【インドネシア】円借款で建設された「ビリビリダム」 予測より早く土砂満杯に 日本側の負担増も[10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
インドネシア・スラウェシ島に円借款で建設された多目的ダム「ビリビリダム」に大量の土砂が流入し、日本側が
約100億円の追加融資をしていた問題で、コンサルタント会社(本社・東京)が昨年9月、ダム湖に堆積(たいせ
き)した土砂量を測定したところ、すでに許容量(2900万立方メートル)を超えていたことがわかった。

国際協力機構(JICA)が2004年6月に予測したペースを大幅に上回っており、今後、さらに日本側の負担が膨ら
む可能性が出てきた。

当初の計画では、ダム湖に土砂が堆積しても、50年間はダム機能に影響しないはずだった。しかし、ダム上流部に
ある山の斜面が04年3月に崩落して大量の土砂が発生し、完成して5年でダム湖が埋まり始めた。

3か月後に現地を調査したJICAは、ダム湖には毎年300万〜800万立方メートルの土砂が堆積し、05年5月に
1065万立方メートル、09年5月には2715万立方メートルに達し、「許容量がほぼ満杯になる」と予測し、緊急対策
として約100億円の追加融資が決まった。

ところが、緊急対策の事前調査などを再び請け負ったコンサル会社が、昨年9月、土砂の量を実際に測定したところ、
既に約3000万立方メートルに達していることがわかり、インドネシアの公共事業省に報告した。

堆積した土砂が許容量を超えると、ダムの治水やかんがいの機能が低下する。

同省では、日本側からの追加融資を受け、新たな砂防ダムの建設計画などを進めているが、土砂の堆積ペースが予想
以上に早いため、早急に除去する必要が出ている。その際、土砂の除去費などで日本側の支援がさらに必要になる可能
性もある。

融資を行った国際協力銀行の広報室は「土砂の量について公共事業省からまだ正式に報告がないので、対応のしようが
ない」、JICA広報室も「コンサル会社の測定結果は聞いていない」としている。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061006i308.htm
2七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 20:48:59 ID:44a0FJwn
堤防もビリビリですか
3七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 20:54:11 ID:1cE8eprk
これみたけど、めちゃめちゃでかいカルデラが上で崩落したのな。
http://www.teikoku-eng.co.jp/topics/h16indonesia/indonesia01.htm
4七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:02:37 ID:p6EfFEuC
これ>3見ると、むしろ下流の被害を抑えたって意味で、ダムGJじゃね?
5七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:08:46 ID:WZz68eKp
滅茶苦茶大きく崩れているんだな。
まあ、こう言うのに追加援助するのは良いと思うが。
6七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:09:29 ID:jkpOw0uO
>>4
そうだな、災害にあったのは登山者だけかと思ったが
民家もあるみたいだから、ダムが無かったらもっと酷くなっていたかも。

しかしJICA、もっとしっかり調査してくれよ…
7七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:15:04 ID:JUh/+q5C
チンコビリビリ
8「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2006/10/06(金) 21:29:15 ID:JEr5w91J
予測したペースを大幅に上回っており
当初の計画ではダム湖に土砂が堆積しても
50年間はダム機能に影響しないはずだった。
        ↓
約100億円の追加融資が決まった。

すべて計算どうり
9七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 21:36:30 ID:lpC4NS5Y
シビレル名前だな。
10七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 23:29:08 ID:hoc3/4df
インドネシアでは日本のダムより中国が建てた政府庁舎の方が目立ってる。
日本は露骨な政治色の強い援助は断るが中国は真逆
どっちが正しいかは微妙だが
今回のダム建設は失敗だった。
さっさと壊した方がダメージ少なくてすむ
11七つの海の名無しさん:2006/10/06(金) 23:53:45 ID:aIB+oKze
>>10
アホな環境保護団体のせいで、土砂(というか泥)が捨てられません。
毒が入ってるとか、なんとか。コストの問題で無毒化できず、海洋投棄するしかないのに……。
12七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 01:05:14 ID:hy21jkle
インドネシアでは対米従属の日本への不満が増加していて、
とうとうLNGの対日輸出大幅削減通告されちゃったからなぁ・・・
対インドネシア外交の完全な失敗なのに政府の宣伝機関とか化したマスゴミは
完全スルーだし。
世界最大のLNG輸入国の日本にとって世界最大のLNG輸出国であるインドネシアから
の供給遮断は非常に痛いってのに。
13七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 04:53:13 ID:E3qWzqXy
名前があれすぎる
14七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 05:10:31 ID:A2ySUmuo
日本とインドネシアは円借款を中心にして
関係を再構築しろ
15七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 09:14:33 ID:qVu5ymhh
>>12
ガス井が枯れて来てるんだよ。
仕方あるまい。
16七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 11:10:01 ID:7sg9JC78
>インドネシアでは日本のダムより中国が建てた政府庁舎の方が目立ってる。

目立つかも知れんけど感謝されるかは別問題だろう。
政府庁舎が豪華すぎると反感の方が大きいのではないかと。
17七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 11:43:53 ID:iAD8vvmH
こうゆうお金ってあとで利息付で返ってくるの?
それとも無利子?
18七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 05:31:01 ID:8wxbRrmE
>>17
融資だから基本的に返ってくるが、
無利子か限りなくそれに近いだろうな。
援助だから譲渡しろとか言うアホもいるが、
普通なら結構な利率かかるんだから低利子でも十分。
それでも先進国は甘いから、後で債務免除しちゃったりするんだな。
ま、デフォルトで踏み倒されるよりはこっちから手放した方が聞こえはいいし。
19七つの海の名無しさん
>>18
中国は踏み倒しまくり