでもいい
71七つの海の名無しさん:2006/12/19(火) 08:21:11 ID:7yfII0en
こんな>>70みたいな宇宙インポ野郎ばかりじゃないんだけどな
宇宙インポが金溜め込んでるだけじゃないかと。
72名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 08:40:07 ID:W2Vryhja
地球環境に合うように生まれてきている人類だから、
酸素ボンベや何やら「生存するため」だけに何億の金をかけて
自然では生存不可能なところに行って、何の意義があるのかと思う。
73名無しさん@恐縮です:2006/12/19(火) 08:57:27 ID:W2Vryhja

地球上で「生きるだけでも精一杯」な人達が沢山いたり、
まだまだ開発の余地がある薬などがあるでしょう。

お金をかけるところが間違っているような気がする。
それだけのお金を地球上の足りない分野につぎ込んだら、
どんなにか沢山の人が助かるかと思うよ。

宇宙関係費ナン億円、と聞くたび、読むたびにそう思う。
74名無しさん@恐縮です:2006/12/21(木) 21:16:07 ID:F31ZeILg
ロケット一発飛ばすだけで何千人という雇用が生まれる。宇宙開発が進めば
さらに雇用は増える。彼らの買う商品が途上国の経済を潤す。
地球観測衛星は災害防止、被害軽減に役立つ。スマトラ地震みたいなのが
また起こっても犠牲者を最小限にできる。
大気観測衛星を打ち上げれば地球温暖化防止への研究も進むから、先進国も
発展途上国も含めて利益がある。

札束バラ撒くだけが福祉じゃないんだよ
75七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 00:06:12 ID:0NUVOFsX
日本人は旅行先として、オーストラリアよりも近くて安い国を選ぶようになった。
国際観光振興機構(JNTO)によれば、2005年に中国に旅行した日本人観光客は
1.7%増えて340万人、インドネシアは8.2%増、マレーシアは 12.8%増、
ベトナムは20%増だった。

要するに、旅行費用と体感できる面白さを比較考量する視点が
アジア諸国の中でめちゃくちゃシビアってことだろう
76七つの海の名無しさん
つまりホリエモンは日本人じゃないと