【ウクライナ】議会、スターリン時代の飢饉を「虐殺」と認定する決議 [11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2006/11/29(水) 09:29:11 ID:???
キエフからの報道によると、ウクライナ最高会議は28日、旧ソ連スターリン時代の
1932〜33年に同国で起きた大飢饉(ききん)を「ウクライナ人民に対する大虐殺」と
認定する法案を賛成多数で採択した。

親欧米派のユーシェンコ大統領が提出した法案には、スターリン時代のソ連の
政策を非難する狙いがある。

ウクライナの大飢饉では数百万人が死亡したと伝えられているが、親ロシア派議員らは、
飢饉はウクライナだけでなく、ロシアや中央アジアなどでも起きたと主張していた。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061129-123176.html

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<今月初めに、ロシア外相が「『大飢饉』を巡ってはウクライナと
認識に差がある。両国の問題となる懸念がある」と言ってます。
欧米の報道では、国内での反ロ風潮を煽って自らの政権基盤の強化しようとする
大統領の思惑もあるとの意見も有りました。
2七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 09:44:22 ID:bj/YlN90
スターリンにとっては勲章が増えるようなモノだな
3七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 09:47:49 ID:UUSI7dle
バンバン餓死してる中で小麦輸出して外貨稼いでたお方だからな
4七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 09:52:25 ID:87rBgcL2
ウクライナ娘・・・・。
5七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 10:00:53 ID:ci9ekVXw
金将軍、一言。
6七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 10:48:20 ID:xpqPWYGx

ま ユーさん? に そう言われたら 返す言葉は無いよね・・・・

でも、もう二度と、そうした悲劇を起こさせない為には・・・・・・


申し訳ないんだけど、せめてこの三ヶ月だけは おとなしくしていて欲しい。

(あるいは、どうしても! と言うのなら、トニーの肩を抱いてニッコリと
微笑むという、ツーショットの写真[だけ??]を新聞の紙面に載せればぁ〜?)
7七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 12:29:47 ID:ul9r67Kk
過去を非難するより未来を見据えた方がいいのに
ね!!
ば姦国シャブ中国
8七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 16:15:43 ID:m2+gg8j6
飢饉は起きた事実にたいして、食料援助しなかったためと、
ちゃんと記事に書いた方がいいんじゃないか?
9七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 18:34:26 ID:a2zyXY6m
ユーシェンコのほうも胡散臭さマックスなんで信用できない。

西欧のメディアとか反ロシアとか民主革命とかいう宣伝に引きずられて
あんま突っ込んでないけど、明らかにプチ独裁者だよな
10七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 21:44:26 ID:hx2BNB91
>>9
リアル独裁者で暗殺が趣味のプーチンよりはるかにましだな。
11七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 21:52:59 ID:62XvteSL
【アメリカ】議会、毛沢東時代の飢饉を「虐殺」と認定する決議 [11/30]
12七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 22:02:15 ID:XaoT0fE2

「虐殺」というと、ナチスによるユダヤ人虐殺というのが定番だ。
また、歴史捏造を常套手段とする中共支那による「南京大虐殺」というウソもたびたび新聞記事
になる。だが、そのどちらもが第二次世界大戦でのことであり、既に60年以上前のことだ。
ところが、ソ連スターリンの自国民へのシベリア放逐や粛清の嵐での虐殺や、中共支那・毛沢東
による大躍進運動や文化大革命での紅衛兵による自国民虐殺や、ガンボジア・ポルポトの農放に
よる自国民虐殺や、北朝鮮・金正日の飢餓放置による自国民餓死など、第二次世界大戦以降の
共産主義国に於ける自国民大量虐殺については、あまり語られない。
敵対する相手ではなく、自国民を大量虐殺する例は共産主義国で起こっている。
この事実からだけでも、共産主義という偏狭で特異な考え方がいかに危険であるかがわかる。
13七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 22:12:27 ID:YYiOk1ga
無意味なことやってんなぁ
14七つの海の名無しさん:2006/11/29(水) 22:52:47 ID:kCS/A30u
何十年か後のチベット議会でも、支那を相手に同じような決議をする予感・・・。
15七つの海の名無しさん
>>9
ダイオキシンの事件で、なにか不屈の英雄のように
欧米や日本で語られているが、もともとが政治的に風見鶏。

オレンジ革命の時にいちばんふさわしい場所にいただけの人物で、
長らく政治的混乱をおさめられず、国政は迷走。今は支持率もない。
悪いがユーシェンコに独裁なんていうリーダーシップはないよ。