【ウズベキスタン】 カリモフ大統領、日本とのエネルギー分野での協力に意欲…国連常任理事国入りなども全面的に支持 [08/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エマニエル坊やφ ★
◇対日エネルギー協力へ意欲 ウズベク大統領

【モスクワ24日共同】
 ウズベキスタンのカリモフ大統領は23日、小泉純一郎首相の28日からの中央アジア歴訪を
前に共同通信の書面インタビューに応じ、日本とのエネルギー分野などでの協力拡大に意欲を
示した。
 また、日本が目指す国連安全保障理事会常任理事国入りや、北朝鮮の核問題などへの日本の
対応を全面的に支持する考えを表明した。

 日本政府は天然資源が豊富で中国、ロシアと近い中央アジアとの関係強化を目指しているが、
大統領は、日本の首相が初めて中央アジアを訪問するのを前に、日本の進出と地域情勢への
関与を歓迎した形だ。

ソース:西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060824/20060824_006.shtml

関連スレ
【日本/中央アジア】小泉首相28日からカザフスタンとウズベキスタン訪問へ[060817]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155899174/
2七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:05:47 ID:4fKvl1Xs
3わかば:2006/08/24(木) 11:08:34 ID:GPyN3YO9
小泉…世界旅行してるのな まぁ 仕事絡みだから良いけど
4七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:10:52 ID:1Sm3qLYp
カリカリモフモフ
5七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:13:11 ID:Fwz61WF0
メロンパンかw
6七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:17:04 ID:si6ggYHH
アジア外交絶好調だろ
7七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:17:18 ID:cB/mt1Ku
シャナ・・・
8七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:22:42 ID:AwgLDexz
カザフスタンから資源輸出受ける方法考えにゃいけんですな。
9七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:26:33 ID:O2gYigpx
中央アジアは国防上でも資源上でも重要な地域だから、
ODA等で結構な額の援助をしても友好国を作る価値はあるな。
10七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:27:23 ID:OX1h5TMI
よくやった
11七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:31:18 ID:dW4Jnga1
>>中国・韓国

あなたのおっしゃるアジアってどこの国のことかしら
12七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 11:50:50 ID:BARouwck
カリモフは最悪の独裁者らしいが。
13七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:06:31 ID:pNVabu93
メロンパンはかりもふがいちばんっ!!
14七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:12:40 ID:NiXniUrf
局地的な抗議運動を制圧 するためには武力を使うこともいとわない非常に独裁的な体制が問題になっています
http://blog.livedoor.jp/media_francophonie/archives/22016516.html
15七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:21:16 ID:4OreuPD1
中国をけん制したいんだな。
16七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:25:13 ID:LN08NNUM
ソ連からロシアになる過程で独立した国は、反ロシア国家だから親日国家だね

大事にしよう
17名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 12:27:58 ID:W7fMfUBf
家具屋か?
18七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 12:33:53 ID:kQUs7A62
民主化要求に対する牽制だろ
元々小泉も堂々と言える立場じゃないけど。
19美坂栞 ◆AVuYESiOrI :2006/08/24(木) 12:39:09 ID:gtdRH5gi
>12
最悪とルフナマですか、難しいですね
20七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 13:24:16 ID:oGbJmV/X
メロンパンは中国ではパイナップルパンと言う。
21七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 13:34:45 ID:6weM5Otv
ウズベクは上海機構加盟国だからな。どうせ、日本と仲良くすることで
中国から譲歩を引き出したいんだろ。
22七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 13:44:57 ID:j5xdBR/C
日本はバカ野盗が国会答弁を何が何でも総理や大臣に求めるので
国会会期中は外務大臣ですら国内に釘付けって悪習が有るのよね。
何の為の副大臣なのやら。
小泉首相が会期延長を断固拒否したのは日本外交の再構築が
急務な事が念頭に有ったからなのでは無いのかな。
あれから凄まじい数の国を訪問してるし。
23七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 15:25:40 ID:Pp1jmUTi
国連常任理事国か、興味があるようなないような
24七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 15:26:09 ID:6HSlZK2z
 小泉の中央アジア戦略は当然ながら必要だし、正しい。
関係の徹底強化を図るべきだ。
25七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 15:32:00 ID:DZGeLqyh
ウズベクにはアンチ中凶がウジャウジャおります。
日本は東トルキスタン問題で彼らに支援すべし。
ガス田で手を引かすには有力なカード。
26七つの海の名無しさん :2006/08/24(木) 15:54:51 ID:3TTgXnNF
>>12>>14
http://www.sankei.co.jp/news/060823/kok068.htm
ヨーロッパのメディアなんぞあてにならんぞ。
まず第一に考えるのは日本の国益。
27七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 15:57:55 ID:Eol+nBUE
日本が手を出す先々で合衆国さまが罠を仕掛ける。

【国際】イラン海軍がルーマニア企業の海上油井に発砲して占拠 死傷者不明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156296826/
28七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 17:08:54 ID:t+kX/NFV
カリモフは大量虐殺者だろ。
ナザルバエフなら許すがな
29七つの海の名無しさん:2006/08/25(金) 00:11:53 ID:QQfhgrPJ
カリモフもナザルバエフもニヤゾフ様の足元にも及びません
30七つの海の名無しさん:2006/08/25(金) 18:44:00 ID:Fbn4BrBF
久しぶりに外交面での良い話だな。
次の選挙では、中やチョンとの関係改善を口にする民主党はやめて
やっぱり自民党にするは、俺
31七つの海の名無しさん:2006/08/26(土) 19:49:24 ID:52xD1H1J
皮はこんがりカリカリで   中はふっくらモフモフよ

カリカリモフモフ…   カリカリモフモフ…

「おじさん、メロンパンひとつちょうだい」

とってもおいしい   カリモフのメロンパン
32七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 00:46:02 ID:KedmtX93
結局、アメと日帝とつきあった方が幸せになれるってことでしょ。なんたって実際に担当者として関与する人間があまり腐敗してないし相手のことも考えて全体最適を目指そうとするし、賄賂だけとって速攻高飛びなんてことはこれっぽっちも考えていない。
33七つの海の名無しさん:2006/08/27(日) 04:21:32 ID:ldX8J8P1
こういう国を大事にしなきゃ阿寒湯
34七つの海の名無しさん:2006/08/29(火) 12:23:17 ID:PKMogKSl
ウズベクにはソ連の火事場泥棒によって抑留された25000人の日本人抑留者がいた。

過酷な労働条件にもかかわらず彼らは動員された建築現場で勤勉に完璧な仕事をしてのけた。
その象徴であるナボイ劇場は66年の大地震でもビクともせずウズベクの人々に感銘を与えた。

<96年にカリモフ大統領の指示で、壮麗なナボイ劇場には日本人抑留者の功績を記したプレート
が掲げられ、ウズベクの日本人に対する尊敬と感謝の思いが名実ともに歴史にとどめられている>。

小泉首相は日本人慰霊碑や抑留者記念碑と共に劇場に立ち寄り哀悼と感謝の意を示したという。
馬鹿騒ぎの合間にテレビはせめてこういう光景をきちんと流せばどうだ。歴史とはこうして和解されていくものだ。
大日本帝国が残したインフラを散々利用しながら罵倒を繰り返す連中にはわからないだろうけど。

http://www.diary.ne.jp/user/31174/
35七つの海の名無しさん:2006/08/29(火) 13:36:59 ID:ukf1HOQ9
とりあえずアジアの国をどんどん見方につけるべし!
36七つの海の名無しさん:2006/08/29(火) 20:09:35 ID:ie+4mlfF
>>35
イランを味方につけるのはやめてくれ
37七つの海の名無しさん:2006/08/29(火) 21:01:07 ID:geNqXHox
>>34
いい話を聞かせてもらった、ありがとう。
38七つの海の名無しさん:2006/08/29(火) 23:24:04 ID:Kgdj2Kw0
去年、カザフも参加している中国主導の上海機構では
日本の常任理事国入りに反対する声明を出していたと思ったが。

今回のカリモフのいってることがまじなら
日本の外交もだいぶ進んだと思うよ。
39七つの海の名無しさん :2006/08/30(水) 00:38:49 ID:T1st7Gn1
支援額すごいね。普通こんな感じなの?
 
対カザフ支援は無償資金協力57億4500万円(同)、
円借款887億8800万円(同)、技術協力92億1400万円(同)
の計1037億4700万円(同)。
40七つの海の名無しさん:2006/08/30(水) 18:45:23 ID:efM7Nx7H
>>39
中共にくれてやるよりよっぽどマシだ
41七つの海の名無しさん
>>39
中国は独自ODAとかいってこの地域にはずいぶん支援してるからな。
日本からしてもらってる分際でさ。

中国経由で支援が行って、中国ばっかりがこの地域でポイント稼ぐぐらいなら
日本が直接支援するほうがよっぽどまし。