【レバノン情勢】イスラエル、停戦決議を受諾 14日発効 戦闘はなお激化[060813]
「イスラエル、停戦決議を受諾 戦闘はなお激化」
イスラエル政府は13日の閣議で、レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとの
戦闘の全面停止を求めた国連安全保障理事会の停戦決議の受諾を決めた。レバノン政府も
12日、決議受け入れを決め、ヒズボラも決議順守の用意を表明しており、これで
全当事者が受諾。国連のアナン事務総長は同日、両国首相から同意を取り付けたとして、
戦闘停止がグリニッジ標準時14日午前5時(日本時間同日午後2時)に発効するとの
声明を発表した。
実現すれば、7月12日以来、1カ月にわたり双方で1100人以上が死亡した戦闘が
当面停止することになる。
ただ、イスラエル軍は12日から3万人規模の部隊で侵攻拡大作戦を開始しており、
実際に戦闘が停止するかどうか流動的な面もある。レバノン南部では13日も、双方が
より有利な戦況で戦闘停止を迎えようと激戦を展開した。
アナン事務総長の声明はヒズボラの同意には触れていないが、ヒズボラの指導者ナスララ師は
12日、安保理決議を順守する用意があると表明、事務総長はレバノンのシニオラ首相を通じ、
ヒズボラから戦闘停止に応じる意向を確認したとみられる。事務総長は、民間人の犠牲を
これ以上出さないため、発効を待たずに直ちに戦闘をやめるよう訴えた。
戦闘は、ヒズボラが越境攻撃でイスラエル兵2人を拉致したことで発生。イスラエル軍は
ベイルートや南部のヒズボラ拠点を中心に激しい空爆を加える一方、ヒズボラもイスラエル
北部に連日、多数のロケット弾を撃ち込み反撃。相次ぐ民間人の犠牲者に国際社会の
懸念が高まっていた。
引用元:産経新聞 - 共同通信
http://www.sankei.co.jp/ (08/13 23:42)
http://www.sankei.co.jp/news/060813/kok075.htm 関連スレ:
【レバノン情勢】イスラエル・レバノン両政府、安保理の停戦決議受諾の意向 [08/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1155354596/ ほか多数
2 :
七つの海の名無しさん:2006/08/14(月) 02:26:37 ID:/M9dKRWl
ヒズボラ万歳!!
イスラム教徒って一夫多妻だから、余りもんの男はホモってばかり。
ホモがいや人は欧米に行って金を出して女とやるのです。
実はイスラム教徒は欧米に憧れているんだよ。
4 :
七つの海の名無しさん:2006/08/14(月) 02:41:46 ID:XXJ8GoIY
アフマディネジャドの言う通り、ヨーロッパの地にユダヤ人国家を建設するべき。
5 :
京都 ◆mODyWE5GJ2 :2006/08/14(月) 21:03:58 ID:wPgyNw93 BE:33682122-BRZ(2628)
ついについに。
6 :
七つの海の名無しさん:2006/08/14(月) 21:35:17 ID:DRBZZroU
7 :
七つの海の名無しさん:2006/08/14(月) 21:41:53 ID:ZD4KBnDU
>>6 停戦の発効は、14日現地時間の午前8時だとアナンが発表した。
その記事は、発効前の空爆。
多くの人がイスラエルが停戦を
破ったと思ってしまう意図的な記事の書き方。
8 :
七つの海の名無しさん:2006/08/14(月) 22:05:07 ID:oTLTiPg3
9 :
七つの海の名無しさん:2006/08/14(月) 22:20:23 ID:bgnJoJw9
2ちゃんって、反ユダヤが多いのね
イスラエル兵を拉致ったひずぼらがどう考えたってわりいだろ。
ひずぼらや、パレスチナって、日本におけるチョンのような存在
何か起きればテロするよ
10 :
七つの海の名無しさん:2006/08/15(火) 00:36:47 ID:n8XF+xIT
>>9 それで、1,000人は下らないレバノン人を拉致したユダヤをかばう訳ですかそうですか。