【米国】ブッシュ大統領、戦略転換か 「イラク厳しい」認める[061021]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★:2006/10/21(土) 23:07:35 ID:??? BE:2959834-2BP(56)

「米大統領、戦略転換か 「イラク厳しい」認める」

ブッシュ米大統領は20日、イラクの現状について「厳しい」と認めた。
「我々は常に戦術を調整している」とも述べ、戦術面で柔軟に対応する考えを強調した。
同日付のワシントン・ポスト紙は、米軍駐留の期限を定めないとしてきたイラク戦略に
ついても、11月の中間選挙後には転換せざるを得なくなる、との見方が、与野党議員や
政策担当者の間で広まっていると報じた。

大統領はこの日午後、米軍で中東地域を統括するアビゼイド中央軍司令官らを急きょ、
ホワイトハウスに呼んで善後策を協議した。AP通信によると、アビゼイド司令官らとの
協議は、21日も続けられるという。

大統領は、厳しい現状認識を同通信とのインタビューで明らかにした。
「(駐留米軍の)犠牲者が増えている一つの理由は、敵が活発化しているのと同時に、
我々の部隊もイラク治安部隊と共に活発に対抗しているからだ」と説明した。

イラクでは宗教心の高まるラマダン(断食月)で米軍の犠牲者数がさらに増え、米国内では
中間選挙が目前という政治状況の中で、ブッシュ政権のイラク政策は岐路を迎えつつある。
大統領のこの日の動きも、今後の路線変更の可能性を示唆したものとして受け止められている。

 
一方、ラムズフェルド国防長官は20日、韓国国防相との共同記者会見の席で、
イラク情勢について問われ、「すべてが直線的に平らな道だということはありえない。
だが、イラク側に責任を委譲せず、彼らに(米軍への)依存体質を作り出せば大きな
過ちとなる」と述べ、現在の治安状況の悪化を受けても、中長期的な戦略を変える
必要性はないと主張した。

引用元:朝日新聞 http://www.asahi.com/ (2006年10月21日13時51分)
http://www.asahi.com/international/update/1021/011.html

関連スレ:
【米国】大統領、イラク戦争の現状を「泥沼化」の「テト攻勢」にたとえる[2006/10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161275595/
2七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 23:08:01 ID:nfeIVsSk
>>2よう佐賀虫
3七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 23:13:08 ID:iHq4bX04
4七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 23:18:20 ID:4tRfRxNh
朝鮮半島は占領しやすいぜ
大丈夫、経験した俺が言ってんだ、間違いねえ
5七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 23:22:14 ID:KD2sSsiv
>>4
スーパーじじいだな
6七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 23:23:18 ID:xiY1UjWU
やっぱピンポイント爆撃じゃダメなんだろぅ
7七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 23:31:30 ID:pIMPzfcg
5千年間戦争が仕事の1部の連中を相手にしても勝てるわけがない。

大英帝国やフランス等はよく植民地にできたものと感心する。
8七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 23:39:22 ID:n2ZRJzNR
佐賀に侵攻しろ
9七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 23:48:04 ID:Px616hwy
朝鮮半島は何も無いから無くなっても問題なしw
10七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 23:51:54 ID:N/aZm7gz
だから佐賀県は・・・
11七つの海の名無しさん:2006/10/22(日) 00:06:47 ID:dYJBYf7u
既にイスラムの宗教紛争段階に入っている以上
異教徒の米軍の介入は火に油を注ぐだけかと。
気が済むまで争わせておけばその内馬鹿さ加減に気付く鴨。
12七つの海の名無しさん
いや、有史以来気が済むどころか陰惨さという点では・・・
懲りるって事しらんのだろうな。
歴史って大切だと思うよ。