【日本】やはり高い! ワシントンの日本大使館員給与は国内の1.7倍 追加の在勤手当として76万6000円上乗せ[061013]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「やはり高い!ワシントンの大使館給与は国内の1・7倍」

ワシントンの日本大使館に勤務している外交官などの国家公務員の給与が、国内勤務時より
約1・7倍も多いことが13日、財務省が財政制度等審議会(財務相の諮問機関)に
示した資料で明らかになった。

外交官の待遇について「給与が高過ぎる」とする批判は根強いが、具体的な金額が
公表されたのは初めて。

財務省によると、入省15年目でワシントンの日本大使館に勤務しているキャリア職員
(37歳、配偶者と子ども2人が同行)の場合、民間のボーナスにあたる期末・勤勉手当
などを含めた給与は月131万6000円で、東京勤務時の月76万6000円をはるかに
上回った。海外での衣食住にかかる経費に充てる「在勤手当」として76万6000円が
上乗せされるためだ。

2007年度予算の概算要求で外務省は、「テロ対策で人員増が必要」などとして、
06年度当初予算より17%多い312億円の在勤手当を要求。「大企業の駐在員より
給与は3割ほど低い」(外務省在外公館課)などと主張している。しかし財務省は
「大企業は東京での給与水準も高く、在外公館の給与が低いとはいえない」(主計局)
として、手当の削減を求めている。

財政審の西室泰三会長(東証社長)も財政審後の記者会見で、「在勤手当の増額に
踏み込んだ要求は、歳出・歳入一体改革の流れにそぐわない」と批判した。

引用元:読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ (2006年10月13日20時57分)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061013i112.htm
2七つの海の名無しさん:2006/10/13(金) 23:43:24 ID:MEA7AgGD
30代が東京で勤務して月76万6000円も凄いな
3七つの海の名無しさん:2006/10/13(金) 23:47:39 ID:8juSSIur
テリー伊藤のお笑い外務省にあったな
こういう連中は任期が終わると、次の任期まで国内の友人宅やら親戚宅を
転々として、貯金を使わずにすごすらしい。億単位で軽々たまるそうだ
4七つの海の名無しさん:2006/10/13(金) 23:48:08 ID:FxZ/UJy1
危険な国ならまだわからんでもないがなぁ
5七つの海の名無しさん:2006/10/13(金) 23:54:46 ID:60x5fsS4
安すぎて金で転ばされるのも問題だ。
「給料に見合うだけの働きをするんなら」別にいい
アメリカは重要な国だしな
6富士南麓人 ◆muFUJI76us :2006/10/13(金) 23:55:27 ID:T4qyzbGN BE:8631757-2BP(56)
紛争地の場合いくらなんだろうなぁ…。
…逆に安かったりして。(´・ω・`)
7七つの海の名無しさん:2006/10/13(金) 23:59:49 ID:gnYuDlVq
きちんと国益のために働いてくれるなら何ら問題ない金額。
あまり安すぎると買収されるよ。
まあ、問題は害務省なんて揶揄されているところに全てが表現されているがな。
8七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 00:04:12 ID:DKMY/d0e
高給でもかまわないのだが、そのかわり優秀な人物を民間から登用して
不適格なら1年で首きりできるようにしてほしい
9七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 00:04:28 ID:OltwMx5H
中国に安倍ちゃんの挨拶を漏らした外務省の高官って
誰なんだ?
きちんと糾弾してくれよ
マスゴミは腐ってるし2ちゃんしかないだろ!!!
10七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 00:08:06 ID:noxNNbvl
東京の76万6000円に「在勤手当」76万6000円が加算されたら
153万2000円じゃないの?

俺は民間企業で、同じく37歳、配偶者と子ども2人だが、月65万だぞ。
10万以上余計にもらってるのか!
11七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 00:34:11 ID:2NHehKWs


>>10
お前の安月給は関係ない。
12七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 00:55:38 ID:shFABZ2S
武士の防人(さきもり)はどのくらいの給料だったんだろう
13七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 01:02:08 ID:Jn2E8n8x
まあみんながみんな逝けるわけじゃねえし。無能がヤシが逝っても困るし。
扶養と児童手当込みなんだろ?エリートの子供があっちの公立学校はキツイぞwww
only the tough guy like myself can handle 'em niggas!
14七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 01:11:10 ID:8EpR2ROW
おれヒキニートで収入0円・・・。
15七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 01:21:55 ID:y6gkPeVs
それに見合う人材なら全然問題ない話なんだが・・・
どうみてもコンピューター以下の働きしかしない奴等にこれはおかしいw
16七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 01:23:40 ID:+LEw3hPL
外交官てのは基本的にエリートの職だからな
欧米では家に客を招いてパーティするのが普通だが、
1流の料理、1流のワインを出さなければ、
他国の外交官や現地政財界の金持ちたちに馬鹿にされてしまう。
大使・公使クラスは勿論、サーバントにもそれなりの格が求められる。
そういう世界。

途上国は途上国で、やっぱり政府要人は先進国のちょっとした金持ちよりは遥かに金持ちな生活してるんだよね。
資源国は特に。
17七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 01:26:39 ID:QalIxPlN
日本の外交官は接待は一流なのだが
肝心の外交が三流w
18七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 01:36:43 ID:2WLCdlk+
>>1
基地外沙汰
19七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 01:38:28 ID:jHc4QThy
有能ならいいんだよ、有能なら。 ユーノー?
20七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 01:41:23 ID:DIxR+Oiv
お前ら言ってる事おかしいぞ
金で買った有能な人物なんて信用できるかよ
小額でも一生懸命働いてる奴のが信用できる
21七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 01:52:28 ID:z76W/jGu
それに見合うだけの仕事をしているなら文句はないんだけどな。
厳しく言うとどれだけ有能かよりどれだけ結果を出したかじゃないかな?
22七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 02:02:25 ID:8nTGnPiT
>>1
東京勤務からして異常な高さだ。
他の公務員と一緒ではないのか???
23七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 02:03:45 ID:8nTGnPiT
>>10
おれ大学教員だが、40歳で月給40万。手取り32万。
24七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 02:13:16 ID:Jn2E8n8x
>>20
一生懸命働けばいいと思ってる?無能なヤシの常套文句だよなwww
有能なヤシの手抜き未満の仕事しか出来ないヤシがよく
「自分なりに一生懸命やってるんですけど。」
well guess what? ur best isn't good enough, retard!
25七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 02:40:45 ID:jHc4QThy
自分に人並み以上の能力があると思ってる人間は普通わざわざ稼ぎの悪い職に付いたりはしないよ。
給料体系をいじると何十年ものスパンで影響があるからな クソ新聞の与太記事にいちいち振り回されてたら国のシステムは完全に逝かれる。
それよりもマスコミはやることあるだろと。公職に付く者のメンタルを補強するのも貴様らの仕事だろと。
ああ公務員の士気を下げ国民との対立構図を作り出すのがお仕事ですかそうですか。つか何十年もその線だからなマスゴミは。はやく死に絶えろや。
26七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 02:53:02 ID:3jkIzCdz
外交官の仕事の重要さ(特にアメリカだし)を考えると高いとは思わない。
責任も重いだろうし、安月給じゃ絶対誰もやらんぞ。
27七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 04:44:08 ID:uf7PiMaU
某国に駐在した時は年数がたって自分達がローカル化していくほど
彼らの振る舞いはゴージャス且つそこの国と全く相容れないものだった。
他の大使館との交友は無く、情報はお気に入りの日本人ビジネスマンのみ。
なので偏ってるか、知らないかのどっちか。
奥様は取り巻きだけを誘って菊の紋章の皿を自慢に
コックを使って毎日ランチパーティー。そりゃ、やめられませんわな。
28七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 05:10:57 ID:jHc4QThy
過去数十年の地方公務員を志望する若者の動機を聞けば
モラルの低さは外交官に限った話じゃないことがわかるだろ
社会に対して貢献したいなんてよりは、滑り止め、景気に左右されない、首にならない、ノルマ厳しくない、
なんてもんだ
日本の共同体を軽視するような風潮を作ってきたメディアに火炎瓶のひとつでも投げ込む方が先だろ
29七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 05:43:35 ID:/K1uPpA3
だいたい月に100万やら200万ももらうに値する仕事ってあんの??
たかだかデスクワークだろが。
30七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 06:08:22 ID:I5wc5uto
大使館員の大半は使い物にならず現地職員に頼りっぱなし。
現地職員は館員の5分の1以下の給料で尻拭いをさせられている。
それなのに、
外務省が人件費を削る時、削られるのは館員でなく現地職員。
31七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 06:12:20 ID:/ye2EM4n
そうだよな。たかだかデスクワークだ。
在勤手当、76万6000円!笑っちゃうよな。
ただでさえ高級取りなのに、この
素晴らしい在勤手当はないだろう。
たいした仕事してないくせにねえ。
在宅手当は給料の中に入っていないんだろうな。
子供の学校にかかるお金とか、その他いろいろ。
32七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 06:51:21 ID:2JwaL/aD
珍しくまともそうな流れ。
33名無しさん@御霊に御礼:2006/10/14(土) 07:50:33 ID:Sr3M/SQ+
???
年収ベースで比較してくれ
釣ろうとしている?
東京37歳 76.6×12=919万が年収か?
個人の能力に見合ってるかは知らんが
世間ではエリートの部類で 低いほうじゃないの?
マスコミ関係なら1000万超えでしょ
34七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 08:33:32 ID:xKhtPTrP
>>33

???とか訳も分からないまま計算する前に
ちゃんと>>1を読むっつう基本的なことすらできんのかこの馬鹿は・・・
35ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/14(土) 08:34:48 ID:BUDEzncs
 ワシントンの日本大使館に勤務している外交官などの国家公務員の給与が、
国内勤務時より約1・7倍も多いことが13日、財務省が財政制度等審議会
(財務相の諮問機関)に示した資料で明らかになった。
 外交官の待遇について「給与が高過ぎる」とする批判は根強いが、具体的な
金額が公表されたのは初めて。
 財務省によると、入省15年目でワシントンの日本大使館に勤務している
キャリア職員(37歳、配偶者と子ども2人が同行)の場合、民間のボーナスに
あたる期末・勤勉手当などを含めた給与は月131万6000円で、東京勤務時の
月76万6000円をはるかに上回った。海外での衣食住にかかる経費に充てる
「在勤手当」として76万6000円が上乗せされるためだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    76万でも民間と比べれば十分高い給与
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / といえるだろうな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l まさに公務員天国ですね。(・A・ )

06.10.14 Yahoo「やはり高い!ワシントンの大使館給与は国内の1・7倍」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000112-yom-int
36七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 08:35:03 ID:/Qgey80d
見合う結果を出してくれるなら、それくらいでも良いけどね。
チャイナロビーにやられっぱなしの状況だと疑問符がつく。
37七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 08:43:14 ID:gaizmmGQ
有能どころか、カラオケ倶楽部に金つぎ込んで、ハニトラひっかかってるのが現実。
38七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 08:49:53 ID:CmfyGKZ/
給料下げなくていいんで俺を雇ってください
39七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 08:59:38 ID:624a4E/s
もともとの給与水準は明らかに高いと思うが、海外勤務手当はまあ妥当なんじゃないの?
ウチの会社でも海外勤務者には年間70〜100万円の追加手当が出されてる。
正直、そんなに要るのかよ、と思ってるけどさ。
40七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 09:23:35 ID:cJmoU6u4
>>29
×デスクワーク
○接待
41七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 09:25:49 ID:xKhtPTrP
おい志村
月額の話なんだけど
42七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 09:47:01 ID:Ba0yGVhr
1*期末・勤勉手当 などを含めた給与は月131万6000
2*東京勤務時月76万6000円
3*海外での衣食住にかかる経費に充てる「在勤手当」76万6000円

1.131万6000x12=1579万2000円(年収)

2+3.76万6千 x 2 x 12=1838万4000円(年収)

 どちらが本当の年収?
43七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 09:59:28 ID:xKhtPTrP
>>1の数字に疑問は残るが、期末勤勉手当には、在勤手当は
乗っからない(本給与+いくつかの手当等のみ×●.●ヶ月±α)
(今部屋が散らかってて電卓どっか行ったから計算できんけど)
44七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 10:05:52 ID:RBeFd3Gs
外交官というのは外交官試験に合格したものじゃなかったっけ?
雅子さんとか・・・・、同期が40人位しかいない、モノホンエリ−ト
ただの大使館職員とは訳が違う

小さい国の大使館には2,3人位しかいない
一等書記官といってもみんながみんな、外交官って訳じゃない
>>1の言ってるのは、外交官のことなのか?職員も含めてなのか?
純粋に、外交官だったら、高くないと言えなくもない
45七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 10:06:41 ID:EIDowE5b
21世紀になっても、
日本外務省は【世襲制】。

もうね、アホかと。おまいらは北朝鮮のバカ一族かと。

そりゃ、給料も高くなりますよ。腐敗しますよ。
これが

     【世襲制度・日本外務省クオリティー】
46七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 12:56:01 ID:CcpfP1jA
ワシントンなら安全だろ、どうせ仕事してねーんだし
47七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 14:01:43 ID:itGZgCf3
国益を考えて仕事してくれればそれでいい
48七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 14:32:14 ID:sVQcOOz3
>>45
公務員試験って知ってる?
49七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 14:54:47 ID:DxZypWPN
>>45
低脳乙としか言いようがない
50七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 15:07:52 ID:m/TB/Nce
海外勤務だったらそんなもんだろう。
勤務する国を自分の好みで決められないのであれば年間2000万くらい貰いたいぞ。
特に30代の妻子持ちの人間の場合、
5年間海外で勤務して日本に戻ってきた・・なんて状況では失われた5年間を取り戻すことは絶対にできない。
海外勤務している人みんなが先進国で働いているわけじゃない。
51七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 15:20:50 ID:XgmdbxFk
9.11テロの時、自分達の安全だけ考えて行動しやがって、給料泥棒が!
上海の反日暴動の時も、「安全は考えています」って外務省の人間だけかよ、と思った。
52七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 16:13:38 ID:6bqf2dLN
取りあえずスパイ防止法から始めようぜ
53七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 18:12:09 ID:ZIoxcNmq
外交官て言ったって何するにも手間掛かりそうだから
フリーターでいいっす。私事こなすのも疲れそうじゃない?
54七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 22:04:44 ID:TT+INr1I
許せない!
ヨハネスブルクならそれくらい貰ってもいいかもしれんが
55七つの海の名無しさん:2006/10/15(日) 07:14:01 ID:9l0mIAZQ
これって高いか?
こんなもんじゃね?

金額が高い安いより、もらってる額程に働いてない方が問題だと思うが。
56七つの海の名無しさん:2006/10/15(日) 07:56:22 ID:jgBZ56EC
確かに俺も相当に高額だと思う。だが、それと同時に外交官・外務省に
対する批判が多いのも事実だし、かなり、一般の感覚からかけ離れたことをしているのも事実。
外交官自身でもそうした批判を踏まえて給料応分以上の働きをしてもらいたいもんだ。
決して小手先に流されるのではなく、国民益・国益を最大限に確保する行動を取ってもらいたい。
そうでない奴は良く言って給料泥棒、悪く言えば国賊・売国奴。
上海で自殺した電信官の行動はまさしく山の清流そのものだった。このような外交官を守ることをせずに
小さな利益を守ることに汲々とした外務省幹部はあの電信官の前にひざまずくべきだ。
57七つの海の名無しさん:2006/10/15(日) 11:40:47 ID:wpeDVo8C
で、アジア方面の外務員の給料は幾ら?
58七つの海の名無しさん:2006/10/15(日) 12:08:43 ID:347uNVP8
都市伝説
・外交官は世襲制
・能力があるヤツは、民間に行く
59ちく ◆UwK2vSKFOA :2006/10/16(月) 00:08:15 ID:TV6MPxY0
27歳
某県上級入庁7ヶ月目
23万円。手取り17万円。
手元に残るのは毎月三万円。(食費燃料費コミ)
60ちく ◆UwK2vSKFOA :2006/10/16(月) 00:11:38 ID:TV6MPxY0
>>44-45
閨閥(けいばつ。婚姻による血縁外務省コネクション。創始者は大久保利通)。
61ちく ◆UwK2vSKFOA :2006/10/16(月) 00:14:42 ID:TV6MPxY0
62七つの海の名無しさん:2006/10/16(月) 00:37:14 ID:o0KQM7lT
海外赴任は大変だよ。
金持ちの家族ぐるみでの付き合いというのは面倒なものがある。
とにかく見栄の張り合いだ。
仕事が忙しくても家と庭を綺麗にしてパーティの際には料理と酒を振舞わないとならない。
実際は使用人を雇うことも多い。
63七つの海の名無しさん:2006/10/16(月) 00:40:10 ID:I6+/aqDV
民間の外国勤務だとどのくらいもらっているんだろうね。
64七つの海の名無しさん:2006/10/16(月) 00:40:14 ID:RH3NNS8T
公務員スレは本当にまともに機能しねーな。
常識的に考えりゃ安いくらいだろこれは。
自分の年収と比べてたけえよって言ってもあっちはエリートなんだから仕方ないだろ。
65七つの海の名無しさん:2006/10/16(月) 00:44:01 ID:o0KQM7lT
外交官には欧州の貴族や中東の王族が普通にいる。
こういう人たちとまともに付き合うには、結局家柄も必要になるし、
日本の政界・外務省・宮内庁にはカトリックや聖公会の人が多いが、やはりそういうのも必要になる。
エスタブリッシュメントはエスタブリッシュメントとしか話さないものだ。
66七つの海の名無しさん:2006/10/16(月) 00:45:16 ID:I6+/aqDV
民間の外国勤務だとどのくらいもらっているんだろうね。
67七つの海の名無しさん:2006/10/16(月) 01:03:12 ID:IdJFeDSm
>>9
こんな高給もらってて、さらにまだ ほしいのかね?
どうせもらされるのだったらこんな高給払う必要ないとおもうけどね。
有事には日本大使館にいくなとまで言われてるしさあ、正直
大きな期待はしてないよ。
68七つの海の名無しさん:2006/10/16(月) 02:14:49 ID:hf/9YIPI
>>16
>>33
>>64

「ノーブレス・オブリージ」( Noblesse Oblige )を持たぬ者を「エリート」とは呼ばない。

69七つの海の名無しさん:2006/10/16(月) 08:47:04 ID:3b7gR7tS
妻への手当てがあるのが信じられない。
70七つの海の名無しさん:2006/10/16(月) 14:36:46 ID:SqKjG1BL
ベースになる生活基盤を変えろ
71七つの海の名無しさん:2006/10/17(火) 07:38:57 ID:ZtVTx9db
能力に見合った給料なんてのは
民間の場合にのみ当てはまる話だ
公務員なんて、一銭も金を稼がないんだぞ
使う一方の存在、いうなりゃ国家のニートだよ
どうやって税金むしるかしか考えてない
売上伸ばすとか、そういう現実的な目標が一切ないんだからな
何を言うにも何をやるにもこいつらのやる事は
机上の空論・妄想・オナニーでお終い

年収下げたら有能な人材が居なくなる?
あほ抜かせよ
3000万だせば、こいつら幾らでも裏切るぞ

公務員なんて薄給で十分なんだよ
たとえ外交官でもな
72七つの海の名無しさん:2006/10/17(火) 08:07:09 ID:d3nQRWu8
>>26
安月給だってやりたい奴は腐るほどいるよ
73七つの海の名無しさん:2006/10/18(水) 13:02:14 ID:4NY1RKOI
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | ちょっと待って!!>>71がとってもイイこと言った!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
74七つの海の名無しさん:2006/10/18(水) 18:59:14 ID:n4wjLSD0
高校でどっかの国の外交官の息子が留学してきたが、貧乏人は外交官になってはいけないってわかったよ

75七つの海の名無しさん:2006/10/18(水) 18:59:48 ID:MQimsKV7
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1161147908/103
お前らを殺すためにやってきた
ぶっ殺ぶっ殺
76七つの海の名無しさん
あめりかのにほんたいしかんというと9.11のときたすけをもとめた
にほんじんをもんぜんばらいにしたあそこですか?