【イラク】陸自のサマワ駐留、住民の7割が評価 現地世論調査(朝日新聞)[060831]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つかφφ ★:2006/09/01(金) 00:21:09 ID:???

 陸上自衛隊が約2年半にわたり駐留したサマワなどムサンナ州で、朝日新聞は地元紙
ウルクと共同で世論調査を実施した。71%が自衛隊の駐留を「よかった」と評価した。
その復興支援活動を「役に立った」としたのは67%で、約3割は不満を表明。「医療援助」
「学校改修」などは7割以上が評価したが、「道路改修」への評価は4割台で、事業によって
ばらつきがでた。

 陸上自衛隊が撤収を完了して1カ月あまり後の今月22日から25日、サマワなど3市で
戸別訪問による面接方式で調べた。有効回答数は1551。同様の世論調査は04年6月
と同11月に実施し、ともに8割以上が自衛隊の駐留を支持していた。

 駐留の評価を尋ねると、「大いによかった」が26%、「おおむねよかった」は45%で、
「あまりよくなかった」「大いによくなかった」が計26%だった。

 自衛隊は04年1月から今年7月中旬まで駐留し、学校など公共施設の復旧・整備、
道路改修、医療援助、給水など計130件を超える復興支援事業を手がけた。

 「活動が役立ったか」という質問に対しては、「大いに役立った」が28%、「ある程度役立った」
が39%。一方で、「あまり役立たなかった」「全く役立たなかった」が合わせて31%だった。

 事業ごとの評価で「大いに」「ある程度」を合わせて「役立った」と答えた人は、「学校改修」
で74%、「医療援助」が72%と多かった。一方、「飲料水の提供」は58%で、「道路改修」は
44%と半数を下回った。

 自衛隊の駐留に地元では「イラクの復興はサマワから始まる」と大きな期待が寄せられた。
駐留による「日本への見方の変化」を聞くと、「大いによくなった」と「少しよくなった」は計53%で、
「変わらない」が35%だったが、「悪くなった」も計11%あった。

 <調査方法> 22〜25日、地元紙ウルクと共同で調査。対象地域はムサンナ州の
州都サマワ市内、同郊外、同州北部ルメイサ市、南部アルホダル市の4カ所で、それぞれ
20地区を選んで実施。調査員20人が、住宅表示が偶数の家を訪れ、選挙権がある18歳
以上を対象に、家族の中で誕生日が最も調査日に近い人を選んで質問した。有効回答は
1551。性別は、男性662人、女性889人。年齢別で18〜29歳505▽30〜39歳470
▽40〜49歳288▽50〜59歳196▽60歳以上92。


ソース(朝日新聞)
http://www2.asahi.com/special/iraq/TKY200608300426.html

関連スレ
【イラク】サマワに孤児院完成 日本の「途切れぬ支援」の象徴に[060810]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155162945/
【イラク】防衛庁長官、空自派遣の12月以降の延長可能性を示唆〜衆院イラク復興支援特別委(8/11)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155304623/
【イラク】サマワで失業者のデモが暴徒化 警察の発砲で市民1人が死亡、1人重体[08/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1156991029/
2七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 00:23:45 ID:vc6uWl21
自衛隊員はよくやったが、施設庁の連中はいい加減だったということか?
3七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 00:28:15 ID:+NbOqEmJ
>>2
これは読んだ。7割に評価されてるわりには1面トップの写真が「サマワ総合
病院で動かなくなっている全自動尿分析装置」だった
4七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 00:29:32 ID:lJrrtFig
施設庁は関係ないでしょう。
でも「日本の防衛」とかみると確かに道路補修の件数は少ないね。
5七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 00:31:35 ID:4/8or+91
発電所完成がまだなのに立派な評価もらったな。
道路は自衛隊には治安がワルすぎたから仕方がない。見通しが甘かったな。
6七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 00:34:39 ID:+8DR5g2A
また大本営発表か・・・
7sage:2006/09/01(金) 00:37:34 ID:PuGiyY3q
>「あまりよくなかった」「大いによくなかった」が計26%

合計にしているところに作為を感じるのは俺だけ?
「大いによくなかった」は何%なんだよw
8七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 00:39:13 ID:+NbOqEmJ
>>5
つーか、射程範囲外からの銃弾一発を大事件として報じる朝日みてーなカスが
いたから動きたくても動けなかったんだよ。
9七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 00:39:49 ID:8IJOIdWV
それにしてもイラク派遣ってくだらなかったな。
10七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 00:43:17 ID:pFAHjLjP
>>9
今回は行ったことだけでも評価してやれ。


いままで行くことすら出来なかったんだから。
11七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 00:50:16 ID:3QyBTCs4
>>3
おいらもその記事を見た。ww
靖国アンケートと同じで戦争末期の大本営発表を聞いているアメリカ軍
将校の気分になったよ。ww
朝日も見苦しさでは見出しのページに謝罪広告を載せろとの裁判所の
判決に対して、見出しを最後のページに移した週刊新潮並みの
見苦しさだな。ww
12七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 01:06:41 ID:4/8or+91
>>8
投石でも書いてたよ。そんなこと気にして任務できないようじゃ尚更へぼい。
そもそも安全確保可能・攻撃は受けない非戦闘地域というお馬鹿な前提で派遣するほうが悪いんだよ。
13七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 02:10:30 ID:eXOTHnIr
もともと道路需要がそれほど逼迫してなかったのかもしれないねぇ。
14七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 02:46:27 ID:BkxHra4T
>1
あれ?朝日は数字に手心加えなかったのか
15七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 03:14:19 ID:9mhqr/5M
実際に行った自衛隊員に、この結果を見てどう思うかを聞きたいなぁ
16七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 04:32:34 ID:z3L9XpjF
>>9
引きこもりが海外旅行したんだぜ?
17七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 05:53:30 ID:PA//XV4m
こんなのをみつけたよ。

イラク民間親善代表団が行った記者会見の席で、サマーワに駐留する自衛隊医務班の
サポートをしているバッシャールさんが、次のような事実を明かしたのだ。

 「一月に自衛隊がサマーワに入ると、日本の一部マスコミは自衛隊駐留反対のデモを
サマーワ住民が起こすようけしかけたが成功しなかった。
一説によると貧乏人を集めて金を渡しデモをさせようともしたらしい。しかし、サマーワ住民
の自衛隊に対する期待が大きく成功しなかった。
それであきらめてそのマスコミ人はサマーワから退散したのだ」

日本人を扇動しようとの意図だろうが、命をかけて行った自衛隊の人達に申し訳ないと
思わんのか!!
18名無しさん@恐縮です:2006/09/01(金) 07:27:44 ID:JJM86ie0
操作した数字でもこの程度かも。
19七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 10:13:11 ID:pBFgK47e
日本に悪意を持った新聞社が、
目一杯悪評になるように誘導してこれだ。
20七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 10:20:48 ID:Ay+z9OuV
「大いに良かった」「ある程度よかった」は別々に数字を出して、
「あまり良くなかった」「大いに良くなかった」は合計の数字なのは仕様ですか?
21七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 10:43:22 ID:ahAlV8t1
結構良い数字だな。
何処でも他国の軍隊が駐留するのは気持ち良くないだろうし。それが復興の為としても。
後は建設中の発電施設だな。
22http://ura2ch.s6.x-beat.com/:2006/09/01(金) 10:52:40 ID:ynKjrN1g
ura2ch ura2ch
23七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 11:06:17 ID:OR706ZXi
>「あまりよくなかった」「大いによくなかった」が計26%だった。


なんでここは”計”なんだよwww

「あまりよくなかった」23%
「大いによくなかった」3%




とかなんだろうなぁwww
24七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 11:07:48 ID:OR706ZXi
いつもながら非常に問題のある記事ですね、朝日さんwwwwwwwww
25七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 11:10:30 ID:mmv3cJqL
税金で向こうで直しようがないもんおいてきたのにか?


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156341867/l50
26七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 11:43:02 ID:ZqX4Vq6W
イラクで人を殺した数

毎日新聞記者ゴミ>>>>超えられない壁>>>>陸自
27七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 12:15:56 ID:BGHOXMOv
(-@∀@)< アンケートです。
基地からあまり外に出なかった日本の自衛隊が、これから復興という時に
イラクを見捨てて撤退しましたが、これまでの自衛隊の駐留は役に立ちましたか?

結果↓
「大いによかった」26%、
「おおむねよかった」45%で、
「あまりよくなかった」26%
「大いによくなかった」0%だ
28七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 12:19:38 ID:BGHOXMOv
(-@∀@)< アンケートです。
世界第二位の経済大国日本の自衛隊が、サマワに駐留しました。
全世帯へのパソコン導入とか、失業率0とかを皆さんは期待したかと思いますが、
自衛隊の駐留は皆さんの安全と生活の大幅な向上に役に立ちましたか?

結果↓
「大いによかった」26%、
「おおむねよかった」45%で、
「あまりよくなかった」26%
「大いによくなかった」0%だ
29七つの海の名無しさん:2006/09/01(金) 14:06:31 ID:5MyFw2Qc
フランス人道団体は自衛隊の1000倍の給水能力があると書いたり
どっかの野党党首はイラク人は泥水すすってろとほざいたり
イラク人民が自衛隊撤退デモ 自衛隊駐留反対90%
などと嘘つき放題やり放題
この国のマスコミと野党、そしてプロ市民(過激派)がトコトン腐っているのを思い知った。
30七つの海の名無しさん:2006/09/06(水) 22:57:35 ID:Bx06mvOl
31七つの海の名無しさん:2006/09/07(木) 00:55:21 ID:TLv43AEJ
>>26
ゴミはヨルダンだろ
32七つの海の名無しさん
   陸自イラク派遣、最後の部隊が帰国

 クウェートを拠点に、陸上自衛隊のイラク派遣部隊の撤収準備や
物資の返送作業を進めてきた撤収支援部隊「後送業務隊」の105人が9日、
約2か月半ぶりに全員無事帰国した。
 これで陸自のイラク復興支援に関するすべての活動が終了した。
   (読売新聞) - 9月9日12時47分