【日本*インド】横浜にインディアンスクール、インド系企業誘致に弾み[061027]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1βτρ(´・ω・`)νφ ★:2006/10/30(月) 13:27:45 ID:???
 横浜市の中田宏市長は10月26日、シンガポールの
グローバル・インディアン・エデュケーション・ファウンデーション(GIEF)を訪れ、
同アトゥール・テムルニカール代表とインド系のインターナショナルスクール
「グローバル・インディアン・インターナショナル・スクール(GIIS)」を2008年に
横浜で開校することに合意し、覚書を締結した。

 GIEFはインド国外で暮らすインド人ビジネスマンや技術者の子どもに
インド本国と同様の教育を提供する目的で2002年にシンガポールで設立したNPO法人で、
現在シンガポール・インド・マレーシア・日本の江戸川区で開校し、
幼稚園から高校生までの1万7千人が同校に通う。横浜市は、同市に進出する
インド企業に対して5年間の減税や助成金の支給などを通じて誘致を進めているが、
同国企業誘致を行うためには、社員の子弟にインド本国並みの教育レベルを確保する
教育環境を整えることが必須課題となっていたことから、同スクールの誘致を決定した。
開校の時期は未定で場所も現在選定中。

 覚書の骨子は
「GIEFは2008年に横浜市にGIISを開校する」
「横浜市は、GIISを開校するために、関係機関や地域との必要な調整を行う」
「両者は、GIIS開校に向け、定期的な意見交換を行う」
の3点。調印式に出席した中田市長は
「GIIS横浜校の開校を契機に、インド企業誘致に一層の弾みをつけていきたい」
とコメントした。
(2006-10-27)

http://www.hamakei.com/headline/1958/
2七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 13:29:21 ID:ecDR+gQm
場所的に困るぅ
3七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 13:30:21 ID:ecDR+gQm
中田氏が市長だったのか
4七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 13:38:31 ID:TCm9L0Ty
印度人と言っても色々居る。
海外に出るのは、シク教徒が多い。

しかしヒンドゥ社会的な穢れの観念を日本に持ち込まれたら困る。
そのあたりは、どうなっているんだろうか。地元の理解を得ているのだろうか。
5七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 13:46:50 ID:g9slHl/2
インディアン・インターナショナル・スクールでは校長のことを酋長と呼ぶ。
6七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 13:52:10 ID:KHtVPFTM
シンガポールにあるNPOってことはタミル語?
タミル人って、日本にそんなにいるの?
7七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 13:55:55 ID:TCm9L0Ty
だいたい言論統制独裁国家シンガポールのNPOなんぞが
我が国で教育機関を運営するなんぞ基本的人権の嘲弄ではないか。
阿呆か横浜村民は。
8七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 14:14:57 ID:eXxHI61k
インディアンってまぎらしいわ
9七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 14:16:05 ID:RaCJg4Lb
いいんじゃね。彼らは親日だしあの先の戦争でも
お互いの祖父母は一緒に共闘して戦った仲間という人もいる。
ある程度の教育と経済的に恵まれた人達が来てると思うので
意外と馬も合うしお互い違う文化を認めつつ仲良くやっていけると思うよ
10七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 14:23:53 ID:JMnyoyT9
インドって仏教が多いと思ってたんだけど、
イスラムが多いよね。
11七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 14:25:35 ID:0wNOV55J
悪くない話だな
12七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 14:29:34 ID:TCm9L0Ty
>>9
印度や彼らが進出した英国社会で起きている文化摩擦が日本でも発生する。
洒落にならない人権蹂躙国家だぞ、印度は。
運営母体は独裁国家シンガポールが拠点。

日本人の人権感覚とは隔絶した集団が我が国の内部で増殖する訳だ。
この危険性を軽視するなよ。北鮮の学校と何処が違う。
13七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:03:22 ID:Ujg1rtMi
不法滞在が当たり前の中国人や朝鮮人よか、ずっとマシ。

今来ているインド人は、IT技術者などのホワイトカラーが多い。
インドは、「管理された労働力」として歓迎だ。
14七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:08:44 ID:TCm9L0Ty
>>13
誰も不法滞在について論じていない。

正規の入国手続きを踏んでいれば済む問題ではない。
ネットに広がる印度幻想は、一頃の独逸幻想に似た危うさがある。
彼らは、印度人であって日本人ではない。
彼らの行動原理は、印度人としてのそれであって日本人としてのそれではない。
そして彼らの行動原理は、日本の人権感覚と大きな隔たりがあるのだ。
受け入れるとそう簡単に排除できない事と併せてもっと深く考えろ。
15七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:15:04 ID:4yNL3AMX
朝鮮幻想、中華幻想、アメリカ幻想がこんだけはびこってんだから
印度幻想が増えても影響なし
16七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:15:50 ID:CHOr1qUW
>>14

同意。○○人は親日だからOKみたいな
幻想はホントやめたほうがいいと思う。

たとえ中国人や朝鮮人でなかろうと、
日本人と異なる民族が日本国内に増えればいずれ摩擦を起こす。
17七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:19:17 ID:2nbLn1Tq


とりあえず手を洗え。
18七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:24:51 ID:JdsJiD+C
>>13は印度に一か月ほど滞在してから、そう主張して欲しい。
14の主張の意味が少しでも理解出来ると思う。
奴らにくらべたら、まだ支那畜の行動の方が理解しやすいぐらい。
支那も危険だが、印度も危険度ならほとんど変わらない。
19七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:27:40 ID:Ujg1rtMi
>>14
「正規のルートで入国する外国人労働者」さえ排除するような考えしか出来ないなら
一人で勝手に鎖国ごっこもしてろよw
20七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:30:11 ID:xUAd/RF+
>>10
>>10
>>10
>>10
ヒンズー教とか聞いたことも無いんだろうなw
21七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:43:42 ID:xUAd/RF+
インドで仏教は完全に忘れられた宗教だった
40年くらい前に日本人が頑張って布教して、今は1億人くらい信者がいる
が、この日本人は日本で数年の間お寺に住み込みで見習いしただけで、僧侶
でもなんでもないほぼ素人
カースト制度の最下位層で人間扱いされなかった人々が、改宗して精神的には
幸せになってるので、悪い人でないのは確かだが、日本でいえば新興宗教だな
22七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 19:42:27 ID:GrgyASbQ
インドはウンコだよ
やめたほうがいいよ
23七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 19:57:10 ID:N6ny3YWW






インド人は親日だから歓迎







24七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 20:13:52 ID:2KJOjV3w
>>21
世界不思議発見でやってた人か
25七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 21:01:02 ID:dciNAvop
ジェロニモー!
26七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 23:58:41 ID:X92C5I4f
これだけ世界がグローバル化している今
インド学校ぐらい誘致してもかまわないだろ。
移民を受け入れるとなると話がべつだが
27七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 00:27:53 ID:wuzQK6nG
いいねえ。日本人の小中学生も駅前留学させてみたらどないか?(笑
28七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 02:23:04 ID:mapRj57Q
>>21
元から仏教はカースト制度への反発から誕生したものだからな。
29七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 02:40:23 ID:XYDzx7f/
>>26
>これだけ世界がグローバル化している今
何か言っているようで良くわからない前提条件だな。
30七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 08:29:54 ID:qJ3/GFsD
>>14
馬鹿。

>>15
同意。

>>16
馬鹿。
31七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 09:10:23 ID:hABpIStd
インド人向けインターナショナルスクールの教育プログラムはめちゃめちゃレベルが高い。
特にお家芸の算数・数学関係は、日本の公立とは雲泥の差、大抵の私立よりもずっとハイレベル。
もちろん授業はすべて英語。
入学試験も厳しくて、在留インド人のなかでも狭き門。

こういう学校に入れるのは日本にいるインド人のなかでもかなり裕福なエリートの子供。
学費も相当かかるし。
不法就労者の子供なんか論外だよ。
32七つの海の名無しさん:2006/11/01(水) 02:29:16 ID:toHiC9LU
>>31
行動原理から話しを逸らそうと必死だね。
33七つの海の名無しさん:2006/11/02(木) 10:49:15 ID:j6Nk5N56
コーチンのシナゴーク行きたい。
34七つの海の名無しさん
隠土人は危険。
世界3大DQN民族のレギュラー