【米国/ロシア】ライス米国務長官、プーチン政権を批判 女性ロシア記者暗殺事件へ言及し、「報道の自由の尊重」求める[1023]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネットナ@ンパ師φ ★:2006/10/23(月) 09:27:39 ID:??? BE:1237119089-2BP(101)

「報道の自主性がその国の民主主義の成熟度を示す」。モスクワを訪問したライス米国務長官
は21日、プーチン政権批判を展開し今月7日に暗殺された女性記者アンナ・ポリトコフスカヤ氏
の遺族や同氏が勤務していたノバヤ・ガゼータ紙の幹部と会談した。

ライス長官が外相会談とプーチン大統領との会談との間のわずかな時間を割いて、遺族らを市
内のホテルに招待した。長官は暗殺事件に米国が強い関心を払っていることを明示。「報道の
自由」がより尊重される社会を築くよう、プーチン政権をけん制した格好だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061023AT2M2200B22102006.html


<関連>
【米露】モスクワ訪問のライス米国務長官、ポリトコフスカヤ記者の遺族に哀悼の意[061022]  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161517485/
【ロシア】アンナ・ポリトコフスカヤさん、死体で発見される〜チェチェン取材で著名なジャーナリスト(10/7)  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1160241099/
【ロシア】ジリノフスキー「ライス米国務長官がキッツいのは、男ひでりだからだ!」 [1/11]  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1137923563/
2七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:30:42 ID:8bd00Nd3
血の粛清か・・露助らしいな
3七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:31:42 ID:DHLh94o0
日経は、チベット人虐殺を報じないねぇ
4七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:34:17 ID:PJvJF//J
ロシアにいってまでロシアの政権批判するとは
あるいみライスはすごいな。
5七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:34:28 ID:7V44Dw2l
白熊どもはほんとどうしようもないな。
白人は意外と民度低いモンな。
6七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:39:50 ID:HaH18gB8
報道の自由どころか報道一斉自粛の耐震偽装
7七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:43:57 ID:Tw+IWxRT
ロ助は基本的にはチャンコロと同程度の民度
彼らが言ってる友好と我が国が言ってる友好とは根本的に
次元が違う
我が国が唱えている友好には決してなり得ない
この2国に対しては常に力を示さないと妥協してこない
8七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:45:34 ID:TVkpbBho
>>7
言っとくがロシア人自体はのんびりしとるよ
でも国となると変になるのはどうしてだろうな
9七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:45:41 ID:hewhCKzd
ロシアは民度低いのと高いのの落差激しすぎ。
10七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:48:44 ID:TVkpbBho
ようは田舎者なんだよな
なんだかんだでDQNに限って出世しちゃうんだろうな
11七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:52:40 ID:Zyl7/4u1
社会主義時代の遺物とかいう問題ではなく、他の意見に耳を傾ける寛容性が
あるかなど民族性の問題なのかな。
12七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:52:49 ID:au8CzqN8
マフィアがやってる国だから...
13七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 09:59:29 ID:sbMEuaa/
『ロシア恐怖のメディア支配 暗殺された女性記者』
ttp://www.youtube.com/watch?v=XdDXmC-xxrA

これか。ロシアも信用できんな。
14七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 10:03:46 ID:5g32HzoC
もう一回日露戦争やって日本がロシアを併呑してしまえば、
日本はアメリカを抜いて世界一の超大国になれるよ。
15七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 10:09:12 ID:XRj0ggj0
>>14
ロシアとたいして変わらん民度か・・w
16七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 10:10:00 ID:VCFe6H50
元KGBだからなー
元KGB&暇をもてあます元スペツナズが雇われてやったっぽいおー
17七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 10:10:44 ID:RJd24Ynp
いくらソ連が崩壊したからと言って
ロシアが民主主義だと思うのはそりゃ間違いだべと言いたい
18七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 16:13:05 ID:Q0fwpmQh
中国、ロシア、北朝鮮・・やっぱり貧しい国って同じ臭いがする・・。
やっぱり環境が人をつくるのか・・・悲しい現実だな・・。
19ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/24(火) 18:17:28 ID:rXgZ8TK7
世界各国でジャーナリストの人権保護に取り組んでいる「国境なき記者団」は、国や
地域別に報道の自由についてのランキングを発表し、北朝鮮が5年連続して最も低い
評価を受けました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    週刊新潮10月26日号によると広告収入激減で、朝日
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 新聞社が経営難だという。売上より広告収入が経営に
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 影響を及ぼすならマスコミは財界の思うままという事だな。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 財界に組して財界に裏切られる構図ですか。(・∀・ )ムナシイ ジンセイ デスネ。

06.10.24 NHK「報道の自由 北朝鮮が連続最低」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/10/24/k20061024000092.html
20七つの海の名無しさん:2006/10/25(水) 04:41:45 ID:C+It3UnO
プーチン政権になってから明らかに共産主義時代への回帰が見られるからな。

・TVなどマスコミの統制
・事実上の一党独裁
・エネルギーーなど主要産業の国営企業化

またソ連を名乗りだすかもなあ。
21ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/25(水) 10:30:06 ID:G/p80po+
 菅総務大臣は、NHKに対し北朝鮮の拉致問題を短波ラジオの国際放送で扱うよう
命令することを明らかにしました。異例なケースに、様々な声が上がっています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    *「報道の自由」だが、民放のTVラジオは広告料だけで企業経営が
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  成り立ってる。新聞・週刊誌は流通コストはかかるが、やはり
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 購読料というのは経営に大きな比重を占めていないのかも知れん。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l NHKも視聴者ではなく出資者である国の意向に従う、と。(・д・ )

06.10.25 NHK「『拉致問題』放送命令発言に様々な声」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3409715.html

* これが報道の中立性に対する実際(=正体)ではないかと思われます
22七つの海の名無しさん:2006/10/25(水) 16:47:56 ID:aPnE7q4q
大国とはいっても
経済的には
韓国を追い越した程度なんでしょ。
23七つの海の名無しさん:2006/10/25(水) 22:22:55 ID:pZCSEI19
ロシア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2
GDP(MER)
- 合計(2005年) 世界第10位
7,554億ドル
24七つの海の名無しさん:2006/10/25(水) 22:47:13 ID:C+It3UnO
>>22
このまま原油価格が下がり始めると馬鹿みたいな不況になるよ、ロシア。
25七つの海の名無しさん:2006/10/25(水) 23:37:45 ID:v7/iZl1d
氷の男プーチンと
鉄の女ライスか。

いい組み合わせだ。
26七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 12:38:34 ID:YBG0i054

露プーチン「レイプウラヤマシスww」
http://hakkiri-ie.iza.ne.jp/blog/entry/63480/
27七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 17:02:21 ID:zw9ShlQS
ライス格好良いな
ヒラリーに対抗して大統領選に出て欲しいけど黒人はハードル高いよな
28七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 17:22:10 ID:loEqHnIF
ロシアって民主化したといっても、いまだにスターリン時代の情報統制、
情報工作の基質が抜けてないんだろな。
29七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 18:35:16 ID:HC8nR68l
>>20 プーチンは自伝で「自分が最も尊敬する時代は帝政ロシアの時代だ」
と露帝国のような「大露西亜」復活を心中、夢見てる。
ソ連時代には「大祖国戦争」に勝利した点以外は、本人はあまり思い入れは無いみたい。
30七つの海の名無しさん:2006/11/12(日) 09:18:07 ID:nC2cHoiH
おまいらwww 2ちゃんねらーが他人の民度を語るなよw
31七つの海の名無しさん:2006/11/12(日) 10:23:38 ID:6n6aWKLY
>>29
帝政時代は尊敬するところもあるんだけどな。
32七つの海の名無しさん:2006/11/20(月) 04:54:43 ID:YyXj3drw
ロシアは、世界に共産主義の失敗を教えてくれた国でもある。
33七つの海の名無しさん