【イラン】大統領「米がイランへの態度と行いを悔い改めるなら、イラク安定に協力する用意」[11/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2006/11/27(月) 10:46:31 ID:??? BE:358635593-2BP(3066)

イランのアフマディネジャド大統領は26日、テヘラン郊外で演説し、イラク情勢の
安定に向け「米国がイランへの態度と行いを改めるという条件で、米国に協力する
用意がある」と表明した。

米国内ではイラク安定には隣国のイランやシリアの協力が不可欠との認識が広がり
つつある。
大統領の発言は、米国のイラン接近の動きをとらえて、対イラン敵視政策の転換を
促す狙いがあるようだ。

アフマディネジャド大統領は「米国と英国はイラクの泥沼にはまり、身動きができない」
との認識を示し、イランへの「いじめ政策」を改めるなら「助ける用意がある」と述べた。

イランのイスラム政権にとって最大の宿願である米国による「体制保証」に加え、
核問題での対イラン強硬姿勢転換などを念頭に置いたものとみられる。

イスラム教シーア派国家のイランは、同派主導のイラク政権や一部の武装勢力に影響力
を持っている。

駐留米軍がイラクに足をとられている状況は米国の大きな弱点になっているだけに、
イランとしてはイラク安定化への協力は、米国から相応の代価を得る好機だとの認識が
ある。

米ニューズウィーク誌などによると、イランのザリフ国連大使は先月、米国のイラク政策
見直しを進める超党派組織「イラク研究グループ」のべーカー元国務長官と会談した際、
米国はイラク情勢でのイランからの協力を「極めて安い値段で買おうとしている」と不満を
漏らしたという。

イランは、01年の米国のアフガニスタン侵攻に際し、タリバン政権打倒に協力したが、
翌02年にブッシュ大統領から「悪の枢軸」の一角と非難され、裏切られたとの思いが強い。

イラン政権の要人は米国を厳しい言葉で非難しているが、「本音は米国との関係修復を
望む屈折したメッセージ」(保守系ジャーナリスト)との見方がある。

イランは、米国のイラク政策見直しの動きに呼応して今後も、要人の発言や外交により
米国をけん制する一方、関係修復へのシグナルを送り続けるものとみられる。


ニュースソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061127k0000e030014000c.html

関連スレ
【レバノン・米国】米ブッシュ大統領がレバノン産業相暗殺でシリアやイランを非難「自由に反対する勢力が凶暴な顔見せた」[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164175512/l50
【中東情勢】イスラエル外相がシリア、イランの関与警戒「シリアが国際社会の一員になりたいならテロへの支援を中止しろ」[11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164128750/l50
【中東情勢】イラン、シリア大統領の訪問を正式に要請 イラクを加えての三者会談は否定[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164224991/l50
【米国】民主党の有力議員のランゲル氏「対イラン、北朝鮮に対応するため徴兵制の復活を」 民主党指導部は否定に躍起[11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164085697/l50
2蒲焼き ◆UcK6SMQIxA
米お前の助けなどイラン