【パレスチナ】ハマス・ファタハらの「挙国内閣」の組閣がストップ 米が対イスラエル政策に難色[09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

パレスチナの組閣延期、米が対イスラエル政策に難色
---
【エルサレム=三井美奈】
パレスチナ自治政府の議長府報道官は16日、
アッバス議長が発表した「挙国内閣」の樹立手続きを、
議長が訪米から戻る今月下旬まで凍結すると発表した。

米国が組閣に慎重姿勢を示しているためで、
議長は17日からの訪米で、ブッシュ政権に理解を求める方針だ。

議長は今月11日、現内閣を主導するイスラム原理主義組織ハマスや自身が率いるファタハなど
各派が参加した「挙国内閣」を樹立すると発表し、
数日内にハニヤ首相に組閣を命じる予定を示していた。

狙いは、新内閣が施政方針でイスラエル生存権を間接的に認めることで、
ハマス内閣発足以降、停止された米欧の援助再開に結びつけることにあった。

これに対してマコーマック米国務省報道官は14日、「問題は『挙国内閣』の政策だ」と主張。
ハマスは依然、生存権承認に否定的な立場を示していると指摘した上で、
新内閣が生存権を明確に承認し過去の和平合意履行に応じない限り、
米国は交渉しないとの立場を確認した。

議長府は16日、議長が訪米中にライス国務長官やブッシュ大統領と会談する計画だと発表したが、
米国側は確認していない。

★ ソースは、読売新聞 [日本] とか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060917id23.htm

★ 関連スレ。
【パレスチナ】ハマスとファタハが統一政府樹立で合意したと発表[2006/09/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1158024070/
とか。
2七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 02:23:36 ID:Al7W6Xgn
結局欧米の援助がないと何も出来ない
3七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 03:48:48 ID:P6Ou/3eg
アメリカはイスラエルの侵略行為は容認しておいて
相変わらずのスーパーパワーぶりだなw
4七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 05:44:23 ID:hNs8YJ/2
パレスチナはまず国を持つ事だけを考えろ。
力量不足の癖にイスラエルと戦おうとするのは阿呆。
5ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/23(土) 21:03:18 ID:DW87TOkL
パレスチナ暫定自治政府内で発足が合意された連立内閣について、穏健派のアッバス議長が
イスラエルとの共存を認める内閣だと述べたのに対し、イスラム原理主義組織ハマスの
ハニーヤ首相はこれを否定するなど立場の違いが表面化し、新内閣の発足が難航する
可能性も出ています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    パレスチナを侵略状態に置く事で、大国は中東全域で
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 反米を理由に巨大な軍事利権を生み出す事が出来るからな。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 中東の多くは産油国。アメリカの石油高騰政策で
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 中東指導者の多くは恩恵を享受。だから対米協力する。(・A・#)

06.9.23 NHK「ハマス イスラエル共存認めず」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/09/23/k20060923000102.html
6七つの海の名無しさん:2006/09/24(日) 07:58:58 ID:xqrJ6kP4
>>4
といっても、日本全部とられて徳島だけやるから独立しろと言われてもな。
7七つの海の名無しさん
民主主義だ大切とかいって、ダブスタンダードじゃないか?<アメリカ