【国際】「新・世界七不思議を選ぼう!」 清水寺も最終候補入り ネット投票の多くはタージマハルのインド人と、万里の長城の中国人[1026]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼により立てました ネットナ@ンパ師φ ★

スイスの財団が実施している「新・世界七不思議」を選ぶ取り組みで、京都市東山区の清水
寺が日本で唯一、中国の万里の長城やフランスのエッフェル塔などとともに最終候補地に選
ばれた。世界文化遺産への登録と同様に外国人観光客にアピールできるという期待が膨ら
み、京都府や市などでつくる京都観光振興会議や清水寺門前会は「当選」に向けて、全国
的なキャンペーンの展開を検討している。

主催する財団は「ニュー・セブン・ワンダーズ(N7W)」http://www.new7wonders.com で、
2000年からスイス政府や国連教育科学文化機関(ユネスコ)などの協力で「驚くべき建造
物」の選定作業を進めている。全世界で2000万人以上がインターネット、電話を通して候
補地を投票し、このほど、建築家の安藤忠雄氏をはじめ選考委員六人が最終候補地を21
に絞った。来年7月7日午前7時(日本時間)まで世界中で投票を呼び掛け、得票数の多い
7カ所を「新・世界七不思議」に認定する。

ほかの最終候補地は▽ストーンヘンジ(英国)▽タージマハール(インド)▽アクロポリス(ギ
リシャ)−など。

N7Wは、9月から最終候補地でメダル授与式と投票参加をアピールするイベントを開催して
おり、清水寺では11月14日に実施する。今後、同寺門前会などがホームページ(HP)に投
票サイトへのリンクを張ったり、著名人に投票を呼び掛けてもらうなどして、「当選」を目指す。
門前会は「がけからせり出した特異な建築方法や、候補地の中で唯一の木造建造物といっ
た点を訴えていきたい」としている。 (以下略)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102600089&genre=I1&area=K1E

「ニュー7ワンダーズ」は既に2000万票を受け付けており、その多くはタージマハルがあるイ
ンド、万里の長城の中国、インカの要塞都市マチュピチュがあるペルーから送られてきている。

旧・世界の七不思議は、現存するギザのピラミッドのほかに、バビロンの空中庭園、オリンピ
アのゼウス神像、エフェソスのアルテミス神殿、ハリカルナッソスの霊廟、ローデス島のアポ
ロ巨像そしてアレキサンドリアの灯台である。

新・世界七不思議候補リストに名を連ねるための条件は、対象となる遺跡が西暦2000年以
前に発見もしくは建立されたということだけ。投票はオンラインにて可能。(抜粋)
http://news.ameba.jp/2006/10/wo1019_1.html

その他続きは>>2-10
2依頼により立てました ネットナ@ンパ師φ ★:2006/10/26(木) 21:17:11 ID:???
21の最終候補地一覧
http://www.ndtv.com/morenews/showmorestory.asp?category=National&slug=Vote+on+seven+wonders+take+place&id=95376
The Acropolis of Athens (450 - 330 B.C.) Athens, Greece
Alhambra (12th century) Granada, Spain
Angkor (12th century) Cambodia
The Pyramid at Chich駭 Itz�(before 800 AD)
Yucatan Peninsula, Mexico
Christ Redeemer (1931) Rio de Janeiro, Brazil
The Roman Colosseum (70 - 82 AD) Rome
Statues of Easter Island (10th - 16th Century) Easter Island, Chile
The Eiffel Tower (1887 - 89) Paris, France
The Great Wall of China (220 B.C and 1368 - 1644 AD) China
The Hagia Sophia (532 - 537 AD) Istanbul, Turkey
Kiyomizu Temple (749 - 1855) Kyoto, Japan
The Kremlin and Red Square (1156 - 1850) Moscow, Russia
Machu Picchu (1460-1470), Peru
Neuschwanstein Castle (1869 -1884) F�sen, Germany
Petra (9 BC - 40 AD), Jordan
The Pyramids of Giza (2600 - 2500 BC), Egypt
The Statue of Liberty (1886) New York City, USA
Stonehenge (3000 BC - 1600 BC) Amesbury, United Kingdom
Sydney Opera House (1954 - 73) Sydney, Australia
The Taj Mahal (1630 AD) Agra
3七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:20:20 ID:wqdMg6pF
>投票はオンラインにて可能
4七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:21:13 ID:rLwE61bZ
何で清水寺が不思議なの?
5七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:22:53 ID:qtFKiyFv
清水寺より、京都市役所の方が不思議だわな。
6七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:23:08 ID:IgGaKZhQ
こういうのはCIVユーザーは大好きだけどな
7七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:24:18 ID:e4B8tZm+
清水寺だけインパクトに欠けるような・・・。
8七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:25:36 ID:SvJTarLw
なにが不思議なんだろう
9ネットナ@ンパ師φ ★:2006/10/26(木) 21:27:08 ID:???
>>8
確かもともとは「7つの景色(絶景)」みたいな意味だったのに、それを英訳か何か
した時に「7つの不思議」としてしまったものだから、それ以来「7不思議」になった
とか読んだことがあります。。。
10七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:27:41 ID:IgGaKZhQ
前方後円墳か大阪城の方が不思議っぽい
11七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:28:05 ID:E3ORqufX
エンパイア・ステート・ビルディングも最終候補に残してほしかったなぁ
12七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:28:44 ID:Ve9JU0Ui
京都のウトロを売り込むチャンス
13七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:29:11 ID:8vsw62sQ
清水寺を最終候補地にしたのは、明らかに日本をスポンサーにしたかっただけでしょ

どう考えても、清水寺とかがストーンヘイジやピラミッドやアンコール・ワットや
マチュピチュと同等な世界遺跡であるはずがない
14七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:31:38 ID:IgGaKZhQ
>>8
wonder を辞書で引いたら不思議だからじゃね?
>>9
それらしく語ってるが、それだと日本由来になってしまう
んなわけねーだろ
15七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:33:26 ID:5Y5p8kmM
清水さんだけ場違い
16七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:35:01 ID:ezOwb6ve
清水寺は違うだろ…
17七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:36:15 ID:qO0wP5iG
リストアップされてるシドニーのオペラハウスって
世界三大がっかり名所じゃないの
18七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:36:16 ID:c1T2lI8K
>>5
確かに外人は部落差別も同和利権も理解できないだろうな。
ある意味日本の伝統だからマジで京都市役所と京都市バスだな。
19七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:38:27 ID:IgGaKZhQ
ここで、CIVユーザーなら、日本の不思議は秋葉原とか言って盛り上がる
20七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:39:28 ID:ZvQlyEj7
清水は想像よりも低くてガッカリした。

清水の舞台から飛び降りるってのはあまり理解できない感じだった。
21七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:40:10 ID:xnLyqHqg
自由の女神やらエッフェル塔やら何で候補になるのか不思議・・・ハッ!?
22七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:41:00 ID:cdZzPgDH
ピラミッド、万里、コロシアム、マチュピチュは決まりだろう
23七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:41:41 ID:rheGPAIL
奈良の大仏殿なら戦えそうだが、清水では苦しいかな。
24七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:42:33 ID:P8qznVIV
この中だと、確実に清水寺は落選する希ガス。
25七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:43:44 ID:ie3HsNs3
>>5
ワロタ
26七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:45:02 ID:Gpm2gyNX
ダントツ北朝鮮だろ!
あんな国が21世紀に存在していることが信じられない!
27七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:45:23 ID:d7ex+IOp
日本で一番の不思議は清水寺より天皇家だと思うが。
28七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:48:10 ID:m2+ae0t7
韓国は無いニカ?
29七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:49:01 ID:thffXXjv
清水寺の何が不思議なの?
30七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:53:27 ID:+Pt8vYN3
ぶっちゃけ法隆寺だろ。世界最古の木造建築。
もしくは東大寺。世界最大級の木造建造物、シルクロードの終着点。
31七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 21:53:55 ID:d8hnDLCs
まあ人口の多い国がはいるなw
日本は大久保を申請しろよ
日本で一番薄汚くテロの温床の場所だってw
32ネットナ@ンパ師φ ★:2006/10/26(木) 22:00:02 ID:???
えー、>>9の追記です
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界の七不思議
>世界の七不思議(せかいのななふしぎ)に関しては諸説あるが、紀元前2世紀にビザンチウム
>のフィロンの書いた「世界の七つの景観」の中で選ばれた古代の地中海地方に存在していた
>7つの巨大建造物の事が起源と言われている。

ってことで、もともとは「世界の7つの景観」ってことだったみたいです。いつの間にやら
「7不思議」に化けたってことで。諸説あるみたいっすけど
33七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 22:02:54 ID:8vsw62sQ
そりゃ、投票合戦になったら中国とインドはそりゃ人口多いから強いよな

特に中国のほうがネット人口多いしな。万里の長城は7不思議に選ばれるだろ、そりゃ
34(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/10/26(木) 22:04:52 ID:H4APxSkv
日本の七不思議というと、オバケの人もでてもらって
怪談本所七不思議(新東宝 1957)にしないといかんことに
なっているが、世界の七不思議はSEVEN WONDERSの訳だから
7大ビックリなら不思議じゃなくてもNO WONDERなわけ・・・なんちて
35七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 22:12:29 ID:+Y+3jO8h
7不思議にいれるな
不思議じゃねー ちゃんと理由があったりするだろうし

京都市役所

働かなくても、フェラーリが乗れる部落がいる職場
ってのはどう?
36七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 22:12:42 ID:i+2L3dnQ


清水が調子づいてさらに高飛車になるのはゴメンだ。
37七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 22:17:45 ID:dPwexJBh
キリストの墓は?
38七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 22:35:30 ID:BGvB+XUY
投入堂だろ・・・。
39七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 22:58:54 ID:Ac0jzqIf
清水は釘をつかってないからじゃないのか?
40七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 23:11:31 ID:8Pmtbj9w
韓国から選ばれるか楽しみだなw
41七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 23:16:59 ID:41YfPHZL
英語の「ワンダフル」は普通「素晴らしい」の意味だろ。
一方で「不思議」の意味の意味もある。

>>40
韓国の建物は「不思議」の意味のワンダフルと思われ。
42七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 23:40:22 ID:QsB9zO6W
マチュピチュだとか、アンコールだとか、
何かすごい遺跡の中に混じってるなw

ちょっと変だろこれw

前方後円墳とかの方がどっちかというと相応しい気がする
43七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 23:45:34 ID:pfroDcZr
新・世界七不思議を選んだ基準ってなんだろう?
44七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 00:09:22 ID:WH1a4gK0
>>39しか選考理由にふれてないけど本当にそうなのか?
ものすごくショボイ理由だよね、ほかに無いの?
>>13の理由もありだろうけど、それじゃあまりにもむりやりすぎるよね

もっとほかに不思議な点があるんジャマイカ??
45佐藤:2006/10/27(金) 00:09:34 ID:STyCP9YH
むかしから不思議だと思ってました
46七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 00:13:54 ID:rPP+4ryQ
万里の長城の中国人専用の長いトイレのことかな
47仁徳天皇陵:2006/10/27(金) 00:35:58 ID:5tZdETT3
>>42
>前方後円墳とかの方がどっちかというと相応しい気がする
だよね。
 
世界最大のお墓の「仁徳天皇陵」は、ナゾですよ。
知らない人は、以下の写真を見て、そのデカさを知ってね。

仁徳天皇(にんとくてんのう)陵(りょう)
http://inoues.net/tenno/nintokutenno.html

仁徳天皇陵 Google Earth
http://bem.de-blog.jp/photos/google_earth/010.html

仁徳天皇陵 at 宮内庁
http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/016/index.html
48七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 02:21:02 ID:wxCxSsdT
清水寺より、与那国海底遺跡の方が、それらしいと思う
49七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 02:40:49 ID:pcUQfex3
おいおい、おまいら。
7 wonders って、「七不思議」じゃないだろw

それはさ。「7つの驚くべき(もの)」とか「驚嘆すべき(もの)」って
意味で、7 Wonders in New York とか、そういうふうに使われるわけだ。

別に「不思議」とか「歴史」とかに絡んでいる必要はないんだよ。


50七つの海の名無しさん :2006/10/27(金) 03:12:39 ID:N6j7BPON
なんでみんなそんなに清水寺を馬鹿にするんだ?
やっぱり、あの建築方法は世界的に見ても特異だぞ。
もっと誇りに思えや。
みてくれの派手さに幻惑されてはいけない。
51七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 07:59:10 ID:lTAxY2L4


不思議と言えば・・・



朝鮮人は外せないでしょう・・・



52七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 08:38:03 ID:m4f1jDu/
>>51

>>1は保存すべきもののランクです
53七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 08:41:20 ID:e0FkoEWP
サグラダファミリアはないのかぁ。
54七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 08:57:55 ID:wsCyGTAu
京都の地下鉄工事
何であんなに金と時間がかかるの?
超常現象だわ
55七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 14:38:51 ID:1/RkW4BP

世界3大がっかりって、小便小僧と人魚姫とマーライオン?
56七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 14:56:40 ID:iP2aVDmI
世界3大もっこりも決めてくれ
57七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 15:07:42 ID:E8hz4bC8
>>56
シティハンター
とんちんかん
ターちゃん
58七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 15:19:00 ID:xZt0x+sw
>>57wwwwwwwwwwwwwwww
59七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 15:35:13 ID:zPtxiF2U
文明・文化一切無しの鮮人がでっち上げたコンクリ建造物なら
許せない所だが
普通に考えてもタージマハールと万里の長城は入って当然
組織票もご愛嬌だろう。
60七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 17:19:29 ID:YAzAuVj1
マチュピチュ、タージマハル、万里の長城はなんもせんでもガチだろうに。
61七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 17:47:07 ID:5gfNnRbM
世界三大七不思議
62七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 17:50:31 ID:Anx4jZ3O
七「不思議」の意味がわからんが。
「七大遺産」なら長城やタージマハールは入るだろうが、
作らせた人も年代も目的も全部わかってるし、ぜんぜん「不思議」じゃないやん。

むしろ清水寺のあの釘を一本も使わずに舞台下のやぐらの部分が
絶壁に立ってるのは不思議。というよりナイスな技術。
63七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 18:03:44 ID:u5wKRzE+
塚全然不思議じゃないじゃんどれも。
人為的に造られたもんは不思議じゃないでしょ・・って思うの自分だけ?
どうやって造ったのかが不思議、というなら
ピラミッドとか中国西安の兵馬何とかっていう奴くらい?
後は滝とかキャニオン系・・?
64七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 18:34:00 ID:MvemjuAC
コンクリ製の壇君陵
65七つの海の名無しさん:2006/10/27(金) 18:57:37 ID:YAzAuVj1
>>62
確かこれ誤訳なんだよ。
原語はSeven Wonders of the Worldだから、
世界七大びっくりとか、世界七大驚異とか、
そっちの方が訳語的にしっくりくるはずなんだけど、
Wondersを誰かが不思議と直訳してしまってそれが定着してしまったらしい。
66七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 10:44:23 ID:Qm2UgWoH
清水寺が7不思議?
やめとけっ。
67セイラ・マス・大山:2006/10/28(土) 11:32:54 ID:bQRWMmKh
>>64
それは確かに不思議ですね
68七つの海の名無しさん:2006/11/03(金) 01:36:34 ID:qriEPbLI
かつて田代をTIMEで一位にした時と同じように、京都市役所を…
69七つの海の名無しさん:2006/11/05(日) 15:25:07 ID:Q2B7PCNz
> Alhambra (12th century) Granada, Spain
> Angkor (12th century) Cambodia
> Yucatan Peninsula, Mexico
> The Great Wall of China (220 B.C and 1368 - 1644 AD) China
> Machu Picchu (1460-1470), Peru
> Petra (9 BC - 40 AD), Jordan
> The Taj Mahal (1630 AD) Agra

これ、どれも外しにくいから悩むけど、7つ選ぶとこれかなぁ・・・・・

旧7不思議と時代的・文化的に重ならないように、「驚異の」って点で選ぶと。

清水寺は個人的に周りの町の雰囲気とか景観含めて大好きだけど、相手が悪すぎるよこれは。

70七つの海の名無しさん:2006/11/05(日) 15:32:40 ID:Q2B7PCNz
あ、ていうか日本から選出するなら東大寺大仏殿と大仏のほうがいいと思う。
71七つの海の名無しさん:2006/11/05(日) 16:09:05 ID:9xgmboqb
大山古墳傳仁徳天皇陵に一票
72七つの海の名無しさん:2006/11/10(金) 23:39:42 ID:N9hbdZlm
清水寺は日本人は良さ解るけど外人はねー
73まさ氏:2006/11/15(水) 04:02:45 ID:0WeKx8lb
ネットで投票かぁ…さすがのみんなは「田代砲」って知ってるょね?いっちょ行っとくかぃ?
74七つの海の名無しさん:2006/11/15(水) 15:51:49 ID:R2EegnyI
移動中でヒマなんで考えてみた。

万里長城
オランダの干拓地
ナスカ地上絵
カッパドキア
エルサレム
桜田ファミリー
チェルノブイリ

どうかな。
75七つの海の名無しさん
ギネスブックも世界七不思議を載せてるんだけど、このスイスの財団のとどっちが権威あるの?