【アメリカ】米タワーレコードが廃業へ[10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鏡男φ ★:2006/10/09(月) 14:16:04 ID:???
【ニューヨーク=共同】米連邦破産裁判所は6日、経営破綻した米音楽ソフト販売大手
タワーレコードを清算会社グレート・アメリカン・グループに売却することを承認した。
米メディアによると、売却額は約1億3400万ドル(160億円)。同グループは店舗や資産
などを清算、廃業させる計画で、実現すれば約3000人の従業員が失業する恐れもある。

 タワーレコードは1960年にカリフォルニア州サクラメントで誕生、若者の音楽文化の
象徴的存在だった。アップルコンピュータのiPodなどデジタル携帯音楽プレーヤーで
聴く有料ネット音楽配信サービスや、量販店最大手ウォルマート・ストアーズなど
異業種に押されて業績が低迷していた。

 タワーレコードを経営するMTSは今年8月、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)
の適用を申請。経営再建を目指していたが、断念せざるを得なくなった。日本の
タワーレコードはMTSから独立しており、影響は「全くない」としている。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20061007D2M0701J07.html
2七つの海の名無しさん:2006/10/09(月) 14:16:57 ID:4i+iz699
2
3七つの海の名無しさん:2006/10/09(月) 14:22:48 ID:aZ+w4Pk9
ゆとり教育の弊害
4七つの海の名無しさん:2006/10/09(月) 14:35:35 ID:Lp1yuyY2
>>1
おまえ、冬眠してたのか?
終わってるよ!
5七つの海の名無しさん:2006/10/09(月) 14:37:48 ID:hPCPPmIq
騒音迷惑産業 さようなら
6sage:2006/10/09(月) 15:07:06 ID:xRX7z2qX
>>5 そんなことばっか言ってないでそろそろ表に出てこいよ。 いつまで童貞守る気?
7七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 18:29:53 ID:TgKRy34c
日本のタワレコはどげんなるとな?
8七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 18:33:21 ID:fS4Zd6Qf
日本のタワレコは別資本だからアメリカのアレとは全然関係ないんだって。
9七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 18:44:35 ID:g+4ltUBM
ハワイのカハラモールにある店は品揃えが良くて便利だったのになー。
もう日本で手に入らないCDはアマゾンとかで個人輸入するしかないのか。
10七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 18:49:41 ID:j5N7R6cL
こういう場合って、会社の重役が方々に頭下げまくって部下の再就職先を世話するから
3000人って数字の完全失業者は出ないと思うんだ
11七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 18:51:25 ID:fMzKyMWd
日本のは生き残って欲しい
本物のCDで試聴できるからよく行く
最初の30秒試聴とかイラネ
12七つの海の名無しさん:2006/10/10(火) 19:16:03 ID:xQUFXRwX
レコードはDJ文化が残す
でもCDはアボーン
インディーズは全員ネット配信+ライブでOK
レコード会社がアボーンして平和が訪れる
顕示欲の固まりのようなメジャー嗜好のバカが消え去り、
本当の音楽好きには新たなチャンスが生まれる
13七つの海の名無しさん
>>12
激しく同意