【イラン】 産油国イランに弱点、ガソリン消費の4割が輸入頼み [08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1八咫烏φ ★
■産油国イランに弱点 ガソリン消費の4割が輸入頼み
.
 【ワシントン=渡辺浩生】
 イランが期限の8月末までに国連安全保障理事会にウラン濃縮活動の
停止を表明しなければ、経済制裁が現実味を帯びる。21日付の米紙
ウォールストリート・ジャーナルは「イランは思わぬ弱点を抱えている」と
産油国でありながら国内のガソリン消費の4割を輸入に頼る体質を挙げ、
制裁手段として「ガソリンの供給抑制は理論的に可能」と指摘している。

 米国エネルギー情報局(EIA)によると、イランは、日本、中国、欧州など
に日量270万バレルの石油を輸出する世界第4位の産油国。石油輸出は
イランの輸出全体の8割を占め、政府歳入の4、5割を稼ぐ。その半面で、
人口急増のためガソリン消費が年9%のペースで増え続け、今年は国内
消費日量46万バレルの42%に相当する19万バレルを輸入に頼る見通しだ。

 ガソリン価格の上昇はイラン国民の生活を圧迫し、議会は昨年、値上げ
凍結と30億ドルの補助金支出を決めた。今年のガソリン関連の財政負担
は前年比43%増の40億ドルにのぼった。脆弱(ぜいじゃく)な石油精製能力
を2008年までに日量200万バレルまで引き上げる計画をイラン政府は
掲げるが、「達成は極端に難しい」(米エネルギー省)とみられる。

 1995年以降、国内企業にイランとの経済交流を禁じている米国を除けば、
日本、中国、韓国、フランス、イタリアなどアジア、欧州の主要国はイランから
大量の石油を輸入している。欧州にはイランから輸入した石油をガソリンに
精製して同国に"逆輸出"している石油会社もある。イランが「石油禁輸カード」
を脅しに使うようなら、主要国は「ガソリン禁輸カード」で対抗できるというシナリオだ。

ソース:産経新聞(08/22 21:08)
http://www.sankei.co.jp/news/060822/kok100.htm

関連:
【イラン】最高指導者ハメネイ師、「核開発を継続する」 包括見返り案の全面受託は困難な情勢に[08/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1156208813/
【イラン】ウラン濃縮停止拒否の意向 核包括案でイラン大統領 [ 08月16日]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155678880/
2七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 21:28:15 ID:zUWRaAR8
これはイランとも戦争になるな
3七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 21:48:51 ID:0bHbwuk8
どんくさいなイラン人
4七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 21:53:26 ID:RNjpo3BU
石油価格暴落させて資金源を断てばええねん
5七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 21:54:57 ID:LfhQZ2Nd
産油と精製は別物って事だな。
6七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 21:59:11 ID:dFS5Rm8h


中国戒厳令下で何が予定されているか
2005/03/29中国の極秘プラン

人民代の余白で江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争を始めるように促した。

確かな情報筋によると、『九評』やその類のものによって発生した共産党への圧力はこのよう
な形で緩和することができるとして、江沢民が言明したとのことである。それによって共産党
の権力保持が固まると彼(等)は主張する。江沢民はさらに、それは台湾の独立に関する賛
成あるいは反対の決定(選択)と無関係ではないと述べた。
“台湾を攻撃するのは早いほどいい。我々は攻撃しなければならない”、と江沢民は胡錦涛に
助言した。汚職事件によって余儀なくされた引退を前に、彼はもう一度台湾征服のための詳
細な計画を提示した。

江沢民の伝記の中でロバート・クーンはつい先頃、江沢民元主席が2000年、中央軍事委員
会副主席Cao Gangchuang曹剛川に台湾征服のための詳細なプランを提示したと殆ど公式
に暴露している。

別の確かな情報筋は、江沢民は2004年春節に際し、高位の共産党幹部たちを呼びつけて
会議を開き、最終的な台湾征服のための時刻表及び計画表を不可逆的決定事項に定めたと
される。根拠として幹部に告げられたものは中国を脅かす数々の問題の存在である。

(これらは一般に推察されているように経済危機、汚職、国営企業などを取り巻く経済危機、
失業の増大である。朱鎔基が引退してから輸入税収は30%落ち込んだ。これは国家財政を
外国の継続的投資のみによってしかカバーできない継続的危機に導くものである。)

7七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 21:59:51 ID:dFS5Rm8h

台湾征服は次の段階を踏むことが曹剛川及び江沢民により示されている:

1.台湾及び他所での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより大衆の愛
国的意識は高められるべきである。ここにオリンピック競技もまたこれに集束させて育成せね
ばならない。

2.党組織を再編成し、権力に逆らう全ての分子から自由にすること。


3.台湾を攻撃する。また、中国国内に戒厳令を発令する。と同時に、戒厳令下の法律を発
効させる。

4.戒厳令下の法律に従っていわゆる私的財産、なかんずく国民の預貯金は国家に帰属す
る。それにより生存を脅かす経済危機は回避される。


5.中国国内の “反政府的”と看做される全てのグループは、最終的に物理的に排除する。
法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反抗的な
知識人たちである。

6.強制措置により失業問題が解決されることによるこれらの法律への賛同を呼び込む。

8七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 22:00:35 ID:dFS5Rm8h

未来のために預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し
裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。しか
し第一の解釈として私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この用語は、末尾の
説明によってその最終的意味を明らかにしている。

理由は明白である:予定された戒厳令下の法律のもとで私有財産の没収を可能にする言い
訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が国防のために存在するのである。もちろん台湾は共産党
のプロパガンダによれば最も聖なる理由である。現時点での憲法の説明では“侵すことので
きない”とだけある。しかしこれは主として他の私人に対して効力を持つ保護条文である。

江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持さ
れている。

反国家分裂法によってあらわになった西側世界の観察者にとり(ウォッチャーにとって)例え
ようもなく奇妙に映る共産党の行動様式の理由は、内部の圧力を外に転化し、外に向かって
弁を開けようとする見せ掛けの必要性に根ざしている。

https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html 
原文=英語



9七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 22:20:59 ID:7cvUSEfY
どきどきイラン教師と放課後授業
10七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 22:40:21 ID:B6ssgh6B
製油所ひとつまともに造れない。何やってんだか。
11七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 22:49:16 ID:culY09YH
つまり穴掘り以外の能力がないと・・・
12七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 23:30:41 ID:zlIOpxRh
でもどうせ中国とかが原油と取引して立てちゃうんじゃないの製油所
多少効率悪くてもどうせ産油国だし
13七つの海の名無しさん:2006/08/22(火) 23:34:31 ID:m6aAa13C

【告発】楽天市場の出店数に偽りあり

楽天市場の出店数には、退店したのに「改装中」と表示されている店舗をカウントしている
★ そもそも「退店」を「改装中」と表示する理由は!? ★

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

【楽天市場】楽天出店者と元出店者の本音スレッド  
http://jbbs.livedoor.jp/shop/960/  本音で語る名無しさん
【楽天が撤退店舗への嫌がらせ!】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/960/1097422661/-100

14七つの海の名無しさん:2006/08/23(水) 00:39:14 ID:MFLABscN
インドネシアも同じような状態だったな
15七つの海の名無しさん:2006/08/23(水) 00:43:54 ID:yhR38WJA
>>1
原油輸入国の日本・欧州は共倒れになるだろが!
アメリカの都合だけで決めるな
16七つの海の名無しさん:2006/08/23(水) 00:56:06 ID:n8r8lYMe
>>4
それなんて自爆テロ?
17七つの海の名無しさん:2006/08/23(水) 03:44:57 ID:clWMjhVU
ガソリンも満足に精製できず、
飛行機もボロでおちまくる国が、原発がどーのこーのとorz

第二のチェルノブイリどころじゃすまないよ。
ソ連はあれでも今のイランよりはましだろ。
18七つの海の名無しさん:2006/08/23(水) 04:14:16 ID:Q6qnIwZG
もちろんソ連の技術者がやってるわな
19七つの海の名無しさん:2006/08/23(水) 04:49:04 ID:clWMjhVU
やっぱり危険じゃないか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

技術のない国が見栄だけはって無理するとどうなるか。
20七つの海の名無しさん:2006/08/23(水) 09:48:35 ID:418Qa43v
なんだw
原油国なら、余裕で自国精製できると思ってたが意外だな
21七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 01:36:43 ID:9Jr70j3g
>>20
石油精製施設は技術以前に建設コストや建設期間が非常にかかるからね。
22七つの海の名無しさん:2006/08/24(木) 03:18:31 ID:lLQH8z2C
まぁ技術も無いんだけどな
23七つの海の名無しさん:2006/08/30(水) 10:38:12 ID:obyVPbl5
イランも哀れなんだな
24七つの海の名無しさん:2006/08/30(水) 10:52:44 ID:9Wn23qRQ
優良番組のお知らせ!!

NHK・クローズアップ現代

あす8月30日(水)放送予定  19:30〜19:58
ヒズボラ台頭 変わる中東地図

一ヶ月に及ぶ激しい戦闘の末、ようやく停戦となったレバノン。イスラエルとの徹底
抗戦を貫いたイスラム教シーア派組織ヒズボラは勝利を宣言し、その支持基盤をよ
り強固なものとした。停戦監視を行う国際部隊の増強が進む中でも、武装解除には
全く応じない構えだ。一方、イスラエルでは、ヒズボラの脅威を取り除けないまま停
戦を受け入れたオルメルト政権への批判が高まり、強硬路線に向う動きが強まるな
ど、双方の火種は依然くすぶったままだ。更に、ヒズボラの"勝利"は「親米アラブ国
家」とも言われてきたサウジアラビアやエジプトをも揺るがそうとしている。宗派を越
えてヒズボラの戦果を称える民衆の怒りの矛先が親米政権側に向けば、アメリカの
中東政策はますます厳しい状態に追い込まれることとなる。停戦後も、大きく揺れ続
ける中東情勢の行方を探る。

===============================================

もうアメ公なんて全然怖くないんだよ。

イラン子飼いのヒズボラがあの世界最狂暴のイスラエルを

叩きのめしちまったからな。

イランはその何倍も精鋭。

今となってはイラン軍による糞アメ征伐が楽しみだwwwwwwwwwwwwwww(^^^^^Д^^^^^)プギャギャギャギャギャギャギャギャギャ━ wwwwwwwwwwwwwww
25七つの海の名無しさん:2006/08/30(水) 19:46:04 ID:c5NsPJvQ
それにしても製油所をつくらないで、原子力発電とは
やっぱ頭が狂ってるな。
26七つの海の名無しさん
>>25
だから原子力発電は核開発のだだの口実にすぎないのが分かるでしょ