【北アイルランド】プロテスタント強硬派とカトリック強硬派に溝 自治議会再開、正念場[061020]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「英領北アイルランド自治再開が正念場」

英領北アイルランドの自治再開が大詰めを迎えている。自治議会を構成する各派が、
英国とアイルランドが提出した自治再開の合意案について、11月10日までに受け
入れるか否か、調整が難航しているためだ。合意が成立しなければ、自治議会は年内で
閉鎖の危機に直面するだけに、来年の退陣までに政権の実績として再開を目指すブレア
英首相にも最大の正念場になっている。

北アイルランドの自治再開でブレア首相と、アイルランドのアハーン首相は13日までの
3日間、各派の代表らとスコットランド地方のセントアンドルーズで対応を協議した。
論点だった自治政府の機構や警察、人権、財政の問題で修正も含め、原則的な考え方を
改めて合意案として示した。

その上で、各派は11月10日までに合意案に同意するか否かを決定し、同意すれば、
同24日に当面の自治政府の首相と副首相の選出を経て、来年3月に住民投票か自治議会
選挙で民意を問う。最終的には3月26日に自治政府の活動を再開させる計画だ。

だが、プロテスタント強硬派の民主統一党(DUP)と、カトリック強硬派のシン・
フェイン党の協力関係には溝があり、自治政府を協調して運営していく段階にはない。
17日には双方の指導者による会談が予定されていたが、自治再開後の治安維持体制を
めぐり意見が合わず延期された。

DUPは2003年11月の自治議会選挙で最大政党になり、シン・フェイン党もそれに
次ぐ勢力に伸長した。同党はカトリック系過激組織、アイルランド共和軍(IRA)の
政治組織で、勢力拡大とともにDUPとの対立を深めている。

このまま、合意案の調整が計画通りに進まなければ、年内で自治議会は解散され、
和平は空中分解する恐れも残る。

最大の争点となってきたIRAの問題も過激組織の動向を監視する「独立監視委員会」
(IMC)が4日、IRAは犯罪行為との決別に努めていると報告したが、自治再開の
弾みにつながるかどうかはまだ不透明だ。

ブレア首相は、「合意案を各派とも間違いなく受け入れるというのはまだ難しい」と述べ、
結論はなお流動的との見方を示し事態を見守っている。

引用元:産経新聞 http://www.sankei.co.jp/ (10/20 01:05)
http://www.sankei.co.jp/news/061020/kok001.htm

関連スレ:
【英国】ブレア首相がイスラム教徒に「融合」求める/ベール着用問題で[061017]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161168826/
ほか
2七つの海の名無しさん:2006/10/20(金) 21:19:39 ID:auqV8lHy
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1147764089/

5 :名無しさん@3周年:2006/05/25(木) 19:07:52 ID:vodufV2G
東京近辺のキリスト教会にはミンダン、総連が計画的にスパイを配置して
言論監視してるらしいが、完全に半島勢にのっとられているようだね
これでは、違和感ありまくりなので、日本人はクリスチャンになりかけても逃げるよね
ある意味、逆効果として半島勢が日本のクリスチャン化を阻止しているのかも

28 :名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 12:00:12 ID:aYTNjgeO
東京近辺のキリスト教会が総じて革新系の世論に迎合しておるのは
B落権益が入り込んでいるところは社民民主指示
Bがいなくて半島権益が強いと社民民主か共産
50人にふたりの誘導者がいると、その組織は誘導できるので簡単
学生時代にクリスチャンになっても、東京周辺のキリスト教が総じて赤いために
マトモな感覚の方は異常さがいやになり、聖書は離さないでも、異常な教会には距離をおくわけだ。
卒業というやつ。また洗礼をうけても三年以内で教会に来なくなるのが多いともいう。

31 :名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 12:09:15 ID:aYTNjgeO
在日と帰化人の総数はかるく100万人を超えるわけだが三割以上のクリスチャン率を誇る在コミュニティーには
数十万人のクリスチャンがいるわけだ。ミンダン総連にコントロールと監視されておる彼らの
情報収集と組織拡充の根城が、東京近辺のキリスト教教会なんだな
どこの教会にも帰化したのがおり、知らない間に平和運動。地球市民臭が漂うのは
計画的に操作された結果というわけのようです。半島系のお友達が欲しいなら
キリスト教教会に近づくことです。
3七つの海の名無しさん:2006/10/20(金) 21:21:27 ID:DviKy9J3
ゼロ戦エースパイロットの佐賀井三郎(佐賀出身)にあやまれ!!
4七つの海の名無しさん:2006/10/20(金) 21:26:37 ID:Zhr1xNRn
北朝鮮の核開発も、根源的なところではこのアイルランド紛争とまったく同じ。
一部の特権階級が大衆を支配する体制を是とするか、民衆が憲法に従って民衆の代理人となって政治を行うかの二者択一・・・・・これが世界紛争の根源。
5七つの海の名無しさん:2006/10/20(金) 21:26:53 ID:Hrk4PMka
スンニ派とシーア派も同席しろ。
6七つの海の名無しさん:2006/10/20(金) 23:49:21 ID:v4B9051O
キリスト教について日本人に知ってほしいこと。

キリスト教は織田信長の時代に日本で本格的布教活動をはじめました。
キリシタン宣教師達にとっては、学校や病院、孤児院を立てることと、
日本や中国を征服し神社仏閣を破壊して唯一絶対のキリスト教を広めることは、
ともに「人類の救済者」としての疑いのない善行でした。
その独善性を見破った秀吉や家康の反キリシタン政策は、国家の独立を守る
戦いでした。これが成功したからこそ、我が国はメキシコやフィリピンのように、
スペインの植民地とならずに済んだのです。
---------------------------------------------
メキシコ人はアメリカに土地を奪われ、今は経済的に従属しているが、さらに
かわいそうなのは、固有の文化・文明そのものをスペイン人に破壊されてしまったと
いう点である。彼らの話すスペイン語は、その文化・文明を滅ぼした侵略者の言葉である。
彼らの固有の神話、文学、宗教もすべて失われ、文化的には二流のスペイン人となって
しまっている。 1521年まで、メキシコにはアステカ文明が栄えていたのだが、
スペイン人コルテスの侵略に屈した後は、鉱山開発で過酷な労働を強いられ、
天然痘などの流行もあって人口が激減した。
さらにキリ スト教宣教師が固有の宗教を破壊し、経済的にも教会が国の資産と
土地の3分の1を占有した。人種の混合政策がとられ、スペイン人 の血の濃さに
従って、複雑な階層に分化した。こうした過程で、アステカ文明は根絶やしに
されたのである。  

実はこれは日本人にとっても他人事ではない。戦国時代にスペインやポルトガル
からキリスト教の宣教師がやってきたときに、日本が信長や秀吉のようなすぐれた
人物に恵まれず、また民族的なエネルギーも不足していたら、メキシコ人と同じ
運命をたどった可能性があった。現実にアジアでもフィリピンがそうなっている。  
---------------------------------------------
日本の歴史教育についても、キリシタン弾圧のみ執拗に教えられて、キリスト教徒
が日本人を奴隷化して西欧に連れていったことなどが教えられていないのです。
日本が何千年と自国独立を守ってきた裏には、どれだけ日本人の努力と英知が
あったかを日本人は知るべきです。
7七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 00:07:40 ID:wuG799vG
佐賀観光バス
8七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 00:24:30 ID:I+ZXbalk
そこで佐賀県議会議長の仲介ですよ
9七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 02:56:38 ID:NAtX8pCd
>>4

何でもかんでも半島ネタに自動変換するのは勝手だけど、最低限北アイルランド問題の
本当に基本的な知識ぐらいはググってから語ってくれ。

むちゃくちゃだ。一個も共通点ないよ、その二つ。

10七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 13:28:43 ID:Pg6K8AfD
北アイルランドは、既にイギリスにとってお荷物じゃないのか?
さっさとアイルランドに譲渡すればいいのに。
11七つの海の名無しさん:2006/10/26(木) 13:46:13 ID:fTlQ+fFM
プロテスタント強硬派がいるかぎり、アイルランドも北アイルランドは欲しがらない。
12七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 21:02:26 ID:5BkE9Wu+
そんな馬鹿な
IRAはアイルランドに併合する為に、躍起になってるのではないのか?
13七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 21:50:28 ID:qQl5ORRa
IRAは一枚板ではない。
政治部門は、軍事部門の全部隊を掌握できてはいない。
戦闘のプロは、戦争の継続を望む。
14七つの海の名無しさん:2006/10/28(土) 22:41:03 ID:IgMhqhYX
>>12
IRAおよびシン・フェイン党はアイルランドの組織じゃなくて、「北アイルランドのカトリック住民」の組織だよ。
15七つの海の名無しさん:2006/10/29(日) 08:24:28 ID:0pArEJct
でも、アイルランド独立の際は、北はカトリックが少数って事で
北は独立を認められなかったんだけども
それ以降は、カトリックがかなり増えたって聞いたが・・・
16七つの海の名無しさん:2006/10/29(日) 12:48:29 ID:S104An+y
領土回復でも民主主義の手続きでも権力構造構築の問題でもなく、「憎悪と報復の連鎖」が問題だから。
17七つの海の名無しさん:2006/10/29(日) 14:00:34 ID:yhWD7fl4
シンフェインはアイルランド共和国の議席も持ってるよ。
でも共和国はすでに併合を望んでないし
憲法からも領有事項は削除された。
北アイルランド問題の落としどころは自治しかない。

18七つの海の名無しさん:2006/10/31(火) 14:51:33 ID:EmfhAtRR
既にアイルランド政府と英国政府との間では合意ができていて、返すのは
既定路線なんだけど、民主主義国家だからそんな住民の意思を無視して
頭ごなしに帰属を決定なんてできないのよ。英国政府としては返還したいの
みえみえなんで、北アイルランドの王党派の過激派なんかは、
「もし英国から切り離されるなら、英国に残るために英国政府に武力闘争を
開始する」とか結構無茶なことを言って脅かしている。

英国政府は政治的・軍事的・経済的なコストばかりかかって保持しておく
メリットの一個もないこんなところ早く手放したいし、正直アイルランド側と
しても現状の北アイルランドなら返してもらっても迷惑。要するに鬼っ子。

厳密に言うとIRAは現状のアイルランド共和国軍の元祖だし、政府の母体になった
普通の軍隊だよ、アイルランドの。よくマスコミでいわれるIRAってのは
北アイルランドのカトリック過激派の中の軍事部門、さらにその中の過激派が
分派運動として暴力闘争路線を敷いている団体のこと。もちろんアイルランドでも
そのいわゆる北のIRAは非合法だし取り締まられている。

まぁ出生率の関係およびアイルランド共和国の奇跡の経済成長を考えると、
放って置いてもあと20年すれば住民投票でカトリック系が安定多数
取れるようになる上に英国にいる経済的メリットも現在の時点で既に
ないので、いずれは統一される。要は時間の問題。

19七つの海の名無しさん
そうすると、いずれ北アイルランドも手放す事になるから
スコットランドもそうなるのか?
で、ウェールズも
小イングランドになり下がった英国は、フォークランド維持も馬鹿にならんか
アルゼンチンに還さざるを得なくなるな