【トルコ】黒海沿岸地方の高原観光案に知事が苦言 「ムスリム−トルコ文化が破壊され、得る物より失う物が大きい」[1101]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネットナ@ンパ師φ ★:2006/11/06(月) 21:26:14 ID:???

アルトヴィン県のジェンギズ・アイドウドゥ知事の観光に対する苦言は会議の参加者を困惑させ
た。トルコ商業会議所・商品取引所連合(TOBB)の会議で、知事は黒海沿岸地方の高原を観
光に開放する提案に反対し、「高原はムスリム―トルコ文化が息づく最後の場所です。それさ
えも観光に開放するというのでしょうか? 」と語った。

アルトヴィン県のジェンギズ・アイドウドゥ知事によれば、もしも黒海沿岸地方の高原を観光に開
放すると「ムスリム―トルコ文化の息づく最後の場所」も失われてしまうという。アイドウドゥ知事
は、トルコ商業会議所・商品取引所連合(TOBB)がアルトヴィンで行った会議でこのような見解
を明らかにした。

TOBB が土曜日(28日)に開催した会議では、まずアルトヴィン商工会議所のクルトゥル・オゼ
ル所長が講演を行った。その中でオゼル所長は、「アルトヴィンは平原が0.2%しかなく、農業
に適していません。このため観光が大きな可能性を秘めています」と語った。オゼル所長に続
いて講演したTOBBのヒサルジュクルオウル会長も、観光がアルトヴィンの重要な収入源にな
るだろうとの見解を示し、「この地理上の重要性を認識しなければなりません。トルコの南隣の
国々は地下資源に富んでいますが、アルトヴィンは地上の資源が豊かです。ある知事はエル
ズルムの景観を変えました。ホテルやスキー場で県を観光に開放しました。アルトヴィンはど
こもかしこも原石のままです。この地理を破壊しないようにしましょう。冬と夏の観光に開放す
る必要があります。我々はサルプ国境に3500万YTL(約28億円)を投資する予定です。グル
ジア政府と合意に達しました。バトゥーム空港をトルコの国内空港のように利用できるように
なるでしょう。観光客はアルトヴィンへ90分で到着することになります」と話した。

県の実業家やTOBB会長による、アルトヴィン観光の可能性に関するこのような話に続き講演
したジェンギズ・アイドウドゥ知事の意見は、会場にいた者たちを困惑させた。アイドウドゥ知事
は、「本日、黒海地方について大変誤った話がありました。高原観光とは! ムスリム―トルコ
文化が息づく唯一の高原までも観光に開放するというのでしょうか? もし高原を失うとしたら、
観光によって失うものは、得るものよりも大きすぎます」と語った。
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News2006111_3825.html
2七つの海の名無しさん:2006/11/06(月) 21:30:33 ID:Rhs/7AbB
タークハルがどうした?
3七つの海の名無しさん:2006/11/06(月) 21:32:49 ID:sR9WA4Yt
黒海沿岸で連想したのはドムでした・・・
4七つの海の名無しさん:2006/11/06(月) 21:38:30 ID:+V8QNF5h
たかはら観光案ってなに?
5七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 03:40:03 ID:rTbYs+8d
うーん。難しい問題ですなぁ
6七つの海の名無しさん:2006/11/07(火) 11:34:34 ID:M0eOIh39
たかはら?
7七つの海の名無しさん
>ジェンギズ・アイドウドゥ知事

ジェンギズってチンギスだよな??!