【イラン・米国】イラン国会、米国民の指紋押なつ義務化法案を可決 イラン人の米国入国時の指紋押なつへの対抗措置[11/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2006/11/20(月) 13:34:30 ID:??? BE:199242735-2BP(3066)

イラン国会(定数290)は19日、同国を訪れる米国民に指紋押なつを
義務付ける法案を賛成多数で可決した。

イラン人が米国入国時に指紋押なつを強いられていることへの対抗措置
の意味合いが強い。

この法案をめぐっては、核問題で米国と激しく対立する反米強硬派の
アフマディネジャド大統領が「米政府と一般国民は異なる」と主張し、反対に
回る異例の構図となっていたが、保守強硬派が過半数を占める国会が、
大統領の反対を押し切った。

国営通信によると、法案は、採決に参加した174議員中、賛成135、反対29、
棄権10の賛成多数で可決された。

法案成立には、立法審査機関である護憲評議会の承認が必要となる。


ニュースソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061120i101.htm

関連スレ
【イラン核問題】イラン反体制派が米国と協力し石油施設への攻撃を計画?[11/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163842141/l50
【イラン・伊】イラン大統領「中東問題で国際社会と協力する用意ある」とイタリアの首相に書簡[11/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163837645/l50
【イラン】「米国が対話望むなら検討」ホセイニ外務省報道官[061113]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163503018/l50
【イラン核問題】ウラン濃縮を続けるなら「経済的に孤立」米ブッシュ大統領[061113]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163501959/l50
イラン最高指導者ハメネイ師「ブッシュ政権の敗北だ」 米国中間選挙の結果に対し [061110]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163198828/l50
【米国】米、初訪問の外国人全員に全指紋採取、08年末までに実施[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1157776149/l50(dat落ち)

依頼者さん:http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155527627/672
2七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 13:40:49 ID:s8sLiA/q
君が死んでからもう2年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。かわいいねえ。ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 13:41:44 ID:MuJs6f7M
やっても意味ないんだからやらないほうが良いのになw
4七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 13:45:37 ID:znA30Mcc
単なる嫌がらせだな
5七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 13:47:57 ID:6m3t/PuR
>アフマディネジャド大統領が「米政府と一般国民は異なる」と主張し、反対に
>回る異例の構図となっていたが

たまにはいいこと言うじゃないの
6七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 13:51:30 ID:LU2xMRVJ
これって前日本もイランもビザなしで互いの国に行けてたのに
イラン人が大量に麻薬持ち込んだりしたんで
日本がビザの申請を義務にしたとたんイランも
日本に対抗措置とった時と一緒じゃない?
7七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 13:59:29 ID:MuJs6f7M
アメリカにしても日本にしても痛くも痒くも無いんだから
イラン側の必死さと偏狭矮小さばかりが浮き彫りになって
大統領が反対に回るのも当然というべきか
8七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 14:31:53 ID:/uic4+9G
>>5
アフマディネジャドって意外と言ってることマジメだよ。
米帝が歪曲してるだけで。
何せ、独立自尊を脅かされてるわけだからねぇ。
従来の政権は、その脅威に対して力を持って対抗しようとしたために
世界にたたかれ、孤立化、米の思うがままになっていたわけだけれど、
今は核に対する姿勢なども変わってきたからなぁ。
9七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 15:02:07 ID:ZbFnOG8p

日本も中国人、朝鮮人入国者の指紋採取、

額へのシリアル番号の刺青

やれよ。
10七つの海の名無しさん
そもそもいまどきイランに行くアメリカ人いるのか?