【ソ連(ロシア)】日ソ共同宣言調印から50年[061019]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1βτρ(´・ω・`)νφ ★
第2次世界大戦後、日本とソビエトが国交の回復で合意した
日ソ共同宣言が調印されて19日でちょうど
50年となります。しかし、北方領土問題で、
この宣言に基づいて2島の引渡しで決着させたいロシア側と、
4島の帰属の確認を求める日本側の立場は大きく隔たったままです。


1956年に調印された日ソ共同宣言は、
北方領土問題について、平和条約を締結したあと、
歯舞、色丹の2島が日本に引き渡されることが盛り込まれています。
これについて、ロシア外務省のサプリン第1アジア局次長は
今週、モスクワでの討論会で
「領土の引き渡しは第2次世界大戦の評価の見直しにつながる。
宣言の2島引き渡しはあくまで善意として行われる」
と述べ、2島の引渡しで最終決着させたいという立場を繰り返しました。
これに対し、日本の秋元義孝公使は
「平和条約の締結と4島の帰属を確認することは切り離せない条件だ。
当時4島の返還を求めていたからこそ平和条約を結ばなかった」
と述べ、あらためて4島の日本への帰属の確認を求めました。
プーチン大統領は先月、
「双方が受け入れ可能な解決策を見いだしたい」
と述べていますが、宣言の解釈をめぐっても両国の立場は大きく隔たったままです。
19日にはモスクワでフォーラムが開かれ、宣言に調印した
鳩山元総理大臣の孫にあたる民主党の鳩山幹事長や
ロシアのアレクセーエフ外務次官らが意見を交わすことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/19/k20061019000027.html
2七つの海の名無しさん:2006/10/19(木) 10:53:40 ID:fQaXRyUD
鳩山幹事長はやばいだろ。
あんな馬鹿引っ張りだしてきちゃ。
3七つの海の名無しさん:2006/10/19(木) 11:37:11 ID:A4j/Ra17
「友愛」の精神でロシアから自国の領土を取り返して来いw
4七つの海の名無しさん:2006/10/19(木) 14:26:19 ID:qBJqXjCJ
>「友愛」の精神

いや冗談じゃなくて、それがロシアでは効くよ
ロシアでは「合理性」よりも「ミール」の理念が最優先されるから
5七つの海の名無しさん:2006/10/19(木) 14:27:26 ID:qBJqXjCJ
ロシア人には筋論で押すんじゃなくて、
お互いハッピーに「感じる」ようにすれば、簡単に動くよ

実際にハッピーかどうかはともかく、ハッピーに「感じ」ればいい
6七つの海の名無しさん:2006/10/19(木) 15:42:48 ID:d2Bv6kaR
鳩山、河野は禍根を残したね。まず、全領土の引き渡しを求め、
そのまま帰国すべきだった。
7350294008925641
2