【水産】健康志向で世界的な“魚食”ブーム到来 買い付け価格で欧州や中国に競り負け、日本に輸入できないケースも[1117]
1 :
最近回転寿司の値段も上がりましたね。。。/ネットナ@ンパ師φ ★:
水産大手マルハの粟山治水産第2部長は「海外で健康のために高値でも魚を買う人が増え、
国際価格を押し上げている」と話す。
(略)
西アフリカ沖にあるスペイン領カナリア諸島の港湾都市ラスパルマスは日本企業がタコやイ
カを買い付ける拠点で、これまでは日本が取引を一手に押さえていた。日新水産ラスパルマ
ス駐在員事務所の山口富士夫・所長代理は「数年前までタコの買い付けは日本企業同士
の競争だったが、今は欧州勢が相手だ。イタリアなどでは消費者が高い値段でも買うので、
思い切った値段をつけてくる」と欧州勢の購買力に舌を巻く。
<以上、読売新聞11月17日付朝刊1面記事より一部抜粋。全文は紙面をご覧下さい>
水産物貿易の現場では日本が他国に出し抜かれるケースが後を絶たない。大手商社、双
日の水産担当バイスプレジデントの林弘二さんは、「豪州産ロブスターの輸入で商談相手か
ら『中国は3割高い値段で買っていく』といわれ、あきらめざるを得なかった」と打ち明ける。
これまではほぼほとんどが日本向けに割り当てられていた大西洋や地中海の欧州産マグロ
でも異変が起きている。林さんは、「漁獲量が500トンあれば、50トンは欧州分として最初に
確保されてしまう」とぼやく。冷凍マグロの主要な輸入先である欧州では乱獲による資源減少
に対応し、漁獲量規制が強化される見通しで、さらに確保が難しくなるのは確実だ。
(略)
天然資源保護の観点からも、重要性が高まっている養殖業にも影響が及んでいる。
マグロの養殖の場合、1トン分のマグロを育てるのに、イワシやサバ、ニシンなど約5トンもの
エサが必要。しかし、「今後、世界的に魚食が拡大していけば、エサとなる魚まで人間が食べ
るようになり、養殖ビジネスは成り立たなくなる」(大手水産会社)との声も出ている。
(略)
水産業者の間では、「魚食は単なるブームではない。世界の人口増加が続くなか、水産物の
消費量はまだまだ伸びる。値上げにより価格競争力を高めていかないと確保できなくなる」
(日本水産)との不安感は強い。連日、世界の漁場を飛び回る双日の林さんは、「5年後には
あらゆる魚介類が、高根の花になり、食卓に上る回数が激減する」と、危機感を募らせている。
<以上抜粋。全文は
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200611110007a.nwc >
2 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:20:40 ID:KelNFglY
鯨喰おうぜ
3 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:22:59 ID:P3Ykxz9Y
インディペンデス・デイのイナゴの例えが中国人にあてはまるな
4 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:23:33 ID:QnfB4I6a
イタリアではタコが人気???
5 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:25:31 ID:NvkgZbBR
マグロを食うと 胴長、短足、デカ頭になるぞ!!って CNNで武田鉄矢が宣伝しろ!!
6 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:31:22 ID:7oeJmgZE
フランス人もイタリア人もアジ大好き!地中海のアジいけまっせ〜
7 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:31:29 ID:QnfB4I6a
(@´ρ`@)<たこたこー♪
Jハハハし
(・ω・) <たこたこー★
(((())))
8 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:32:41 ID:uS36IUHp
腐れDQN民族が乱獲しないか心配だ
9 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:34:03 ID:aG9lc/5/
魚にダイオキシンが蓄積して人体に影響する報道が昔あったが、
それをマスゴミが煽れば外人食べんようになるなあ。
10 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:34:24 ID:LP5PPd2g
魚を生で食べる日本の文化の影響かな
11 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:35:30 ID:QnfB4I6a
>>9 水銀とかも蓄積されるんじゃなかったっけ?
特に食物連鎖の上のほうにいるデカい魚とか
12 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:37:27 ID:QnfB4I6a
とはいえ、最近はサンマが安い(スーパーなら一匹が50円以下、100円ショップで焼きサンマ売ってるし)
毎日サンマばっかり食べてるような気がする。。。。。。。
値段高いのは、輸入に頼ってる高級魚とか??
13 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:38:19 ID:5gKI1bab
米国にいった時、朝FOXニュース?か何かをみていたらニュースの後に
お料理コーナーがあり、日本にちょっといっていたシェフという人(白人の30代
男性シェフ)Hamachiのサク、というか四角い土手のような切身のステーキの
味噌ソースがけ?を実演して説明してた。…魚の「種類を区別して、
日本風のようだがアメリカ人風にアレンジしたレシピ」
もブームみたい。。スーパーにいくと焼き豆腐のステーキのよう
な惣菜もふえてた?タコはもう普通に食べてる
14 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:40:23 ID:QnfB4I6a
買い付けできなくなったら、自前で養殖するしかないよね
近大マグロみたいに
15 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:43:06 ID:aG9lc/5/
>>11 水銀は大昔じあなかったかなあ。
捕鯨禁止してるくせに今更魚食ブームけ?
クジラ食べて〜。
16 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:44:14 ID:RWU/7HdO
欧州じゃタコ食わないと聞いたがな・・
17 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:53:14 ID:uotqR9I1
山口富士夫ってw
18 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:54:17 ID:75y7aucr
野菜食うべ
19 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:59:02 ID:QnfB4I6a
>>16 オレも以前オクトパス(=タコ)は魔の生物?とか何とかで食わないってのを聞いたことがある
20 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:59:18 ID:g91QVTYX
21 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 00:59:45 ID:5gKI1bab
その話はちょう古すぎる
22 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 01:02:46 ID:5gKI1bab
ベイコクではIronChef(料理の鉄人)をCATVのFOOD Channelで放送してて
超人気だったのだし
23 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 01:02:46 ID:g91QVTYX
こんなん見つけた
http://naobossa.exblog.jp/1820974/ ヨーロッパでタコを食べないというのは中国人が虫を食べるから同じアジアの日本人も食べるというような偏見らしいです。
実際には地中海沿岸の国では一般的にタコを食べるらしいです。
元々旧約聖書でタコを食べるのを禁じられていたのですが、
その教義はタコが生息していて(タコは主に温帯から亜熱帯で生きる生き物)なおかつ日常的に食べていた
南ヨーロッパの国はそれを受け入れず、タコとの接点が少ない北ヨーロッパで受け入れられたらしいです。
24 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 01:14:13 ID:QnfB4I6a
確かに、ヨーロッパのタコ料理で検索すると、
・タコのガーリックソテー
・タコのオリーブオイルゆで
・タコのトマト煮込み
・タコのマリネ
とか、普通に各国で料理になってるっすね
>>20 ホントだ。検索したら、「タコはスペイン料理には欠かせない食材」とか書いてあった
25 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 01:18:03 ID:5gKI1bab
タコが悪魔の、なんていっていたのはサシミをローフィッシュ!?
なんていって食べなかったような3,40年前までの古い世代の話だよ。。
その後何十年もたったから、もう伝説だよってば
26 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 01:23:20 ID:VccanWQG
要するに、海外の日本料理店が日本食を広めたのが元凶。
寿司が白人や中国人にゲテモノ扱いされてたころが幸せだったんだよ。
27 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 01:24:52 ID:VccanWQG
>>25 そういう連中でも、生魚を日本料理のサシミだとは言わずに、イタリア料理のカルパッチョだと言えば喜んで食ったものだ。
28 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 01:36:29 ID:VPaFYiou
中国で加工するんだから日本の輸入量が減少するのは
当たり前じゃん、相場操作しやすくなっただけだべ。
各国の魚料理のレシピでも変わった? 日本なんて廃棄
してる量が増えてるとしか思えない、さて半額の時間だな!
29 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 01:42:46 ID:5gKI1bab
(イタリアでも近年まで鮮魚の流通体制が悪かったからカルパッチョったって
生魚は非常にすくなかったが、最近カルパッチョ等がイタリア料理に増え
たのは日本からの逆輸入だともきいてますよ)、
30 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 01:45:30 ID:Igwp5ccT
回転寿司が登場して安い寿司が出回った事が原因。それまでは寿司と言えば
高級品でお祝いとか行事でしか食べられなかった。今は安く簡単に腹いっぱい
食べたいなら回転寿司って時代。そしてこの仕組みが海外に輸出された。
まあ、長期的展望に立って戦略を考えるのは日本人が最も苦手とするところ
だから仕方ない。
あとは、ヨーロッパや中国に勝てるだけの経済力をつけて買い負けない
ようにするしかないな。世界第二位の経済大国といっても、一位のアメリカ
には離されるばかりで、三位との差がどんどん縮まっている。こっちの方が
問題だろ。
31 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 02:01:20 ID:AhVOSMp9
シナが偉そうに魚食うな
32 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 02:04:52 ID:VccanWQG
>>30 金利を上げて円のレートを1ドル50円を目標に吊り上げるしかないな。
そうすれば絶対に買い負けない。
33 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 02:08:47 ID:5gKI1bab
アバディーンの海鮮レストランは有名だし中国には川も湖もあるアルヨ
イタイイタイ
35 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 04:31:54 ID:4/VASmMq
牛刺しブーム、しゃぶしゃぶブームを起こすんだ。
日本は世界第2位の経済大国だろ
金にものを言わせて競り負けなければよい
穴埋めは日本にしか作れない電子機器の値上げでいいよ
37 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 06:17:48 ID:EiI6CqXS
金にモノを言わせて買うってことは、
最終的に小売価格が上がるってことだ。
値上がりしたら売れ行きは鈍る。
もういい加減、鯨擁護しとる馬鹿をなんとかしないと。
輸入できないのなら輸出すればええやん
40 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 06:54:49 ID:mBBT8k9s
魚は高級品と。日本人なら粥で過ごすべしという中世の暮らしに戻ることになるのですね。
41 :
七つの海の名無しさん :2006/11/20(月) 08:08:11 ID:P5DqHYKc
その内、欧州あたりが手のひらを返したように鯨を取り始めて、たちまち絶滅させてしまうよ。
42 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 10:00:29 ID:5ecrr5PR
これはあれだな、食べる層が違う気がする。
日本と違って金持ちしか食べてないから、仕入れ値も高いって感じだろ
43 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 10:08:11 ID:jCQqsWIm
>>37 おまえ経済知らないな。
円高誘導すれば購買力が上がるが、デフレで国内価格は下がる。
これでいいだろうが。
これは良いデフレ。
俺が食べる魚、サバ、カレイ、秋刀魚、アジ辺りが大丈夫ならいいんだけど
欧米の肥満連中が日本人がやせてるのは魚ばっかり食べてるからだ!
とか言い出してるんでその影響ですな。
実際の調理法は寿司よりフライばっかりで油べとべと料理ばっか
寿司もダイエットには向いてないのにそのうち逆切れしてきそう
46 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 11:31:00 ID:jCQqsWIm
スシも白米使うから太るんだけどな。白米は血糖値上げるから。
47 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 11:42:22 ID:KvNwNbMa
次は「一汁一菜こそ日本食の極意」キャンペーンだな。
48 :
七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 23:03:21 ID:t909uaJY
>>46 つーことは、玄米だと血糖値上がらないんすか???
って、オレも発芽玄米とか食っているクチっすけど
>>48 上がりにくいよ。食物繊維のおかげで。
でも玄米の寿司なんて食えたもんじゃねぇ。
50 :
七つの海の名無しさん:2006/11/21(火) 06:42:47 ID:uNHvWQiI
昔のようにマグロは高級品でいい。
51 :
七つの海の名無しさん:
日本人や、海洋国家の人たちは水銀に対して多少の耐性をもっているが、大陸の人たちは
水銀にたいして、耐性をどれだけもっているのかが、気になるところ・・・・
食べ過ぎて水銀中毒おこさないようにね・・・