【米国・医療】卵アレルギーの効果的な治療法を開発 米の大学チーム 他のアレルギー症状にも応用?[11/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

米国の大学の研究チームが、卵アレルギーの子供に対する効果的な治療法を
開発したと発表した。

デューク大学とアーカンソー大学の研究チームは、1歳から7歳までの7人の
卵アレルギーを持つ子供たちに、毎日、粉末にした卵を少量ずつ与え続けた。

与える量を少しずつ増やしつつ、2年間続けたところ、ほとんどの子供がゆで卵
2個を食べてもアレルギー反応を起こさなくなったという。

子供たちは以前は、卵を食べると吐き気を催したり、発疹が現れたり、呼吸障害が
出たりしていた。

研究チームは、この方法は他のアレルギー症状にも応用できると見て、現在は
ピーナッツ・アレルギーに関して同様の研究を進めている。

同チームが米政府統計を引用して語ったところによると、米国の子供の6−8%が
何らかの食物アレルギーを持っている。


ニュースソース
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2763379/detail

関連スレ
【米国・医療】「明るい性格」の人は風邪をひかない? 風邪と精神状態の関係を報告 米研究[11/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163921081/l50
【米国】マリファナにアルツハイマー病抑止効果 研究者が発表[061031]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162295891/l50
【英国】通説に反してネズミはチーズが嫌い 学者が研究[060908]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1157669098/l50(dat落ち)
【EU リトアニア】 欧州諸国のうち 旧共産主義諸国はアルコール消費量が多い…英国研究機関調査 [061105]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162715443/l50(dat落ち)
2七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:43:52 ID:nSoWJjPm
なんかわりと単純な方法だね
3七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:46:56 ID:gU7ZcPSy
私は果物のキウイアレルギーなんだけど、他に誰かいますか?
4七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:47:39 ID:5RYosLYs
核アレルギーにも効くかな
5七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:47:57 ID:KPf8rQKs
>>2
ほんとだ。あんまり勉強しない感じだ。
6七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:48:43 ID:IVdqheYy

甲殻類アレルギーだお。

エビとカニはアウトだお
7七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:49:06 ID:petiqFxe
卵アレルギー、ワクチン打てないことがあるんだよなあ。
8七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:52:32 ID:hJogKing
>>4
毎日少量の放射線を当てて段々と照射量を増やしていけばあら不思議、50年後
には核アレルギーの人たちはばたばた死んでいなくなります。
9七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:53:53 ID:hJogKing
俺のID王様すぎね?
10七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:56:23 ID:qdDht/T2
理屈に合ってないんじゃないかコレ?
11七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 14:59:12 ID:hJogKing
粉末ってところが新しいのか?
粉末状の物体にたいして免疫がいつもと違う反応をしていった結果、アレルギー
反応が弱くなったのかな?
12七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 15:06:22 ID:5RYosLYs
>>8
ぉぉ、そうか。
粉末にした卵を与え続けたらすべての生命活動が停止して
アレルギー反応も出なくなったということか。
13七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 15:12:47 ID:zW9EgZw4
>>8
ワロスw
14七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 15:17:01 ID:E1EW+Pxt
やっている事は以前からある減感作用法そのものだよなあ・・・
>>11の指摘通り、注射でなく経口の粉末摂取で治療ってのが新しい点?
15七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 15:30:09 ID:JbP2lk8r
金属アレルギーもなんとかしてくれよ
16七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 15:32:34 ID:3ETD/1ot
花粉症の減感作療法で粉を鼻から入れるってのがあるよね
17七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 15:36:39 ID:W18T06Cx
>>16
効果あるの?
18七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 15:36:53 ID:8RRZq8Ca
茹でガエル状態か
19七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 16:02:29 ID:yl2rHRWL
俺は女子高生アレルギーなんだが 毎日少しずつ誰か俺に女子高生を、、、
20七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 16:05:36 ID:hJogKing
花粉症の場合は寄生虫を滅菌、砕いた粉末を飲めば治る。
21七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 16:21:53 ID:3qjhkw7Q
のりたまをくえということか
22七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 16:25:28 ID:ThwSyk7F
ぬこ好きなのにぬこが近くにいるだけで涙と鼻水が止まらない(ノД`)・゚・。
23七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 16:42:47 ID:14yl3L/A
>>22
ぬこを少しずつ食べるしか方法は無い。
24七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 16:57:22 ID:WCcUO7lV
>>23
乾燥して粉末に、
が抜けてるw
25七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 20:59:45 ID:ah5U7y1X
オレはブスアレルギーだ
26七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 21:33:43 ID:+JkT9FxU
>>25
少しずつブスを食べればいいぉ
27七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 23:31:51 ID:RLAQee37
こんなアレルギーもあるお。
http://health.yahoo.co.jp/news/detail?idx0=w14061116
28七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 23:54:56 ID:7aELRxnl
古来、日本の漆職人は仕事の最中、漆を少量ずつなめていたとか。
漆って結構アレルギーの人が多いのだけれど、こうして漆職人はアレルギーを克服していたのかな。
昔の人の知恵って結構凄いと思う今日この頃。
29七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 05:51:07 ID:Wt5Tkdnj
ストリップへ行くとゆで卵を産む女がいる件について
30七つの海の名無しさん
>>27
そんなの毎日飲めば直るw変態のみんなが寄付してくれるよ