【パレスチナ】自治政府のハニヤ首相、凍結されている欧米の援助再開を条件に辞意[11/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★:2006/11/11(土) 12:52:44 ID:???

パレスチナ・ハニヤ首相、欧米の援助再開を条件に辞意
---
【エルサレム=三井美奈】
パレスチナ自治政府のハニヤ首相は10日、ガザ地区のモスク(イスラム教礼拝所)で演説し、
「首相であることよりも、(米欧の)包囲網が解除されることを望む」と述べ、
首相が属するイスラム原理主義組織ハマスの内閣発足後、凍結されている
米欧の対パレスチナ援助が再開されることを条件に辞任する用意があると表明した。

ハマスとアッバス自治政府議長率いるファタハは、
「挙国一致内閣」設置を目指す交渉を続けており、
首相は、自身の辞任と新たな組閣を目指す方針を公の場で初めて明らかにした。

パレスチナでは8日、イスラエル軍による砲撃で住民19人が死亡した事件後、
ハマス軍事部門が対イスラエル報復を宣言したため、組閣交渉の停滞が懸念されていたが、
首相は「来週には交渉を再開する。2、3週間以内にまとまるだろう」と述べ、
交渉に前向きな姿勢を示した。

ただ、ハマスは、米欧が援助再開の条件とする「イスラエル生存権承認」を拒否し続けており、
新内閣の設置が援助再開に結びつくかどうかは不透明だ。

★ ソースは、読売新聞 [米国] とか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061111i103.htm

★ 関連スレ。
パレスチナ自治政府の収入 6割減 IMF発表、ハマス制裁で [061102]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162439185/
【パレスチナ】イスラエル軍の攻撃で民間人25人死亡、ハマスは自爆攻撃呼びかけ(11/8)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162996687/
とか。
2七つの海の名無しさん:2006/11/11(土) 13:47:04 ID:ykUr4kMd
      ,   _ ノ)
      γ∞γ~  \   とて
 とて   |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   < ハニャ〜ン首相♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \___________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\  とて
⌒ヽ    ,く._ '     _ >
  人  `ヽ`二二二´'´
Y⌒ヽ)⌒ヽ し' l⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3七つの海の名無しさん:2006/11/11(土) 14:32:26 ID:KveFgfmB
欧州における北朝鮮の問題も、
このスレのレスの無さ加減のような認識なんだろうな。
2は名前ネタだし。

それにしても“生存権承認”ってずいぶん極論な条件なのだな。
単純に境界線や停戦を認めさせればいい話だと思うが。
4七つの海の名無しさん:2006/11/11(土) 14:59:58 ID:S1W+5eNT
ハニャ
5七つの海の名無しさん:2006/11/11(土) 17:07:36 ID:WwVz549x
ほええぇぇぇえ
6七つの海の名無しさん:2006/11/11(土) 17:20:11 ID:uyyhkyc5
私も自慰を表明します。
7七つの海の名無しさん:2006/11/11(土) 17:39:36 ID:F4L8WxF/
ハニ丸
8七つの海の名無しさん:2006/11/11(土) 23:32:34 ID:KTS9dNxu
>>3
イスラエル 核武装・拉致・侵略・パレスチナ人幼児殺し
北朝鮮 核武装・拉致・自国民見殺し

北朝鮮は実質的な国外問題には乏しい。実力行使のイスラエル程ワルには思ってもらえない
9七つの海の名無しさん:2006/11/13(月) 19:57:02 ID:XmjtiG1d
>>3
妥協できない一線みたいな
イスラエルより身内の暗殺の方がこわいかも
10UnderCover:2006/11/14(火) 01:10:09 ID:8fcJ9VGV
ハマスとファタハの統一政府代表として新たに、パレスチナ政府
首相のポストに、米国で教育を受けた学者であるMohammed Shbeir博士を据えること
にパレスチナの両派が合意─ 同博士は、米国のウエスト・バージニア
大学で微生物学の博士号を取得した後、ガザのイスラム大学で2005年まで
15年間学長を務めた人物で政治的な前歴は皆無。

同氏はハマスと親密な連帯をもつとも推測され、同時にパレスチナの全ての
諸派とも友好的関係をもっており、故ヤセル・アラファトともしばしば会合していた
ガザのハン・ユーニス出身でガザ・シティに居住、これまでPA政府では女性問題担当相で
もあった〜
何ヶ月もの間遅滞していた統一政府設置への話し合いはここにきて進展を見せ、
アッバス首相は、この統一政府が11月末までにも実現してほしい、と述べる
両派は、新たな統一政府が国際社会からも容認されることを望んでいる..
(ソース:AJ英語版)
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/C9901541-6BD9-4DDB-B419-4BFA6F3789A5.htm

=(そうか政治色がなくて穏健な人を新たに首相にすえるというアイディアなんだ

:-)
11UnderCover:2006/11/14(火) 01:42:33 ID:8fcJ9VGV
アラブ諸国がパレスチナ政府への資金援助の凍結を解除
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/46E9AA45-460C-4269-B979-52DD5458E781.htm
Arabs lift Palestinian financial blockade
アラブ諸国は、最近のイスラエルのガザ攻撃を非難する
国連決議の採択に対し、米国が拒否権を始動したことを機に、
アラブ諸国によるパレスチナへの資金援助凍結を解除することで合意
アラブ連合のアミル・ムーサ理事長は日曜日のカイロでの会合で、
「アラブ諸国の銀行はもはや、パレスチナ人への送金に対する制限をし
ない。我々は、アラブに対して非友好的な立場をとる、
全ての者に、大きな声で明快なメッセージを発する」と声明。
米国、EU主導のパレスチナへの経済制裁は、イスラエルによるパレスチナ人
公務員等への給与不払いと相まってパレスチナ経済に深刻な
打撃を与えてきた

クウェート外相はパレスチナに3千万ドルの資金援助を表明、バーレーン
はアラブ諸国が国際金融機関にコンタクトを取りパレスチナへの資金
送金を始めると表明
「もはやパレスチナに対する国際的包囲網は解消する」とバーレーン外相
これに対し欧米・イスラエルは依然、ハマスに対しイスラエルの平和的承認、
パレスチナ問題の平和的解決を要求。米国のボルトン国連大使はアラブ諸国による制裁解除が
「イスラエルへの偏見による行為で政治的意図のもとに行われた」
と非難(ソース:アルジャジーラ、通信社)




12UnderCover:2006/11/14(火) 01:43:45 ID:8fcJ9VGV
(雪解けのきざし?)
13七つの海の名無しさん:2006/11/14(火) 01:51:08 ID:xv4kz56x
どんなことがあっても平和憲法を信じよう。 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1161865819/l50

どんなことがあっても平和憲法を信じよう。 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1161865819/l50



14UnderCover:2006/11/14(火) 02:39:50 ID:8fcJ9VGV

アル・カイダ、イスラム国家イラクの樹立を要求
http://www.middle-east-online.com/english/Default.pl?id=18247

”イラクのアルカイダ”のリーダーAbu Hamza al-Muhajerは、自分は12000人
のアルカイダ戦士をイスラム国家イラク樹立のために派遣しているとの
録音メッセージをラジオにて発表、「我々はホワイトハウスを爆破する」
「我々のJIHAD(聖戦)の段階はこれにて終了、今後は、我々は
イラクにおけるCaliphate(カリフ共和国)実現とイスラム教の栄光
奪還にむけたプロジェクトに着手する」と宣言、
..一方、
ナジャフのシスタニ派宗教関係者はサダム・フセインの迅速な処刑
を要求..イラクの元支配者はカルバラの2つの聖なるシーア派モスクの間
において、絞首刑にされるべきだと主張)

NUTTY PEOPLE!
15七つの海の名無しさん:2006/11/14(火) 02:40:55 ID:8fcJ9VGV
(スレッドが違う)
16七つの海の名無しさん:2006/11/14(火) 04:27:42 ID:rnVRd5bu
カリフ国・・・アッバース朝?
17UnderCover