【米国】原油高騰で採算合う? 10日前後で油にたどり着きたい - 自宅の庭で油田堀り ルイジアナ州[060907]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「自宅の庭で油田堀り、米ルイジアナ州」

原油価格の高騰を受け、自宅で油田堀りに挑む男性が米国に登場した。
この男性は、ルイジアナ州レークチャールズ近郊に住むスティーブ・ジョーダンさん(52)。
自宅の下を8500フィート(約2.6キロ)掘り進める計画だという。
米独立石油協会(IPAA)に所属するジョーダンさんは、原油価格が今よりも安かったら
採算が合わなかっただろうと指摘。掘削開始後10日前後で油にたどり着きたいと述べた。
ジョーダンさんの家は25.5ヘクタールの広大な土地に建てられており、原油が出た
場合の積み出し作業などのスペースも十分確保できる大きさ。玄関から180メートル
離れた場所で堀り始め、日量20─30バレルの生産を見込んでいる。
掘削費用は200万ドル(約2億3000万円)になる見通しだという。

引用元:Yahoo!ニュース - ロイター (9月7日16時56分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000527-reu-ent
2七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 01:17:14 ID:PABCxP6k
2ゲットw
3七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 01:20:33 ID:Pnfjww6S
手掘りじゃないのかよ
4七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 01:32:27 ID:gpWnQpcS
アメリカではよくあること
5七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 01:37:55 ID:BjKL7N78
早速採算割れかい

<NY原油>急落、5カ月ぶり67ドル台の安値
 6日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は急落し、指標である米国産標準油種の10月渡しの終値は前日比1.10ドル安の1バレル=67.50ドルと、
約5カ月ぶりの安値をつけた。ガソリン需要のピークが終わる一方、原油在庫は例年を上回る水準を維持しているため、売り優勢の展開が続いている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000048-mai-bus_all
6七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 01:50:26 ID:Ek+4EqM7
じゃじゃ馬億万長者
7名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 01:56:47 ID:/V7swgyf
千葉県の何処かは、天然ガスが地上に
染み出てる場所があちこちに在るらしい、
建物内に充満して爆発した事件の記憶が
あるぞ。
8七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 01:59:32 ID:l08rAB8R
日本でも利根川の河口付近とかにないのかね 油田
新潟沖のやつはなんであんなとこにあんのかね
9七つの海の名無しさん:2006/09/08(金) 05:46:31 ID:JHexLIMx
天然ガス田は九十九里浜沖合、室蘭沖合、五島列島沖合、対馬・山口県・島根県・鳥取県沖合ライン、新潟県(佐渡島の北側)沖合が有望視されていたはず。


因みに、竹島周辺も有力視されていた時期もあったが数千m級の分厚い岩盤が原因で、何処にあるのか解っていない。


南海トラフ、太平洋プレート、ユーラシアプレートには日本の総エネルギー需要量300年分とも言われているメタンが眠っている。
1番採掘がしやすいのは南海トラフのメタンハイトレード。埋蔵量は日本の天然ガス年間需要量150年分もある。
10七つの海の名無しさん:2006/09/16(土) 06:20:19 ID:k51NH7tY
知人のテキサス人の庭には5本も立ってるぞ。
庭と言っても10数km四方だけど・・
隣の家(といっても見えないけど)はさらに敷地がでかい
11七つの海の名無しさん:2006/09/26(火) 14:40:47 ID:o+Iesy4/
アホスレキター
12七つの海の名無しさん:2006/10/04(水) 22:39:21 ID:NEIVux+t
でも産油量増えるなw
13七つの海の名無しさん
>玄関から180メートル離れた場所で堀り始め、

アメリカが侵略されたら、「日本人の暮らしをすれば土地は今の1/100ですむ」
と教えてあげてください