【国際/日本】アニメ、ゲームや映画、祭典結集 経産省が検討[061029]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1βτρ(´・ω・`)νφ ★:2006/10/30(月) 13:08:38 ID:???
 経済産業省は、アジア各国のアニメやテレビ番組、映画、ゲームなどを紹介する
「国際コンテンツカーニバル(仮称)」を来年秋に東京で開く検討を始めた。コンテンツによって
ばらばらに開かれている展示会などを集中開催させ、毎秋開かれている東京国際映画祭とも連動させる。
日本のソフトパワーの「集大成の場」にしたい考えだ。

 計画では、現在9月に開催されている東京ゲームショウや10月開催の映画祭などを、
秋の2〜3週間中に集中させる。さらに、音楽祭やテレビ祭、アニメ・コミック祭などを順次新設し、
各国のアニメやゲーム、テレビ番組を紹介し合ったり、専門家を招いたセミナーを開いたりする。
携帯電話や映像技術の機器展など「ハード」の展示も充実させる。

 コンテンツ業界では、アニメや漫画が映画化されてさらにゲームになったり、逆にゲームが映画化されたりと、
人気コンテンツを複数に活用する「マルチコンテンツ化」が進んでいる。海外商談客が一度の来日で
複数業界と触れあえる体制をつくることで、日本のコンテンツの品質の高さをアピールする狙いもある。

http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200610280301.html
2七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 13:11:21 ID:QNls4vQV
デスノートは実写もアニメも漫画もいけそうだな。
未だにバトロワ好きな奴結構いるみたいだし。
藤原見て「シュウヤ〜」って言ってるのとか。
3七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 13:41:54 ID:TCm9L0Ty
主導権を官僚が握りたがっているだけだろうが。
貴様ら木っ端役人どもが規制して寄生して枯れ死させた邦画を復興してから
アニメや漫画やゲームを云々しろ。

この越前クラゲ。イナゴの大発生。台湾に押し寄せる共産主義者のボートの群れ。
4七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 13:46:54 ID:EOlr7L2j
>>3
 うまいコト言うなぁ(笑)
5七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 14:54:09 ID:8+JTz9Ay
政府は推進するより、やんわり弾圧したほうが育つ文化もあることを、知れ
6七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 14:57:57 ID:OSUy4FJK
しょうもない作品が似非専門家にもてはやされるんだろ
7七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:13:38 ID:QSUigAbc
アニメやテレビ番組、映画、ゲームなどが廃れていくってことだな。
8七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 15:14:47 ID:Ujg1rtMi
>各国のアニメやゲーム、テレビ番組を紹介し合ったり、専門家を招いたセミナーを開いたりする。


特亜の走狗の外務省が、電通と組んで、ロッテが割り込んで、シネカノンが乗っかり、井筒が反日映画を賞賛

こんな構図になりそうで嫌です。
9七つの海の名無しさん :2006/10/30(月) 15:38:07 ID:6XAluNm1
「国際コンテンツカーニバル(仮称)」この名前はちょっと恥ずかしい。
あと任天堂さんも参加希望。
10七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 16:16:22 ID:SCY6Ndyb
テコンVとかを見せられるのかな・・・
11七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 16:30:13 ID:3mS7uxGt
外務省と協力してもっと海外で大きなイベントやれよ
既にやってはいるみたいだがどうもショボすぎる
12七つの海の名無しさん:2006/10/30(月) 21:16:38 ID:Q/E3nVVO
文部科学省は、通産省がアニメ・ゲームをもてはやすのを苦々しく思っているのではなかろうか。
13QA:2006/10/30(月) 22:09:05 ID:kVt1Gcs6
アニメに限らない多くのジャンルのtorrentファイルを紹介している某大手サイトで
各ファンサブグループの制作したアニメファンサブ・ファイルのダウンロード数です。

1.「DEATH NOTE」――155210
2.「少年陰陽師」――63569
3.「ゴーストハント」――30464
4.「BLACK LAGOON The Second Barrage」――29872
5.「D.Gray-man」――26342
6.「ヤマトナデシコ七変化」――23920
7.「らぶドル〜Lovely Idol〜」――20641
8.「マージナルプリンス〜月桂樹の王子達〜」――17397
9.「RED GARDEN」――17120
10.「シュバリエ」――16691

「NARUTO」第207話――90111
「BLEACH」第100話――76022
「N・H・Kにようこそ!」第15話――19824

「天保異聞 妖奇士」「銀色のオリンシス」「金色のコルダ」「結界師」――0
14七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 00:50:19 ID:VssSbapE
キムチはもういらん
15七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 01:10:21 ID:HcWa5R73
エロ抜きの官製イベントに意味なし
16七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 01:57:58 ID:dZpaWwhd
>>1
年前半に言ってた奴?
まぁ、色々やってみるといいさ。上手くいけば儲け物

しかし、それより、海外の海賊配布対策をどうにかしろよ
米国の馬鹿サブどもが最大の海賊になってるぞ。おい
17七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 04:28:23 ID:+9+uE+Bs
日本で開催するよりフランスなんかでドカーンと開催すればいい。フランス人主催のジャパンエキスポも好評だし。
18七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 04:46:38 ID:VL+qG6kE
おう
19七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 12:07:35 ID:zK3OuYsL
後からヲタに便乗って感じね
20トラックバック ★
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【イベント/東京】東京コンテンツマーケット2006[2006/10/27-28]
[発ブログ] Walker+@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1161321384/l50
[=要約=]
■アニメや映画などさまざまなジャンルの作品を一堂に集めたクリエイターの祭典■

1.映像コンテンツの見本市(出展者数:約80予定)
2.TCMアワード(優秀作品を発表・表彰)
3.シンポジウム(コンテンツ業界の代表者によるディスカッション)

[開催会場] 六本木ヒルズ森タワー「六本木アカデミーヒルズ40」

[開催日時] 2006年10月27日(金) 11:00〜18:00 / 28日(土) 10:00〜16:00

[入場料] 無料

イベント詳細情報については下記サイトをご参照ください。
【引用元】http://tcm2006.smrj.go.jp/
【参考】http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20060822et01.htm