クーデター失敗から15年、ロシア前大統領のエリツィン氏、ラトビアにて最高勲章を授与される [060823]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高度5000mから目玉親父φ ★:2006/08/24(木) 11:55:28 ID:???

クーデター失敗から15年、エリツィン氏が久々公の場に

2006年08月23日20時32分

 ロシアのエリツィン前大統領が22日、バルト3国の一つ、ラトビアを訪れ、
ビケフレイベルガ大統領から同国最高の三星勲章を授与された。

 授与式は、旧ソ連によるバルト3国の独立承認への弾みとなった、91年8月の
旧ソ連共産党クーデター失敗から15年が経過したのを機に行われた。
当時、ソ連内のロシア共和国大統領としてクーデター打倒の立役者だったエリツィン氏
にとっては、久々に公の場で注目を集める機会。スピーチでは「今は年金生活者の身でも、
両国がよい関係を築けるよう、力を尽くしたい」と語った。


 だが、現実にはロシアのプーチン大統領が昨年、「領土の代わりに死んだロバの耳を
くれてやる」とラトビア側をののしるなど、2国間関係は悪化。

当時バルトの独立運動を積極的に支援したエリツィン氏に対しても、ラトビアの
ロシア系住民からは「少数派となった我々の権利を十分守らなかった」との批判がある。

 ただし、本人はライバルだった当時のゴルバチョフ・ソ連大統領を「バルトの民主主義の
機運に抵抗し、リトアニアに軍隊を入れる過ちを犯した」と批判するなど、意気軒高だった。

http://www.asahi.com/international/update/0823/023.html
2高度5000mから目玉親父φ ★:2006/08/24(木) 11:58:53 ID:???
■関連記事

旧ソ連クーデター15年、割れる評価 首謀者意気盛ん
http://www.asahi.com/international/update/0820/003.html
3七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:05:00 ID:2S99YHTz
王様の耳は
4七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:17:34 ID:Wav9B/Hk
>>1
は?クーデター失敗って何?

ゴルビー体制のソ連が一番よかった。
米帝に対抗できる国家があったおかげで、世界も安定していた。

世界を不安定にさせた張本人。飲んだくれエリチン野郎!
5美坂栞 ◆AVuYESiOrI :2006/08/24(木) 12:25:52 ID:gtdRH5gi
いや、つい今は年金生活者の身でって聞くと哀愁が漂いませんか
6七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:28:43 ID:kQUs7A62
アメリカはロシアに初めて民主主義を確立したエリツィン氏に何もしないのかよ。
7美坂栞 ◆AVuYESiOrI :2006/08/24(木) 12:33:33 ID:gtdRH5gi
>5
エリチンコたんは天然ボケキャラで今やプーチン大帝のイメージに
比べると広告代理店を出しても金の無駄です
8七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:39:21 ID:Wav9B/Hk
ゴルビーはお人好し過ぎた。
クーデターの時にエリチンなんてアボーンしてればよかったんだよ。
軍隊も出動させず、なすがままだった。。。

今、ゴルビーは平和運動&環境問題NPOをやってるが、考え方は全く
変わってない。

彼こそ偉人だ。
9七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:50:52 ID:HbWh713r
アル中の火事場泥棒
10七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 13:57:59 ID:UoXEjzJc
「領土の代わりに死んだロバの耳をくれてやる」

惚れた。
11七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 14:19:14 ID:jLqXA798
プーチンて、KGB上がりのくせに社会主義と正反対の臭いがする

絶対同志書記長より皇帝(ツァーリ)って呼んだほうが喜びそうwwww
12七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 15:34:00 ID:5nWkKEj/
>>8
ミーシャはロシア国内では偉大なソビエト連邦を崩壊させた男として評判が悪いぞ。

>>10
KGB上がりといえばアンドロポフ。
KGB上がりで初めて刑務所に入ることもなく死ななかった。
13七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 18:08:22 ID:WMY4iquo

一党独裁の共産主義に飼い慣らされた民ほど愚かな者はいない。
民主化されても、徹底してM化してるコイツらは、自分でものを考えることが出来ない。
より強い権力で束縛されることを望むアホだ。
ドイツが東西統一後、大変な苦労をしたのがいい例。

朝鮮半島の統一もそういった理由で、実は複雑な問題をはらんでいる。

ゴルビー大統領のもとのソ連が、最も理想的状態であった。
エリツィンは単に権力が欲しかった無能なオヤジ。
14七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 18:14:26 ID:wVgiLgdM
プーチン、スペインのフランコがカルロス1世を育てたみたいに、
立憲君主としてのツァーリを育ててくれないかな?


そうすればロシアは真に偉大な国家になれる!
15七つの海の名無しさん:2006/08/25(金) 14:43:47 ID:iNfGQ0gT
こういう人がわが国の周辺にもたくさん居てくれれば。
16七つの海の名無しさん:2006/08/25(金) 23:34:03 ID:NYqp5W1X
自分でボリス一世とか名乗って、
周囲にまで強要してたのに、すごい凋落だよな。

生きているだけマシか。
17七つの海の名無しさん:2006/08/25(金) 23:59:00 ID:5nlu3X+G
>>14
×立憲君主
○絶対君主
×育てる
○なろうとしてる
18七つの海の名無しさん:2006/08/26(土) 08:45:31 ID:Gq9Fg1sv
婦女子が満足する独裁でない社会主義国家って存在してたの?
19七つの海の名無しさん:2006/08/26(土) 11:14:07 ID:FGOPFiBG
>>18
腐女子に馴れてるせいで、婦女子という本来の言葉に違和感を感じた
おれはもうダメかもしれない・・・・
20七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 07:13:37 ID:SedZCQwK
「領土の代わりに死んだロバの耳をくれてやる」

諺みたいなもんか、ちょっと意味がわからん
G7に対して太った猫の集まりとも言ってたな
21七つの海の名無しさん:2006/08/30(水) 02:18:45 ID:eKQhbt0/
ゴルバチョフマンセーは朝日と層化だろ
22七つの海の名無しさん:2006/09/17(日) 23:49:14 ID:J6kP9xx3
>>4
ゴルバチョフに対するソ連保守派(赤派。)の保守反動クーデター事件。
これでゴルバチョフが失脚し、ソ連は無政府状態に陥った。

んで、それを救ったのが当時のロシア大統領のエリツィンで、
クーデター軍を打ち破り、ソ連の解体を宣言した。

で、あってたっけ?

>>8
軟禁されとったがな。

>>21
ゴルビーの唱えてるグリーンベルト(緑十字)って、共産主義をエコロジーに言い換えただけの
ものだしwwww
23七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 01:27:09 ID:LCS4dZg1
ソ連崩壊って・・ロシアが大嫌いな俺には最高のニュースだな。
その時代に子供だった事が悔やまれる。
リアルタイムで情報を仕入れていたら
毎日狂ったようにソ連の惨めな末路を楽しんでいたのに・・
24七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 01:34:19 ID:Bob+hWNf
>>23
新聞は1面見出しが
読売「ソ連崩壊」
毎日「ソ連消滅」だった。
朝日と産経は当時呼んでいなかったのでわからない。
25七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 02:14:23 ID:X+wfrUyJ
>>22
無政府状態にはなってない。前からソ連中央政府に対して自立性を強め各共和国政府は
徐々に力をつけていた。
クーデターでエリツィン率いるロシア共和国政府はソ連保守派には従わず
決定的に対立した状態になった。市民や外国政府は民主派エリツィンのロシア政府を支持し
模様眺めだった軍の大部分もロシア政府に合流。クーデター起こした保守派は
これでは駄目だと数日で諦めた。
以後ゴルバチョフはソ連大統領に復帰したが、影響力激減。その後、ウクライナ共和国が
国民投票を行いソ連からの独立に賛成多数。そしてロシア、ウクライナ、ベラルーシの首脳が
協議を行い、ソ連を解体しCIS結成を宣言、後から中央アジア諸国も合流。
26七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 02:26:17 ID:X+wfrUyJ
クーデターが夏で、ウクライナの国民投票が11月、年末にはソ連消滅だったと思う。

3共和国首脳が会談、CISを宣言した時、朝日には「独立国家共同体…」とでっかく
出ていたと思う。
27七つの海の名無しさん:2006/09/18(月) 10:10:27 ID:1yt+TaPS
>>25
ふむ、俺も小4だったからなあ・・・
28七つの海の名無しさん
俺に至っては、2歳だよ。