【ロシア 北方領土】 ロシア教育科学相が色丹島の小学校を訪問 日本へのけん制か [060901]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高度5000mから目玉親父φ ★:2006/09/02(土) 11:34:29 ID:???
露教育科学相が色丹島訪問

 ロシアのフルセンコ教育科学相は1日、北方領土(南クリール諸島)の色丹島を訪問し、
新設された小学校を視察した。

 ロシアで新学期が始まる1日に閣僚が色丹島を訪れることで、南クリール諸島は
ロシアの領土だとあらためて強調、日本を牽制(けんせい)する狙いがある。

 色丹島では1994年の地震で小学校の校舎が壊れ、
児童らはこれまで仮の建物で授業を受けていた。

 タス通信によると、同行したサハリン州のマラホフ知事は「小学校の設置は、
クリール諸島の社会経済発展計画の素晴らしい成果」と述べた。

 ロシア極東連邦管区のイスハコフ大統領全権代表も同行した。(共同)

(09/01 21:57)
http://www.sankei.co.jp/news/060901/kok129.htm
2七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 11:38:18 ID:gg2Guwki
大やけどしたガキも自分のところで治療しろ
もう日本には連れて来るな
3七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 11:46:06 ID:+Br2uRv0
てか深読みしすぎだろw

効果的に牽制するんなら普通小学校は選ばんぜ
4七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 15:22:55 ID:Cx791cKz
さすが極東4馬鹿の一員
5七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 15:44:15 ID:W9hMw6sJ
自衛隊自衛しろよ。
6七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 15:45:22 ID:o0/+umo3
四島回復は 現状の四島を貧困と病魔と絶望と過疎と孤独のしまにかえることからはじめないとだめ。
7七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 15:46:34 ID:lJlpzkgw
ロシアうぜー。早く返せよ。俺たちの領土。
8七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 16:10:30 ID:OtZ1tebQ

日本はロシアと敵対する国と提携した方が絶対良い
その中である程度犠牲者が出てもやむ終えない

そしてお互い平和のために 領土を返還を
9七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 16:28:41 ID:jwKqPND4
第二次日露戦争やって勝てばいいだけ… orz
10七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 17:47:22 ID:sO9lqpfh
ロシア人は札幌こないでほしい
11七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 18:12:17 ID:IUH/kP5r
ロシアは基本的にならず者国家。ロシアを支持するような国家はならず者国家しかない。

領土問題が解決しない限り、平和条約締結はありえない。
けん制がなんになる?日本の世論は硬化するだけ。
12七つの海の名無しさん:2006/09/02(土) 18:14:47 ID:7wkmVWEM
ちょいと聞きたいんですが
ロシアは亜細亜ですか?
13七つの海の名無しさん:2006/09/03(日) 09:24:57 ID:nSLdci5Q
んでこの小学校には日本人とロシア人のどちらが通ってるの?
14七つの海の名無しさん:2006/09/03(日) 12:55:08 ID:E/8/iqae
札幌に住む俺だがロシア人というか白人系はあんまいない。むしろ大通公園とか、地下鉄辺りだと黒人2〜3人くらいたむろしてるのが目立つ。あと中華系の連中かな。電車とか店で耳障りな支那声喋ってんじゃねーよ!とか思うくらいウザイ。
15渡辺:2006/09/18(月) 07:45:03 ID:31LlNh6X


「一法人が北方領土奪還を妨げてはならない」
http://hakkiri-ie.iza.ne.jp/blog/entry/40679/
16七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 19:34:35 ID:J5wfxOF/
そんなことやったってけん制にはならないよ。
17七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 19:35:41 ID:J5wfxOF/
不法占拠の罪は日本に返してからじゃないと永遠に消えない。

18七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 03:07:10 ID:lJYxEnG9
多極化と日本(2)北方領土と対米従属
2006年9月19日  田中 宇
http://www.tanakanews.com/g0919japan.htm

(前略)
戦前に日本領だった千島列島は、終戦前後にソ連が占領し、1951年のサンフランシスコ講和条約で日本の領有権が放棄され、
事実上、千島列島のソ連領への編入が容認された(ソ連自体は条約に署名しなかった)。
日本は、敗戦後の自国の後見人となったアメリカに対し「ソ連が占領している島々のうち、歯舞・色丹の2つは、
北海道に非常に近く、千島列島ではなく北海道の一部であるので、この2島は日本領であると決めてほしい」と頼んだ。
(中略)
日本の政界には、歯舞・色丹だけでなく、国後・択捉の「南千島」2島も、サンフランシスコ講和条約で述べられた千島列島とは別であり、
日本領として国際的に認められるべきだ、という主張があったが、日本政府はこの立場はとらず、講和会議後の国会における政府答弁で、
領有権を放棄したことを確認している。
(中略)
北方領土問題の対象が2島から4島に拡大されたのは、4年後の1955年のことである。
この年、米ソ間の冷戦激化を受け、ソ連は自陣営の拡大策の一つとして日本との関係改善を模索し
「日本と平和条約を結んだら歯舞・色丹を返しても良い」と提案してきた。

日本政府は翌56年7月、モスクワに代表を派遣して日ソ和平条約の締結に向けた交渉を開始したが、
交渉途中のある時点から日本政府は態度を変え「歯舞・色丹だけでなく、国後・択捉も返してくれない限り、平和条約は結べない」と言い出した。
交渉は妥結せず「ソ連は、日本と和平条約を締結したら歯舞・色丹を返す」という表明を盛り込んだ日ソ共同声明だけを発表して終わった。
(中略)
ソ連側から見ると、日本の要求通り2島を返すと1955年に提案したところ、日本は要求を4島につり上げてきたことになる。
ソ連からすれば、それなら4島返すと言ったら、今度は日本は別の要求を上乗せしてくるかもしれないと思えてしまう。
ソ連が、2島なら返すが4島は絶対ダメだという姿勢になったのは、交渉の流れとしては当然の反応である。
(後略)


そうだったのかorz

だが色丹は日ソ共同宣言にもあるんだから、日本に返すべきだろ
19七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 10:10:46 ID:k7c8t5Js
>>18
>そうだったのかorz
それはない。
日本の外務省は一貫して四島一括論者。論拠は東京宣言。
リンク先ブログ主の田中宇ってのが何者かは知らないが、彼がトレース
しているのは鈴木宗男・佐藤優らが提唱していた二島先行論。これは絶対的
マイノリティだよ。
20七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 15:22:14 ID:lJYxEnG9
>>19
だめだねぇ、あんた。。。

東京宣言の関連項目(第2項)は、
「日本国総理大臣及びロシア連邦大統領は、両国関係における困難な過去の遺産は克服されなければならないとの認識に共有し、
択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島の帰属に関する問題について真剣な交渉を行った。双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、
両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し、
もって両国間の関係を完全に正常化すべきことに合意する。」
と、北方四島の帰属に関する交渉継続をうたったものであって、北方四島が日本に帰属するとは言っていない。
何の論拠にもならない。

「国際法」を理解しなさい

>日本の外務省は一貫して四島一括論者。
そのうえ、1956年の日ソ交渉の途中でで2島返還→4島返還に途中変更してソ連の不信を買ったことにあるとおり、
日本外交には一貫性がないことは火を見るより明らか。

マイノリティだろうが、マジョリティだろうが、国際法の世界でそのような議論は通用しない。

ソ連やロシアの道徳性に問題があっても、それを非難していては何の利益も得られない
4島返還を求めるなら、ロシア国民を懐柔して世論を操作する以外に手はない!

ロシアを愛し、ロシア人を愛すのだ!これは絶対的条件だ!愛こそすべて!
21七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 15:25:32 ID:lJYxEnG9
>>19は害無官僚か?
22七つの海の名無しさん:2006/09/20(水) 16:20:06 ID:k7c8t5Js
>ロシアを愛し、ロシア人を愛すのだ!これは絶対的条件だ!愛こそすべて!
お前、頭大丈夫か?w
23七つの海の名無しさん
北方領土はよ返せ!