【ペルー】日本大使公邸占拠事件、強行突入での解決を「日本了承」と認識〜フジモリ元大統領、朝日新聞との会見(12/12)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲンダイ系φ ★:2006/12/13(水) 00:32:54 ID:???

◆強行突入での解決、「日本了承」と認識 フジモリ氏(asahi.com)
http://www.asahi.com/international/update/1212/003.html

 「公邸の主権は日本にある。自分のやることについて、任せてもらわないといけない」
――96年12月に発生したペルー日本大使公邸人質事件で、強行突入を指示したフジ
モリ元ペルー大統領(68)が、橋本龍太郎首相(当時)との会談で、軍事作戦を認め
る了承を取り付けたと認識していたことが明らかになった。「早期の平和的解決」を求
めた日本からは、解決の具体策は全く提示されなかったという。

 事件発生から10年を前に滞在先のチリで朝日新聞との会見に応じた。事件の焦点と
して、発生から約1カ月半後の97年2月にカナダ・トロントで実現した橋本首相との
会談を挙げ、「軍事的な作戦を許す条項を入れる。会談の目的はそれだけだった。日本
の許可が、作戦に欠かせない条件だった」と語った。

 会談の共同発表では、「(犯行グループとの)対話のためには人質の身体的、精神的
健康の維持が不可欠」という一文が盛り込まれた。これがその条項だという。

 文章をみたフジモリ氏は当時、交渉窓口役のパレルモ教育相にこういった。

 「完璧(かんぺき)だ」

(中略)

 〈ペルー日本大使公邸人質事件〉 96年12月17日、左翼ゲリラ・トゥパク・ア
マル革命運動(MRTA)の武装グループが、天皇誕生日祝賀レセプションを開いてい
たリマの日本大使公邸を襲撃、占拠し、青木盛久大使(当時)や各国要人ら最大で約6
00人を人質に取った。ペルー当局はフジモリ大統領(同)の発案で公邸下までトンネ
ルを掘り、97年4月22日、特殊部隊が突入した。犠牲者は3人。ゲリラ側は投降者
も含め全員が射殺された。人質生活は127日に及んだ。

◆依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155527627/826
2七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:34:32 ID:vRH8Y5c1
残念ながら、橋本はもういません
3七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:39:22 ID:CHBk1hpf
早期の平和的解決を望んで、そのための具体案は何ひとつ出さないとか何そのサヨク脳
4七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:39:26 ID:yqO8cIlv
フジモリの英断をあれほど叩いた朝日が何をぬかしてんだよ


マジで忘れてそうだが
5七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:41:38 ID:SbTptrMc
sorede
boumeichu
annnani
hujimoriwo
kabatteitanoka
nihonseihuha
6七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:42:07 ID:lKHLhM3D
チャビン・デ・ワンタル作戦
7七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:43:49 ID:Y+JyUIOg
>「日本の許可が、作戦に欠かせない条件だった」

敷地外へ連れ出した17歳少女がひざまずいて命乞いする所を、
うしろから射殺したんだよな。

日本が許可した作戦で。
8七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:46:41 ID:IuRJ8qFm
相手がペルー程度の国でも、具体的に「ああせい、こうせい」ということができない
根性なしの国、日本(これまでの)。

こんな日本にした50代以上のバカどもにはさっさと、退場してもらって、我々が
実権を握って当たり前のことを当たり前いうことができる、信頼のおける国日本に
なっていくのだ。
9七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:46:43 ID:8PFPdavt
火のないところに火をつける。それが朝日新聞。
10七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:48:09 ID:IuRJ8qFm
政府批判をするのはお得意だが、まともな具体策を何一つ提言しない
お利口エリート新聞、あかひ。
11七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:51:06 ID:lKHLhM3D
>>7
>17歳少女=無実の人々を監禁して恐怖のズンドコへ陥れたテロリストの女
12七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:53:00 ID:5s9wGfFE
口封じで殺したんだろ
13七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:55:01 ID:kc0Cqx8I
>>11

無実の人々を監禁して恐怖のズンドコへ陥れたテロリストである事など17歳少女という事実の前では些細な事だ。
14七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:57:30 ID:HRQY809J
>>7
テロリストなんだから殺していいだろ
15七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 00:59:26 ID:HRQY809J
>>8
根性なしっていうか危機対処のノウハウが無いんだよ
何をすればいいのかが分からない

日本で起きても右往左往してるだけだったと思われ
16七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 01:39:43 ID:0dDdKHtz

 どうせ朝日新聞がゲリラたきつけて、大使公邸襲わせたんだろ?
 いつもやってる事じゃん
17七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 01:58:05 ID:6/SNAqo0
>>4
無かったことになってるに決まってるだろ
朝日新聞だぞ?
18七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 02:04:55 ID:X2gNtweU
あの解決は実に見事だったな。
19七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 02:09:08 ID:gGvSaDBP
当時のマスコミはどこも強硬手段に否定的だったよなw
20七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 02:25:53 ID:H5qHZk4A
警備をなおざりにした日本大使が人質のなかで一番偉そうにして、高い酒をのび
民間人を邪魔あつかいにしてたのは有名な話だ。
怪我を大げさにみせ橋本の写真を掲げて車椅子ででてきたのは大笑いしたのを覚えている。
身の危険をかえりみず救出してくれた隊員たちのあとから裁判でうったえている日本人も
いて恥ずかしかったな。
21七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 02:31:55 ID:5s9wGfFE
>>19
ただ当時の国会に議席のある全政党(共産・社民までも!)ペルー政府に「感謝」していたのが印象的だなw
22七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 02:32:10 ID:783Hsgi7
日本大使の青木さん、いまどうしてるの
23七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 02:39:07 ID:0Qyaj84c
左寄りのメディアが武力制圧にマンセーしだしたら
その国は終わりだろw
24七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 02:46:47 ID:Y+JyUIOg
>>21 突入部隊が現場から連れ去った少女をリンチ射殺した事は、すぐには判らなかったという事情もある。
25七つの海の名無しさん:2006/12/13(水) 03:02:02 ID:qvKiYgs6
>>20
>警備をなおざりにした日本大使が人質のなかで一番偉そうにして、高い酒をのび
>民間人を邪魔あつかいにしてたのは有名な話だ。

その類の噂話、Source元が全然はっきりしないけどな。
売国報道機関の日本蔑視パターンにそっくりだ。
26七つの海の名無しさん
事件当時、日本国内の世論は強行突入・犯人射殺に拍手してた。
命乞いした犯人を処刑スタイルで射殺したとかが問題にされてたけど、
騒いでるのマスコミだけで世論はGJ!一色だった。