【ウクライナ】親ロシア派首相選出 親欧米派は連立に不満[060805]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★:2006/08/05(土) 11:33:16 ID:??? BE:11097959-2BP(36)

「ウクライナ、親露派首相選出 親欧米派は連立に不満」

ウクライナの最高会議(定数450)は4日、親ロシア派野党、地域党党首のビクトル・
ヤヌコビッチ元首相(56)を賛成271で首相に選出、新閣僚を承認した。3月の
議会選以降、内閣不在状態が続いた同国では、今回の新内閣の発足で混乱はいったんは
収束の方向に向かうかたちとなった。
首相に選ばれたヤヌコビッチ氏は「政治や経済の分野の安定に力を注ぐ」と述べるとともに、
外交の最優先課題としてロシアとの関係修復を挙げた。

年初に改正憲法が発効したウクライナでは、内政の主導権は大統領よりも首相にあり、
一部例外を除けば閣僚委任免権は首相にある。新閣僚はヤヌコビッチ首相に近い人物の
登用が目立ち、第1副首相兼財務相のアザロフ元第1副首相や、エネルギー担当副首相の
クリュエフ氏らがいる。

「オレンジ革命」を実現したユシチェンコ大統領率いる親欧米派への地域党などの巻き返しが
結果として成功し、同国では大統領派の「われらのウクライナ」、地域党、社会党、
共産党の4党連立政権が成立した。しかし、首相承認選では「われらのウクライナ」の
議員の半数以上が反対や棄権しており、親ロシア派との連立への不満は依然くすぶっている。

ビクトル・ヤヌコビッチ氏 1950年7月、旧ソ連ウクライナ共和国ドネツク州生まれ。
ドネツク工大卒。工場勤務などを経て、96年同州副知事、97―2002年同州知事。
02年―05年ウクライナ首相。親ロシア派政党「ウクライナの地域」党首。

引用元:産経新聞 http://www.sankei.co.jp/ (08/05 11:13)
http://www.sankei.co.jp/news/060805/kok043.htm

写真:
ウクライナの首相に選出され、花束を抱える
ビィクトル・ヤヌコビッチ=ウクライナ・キエフ(ロイター)
http://www.sankei.co.jp/news/060805/kok043-1.jpg

関連スレ:
【ウクライナ】ユーシェンコ大統領、親ロシア派の野党党首の首相就任を容認 政局の混乱収拾へ[08/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154568453/
【ウクライナ】ユーシェンコ大統領、親ロシア派の首相候補ヤヌコビッチ地域党党首(元首相)の承認を拒否[07/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1152850624/
【ウクライナ】大連立の編成をユーシェンコ大統領が提案[07/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154096844/
【ウクライナ】再選挙が大連立か、混乱のウクライナ議会が大詰め
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1153748460/
2名無しさん@恐縮です:2006/08/05(土) 11:37:17 ID:4DF0HDzK
西のウクライナ、東の日本、独裁国家の隣にある中規模国家は、工作員を送り込ま
れて世論分断工作されて大変だよな。
3七つの海の名無しさん:2006/08/05(土) 12:00:40 ID:FWjADA//
1900年前後の朝鮮半島もこんな感じだったのだが。朝鮮人は知ってるんだろうか?
もしウクライナ人が朝鮮人みたいだったら、

EU加盟>EU内紛で分裂>「おれたちは西欧人から植民地支配を受けたニダ!」
4七つの海の名無しさん:2006/08/05(土) 12:17:34 ID:lO+J0HXO
おれたちはロシア人から植民地支配を受けた(元の戻っただっけ)!の間違いではないのか?
5七つの海の名無しさん:2006/08/05(土) 12:19:31 ID:67v43YDZ
ウクライナの自由が死んだ日だな。 
6七つの海の名無しさん:2006/08/05(土) 12:20:53 ID:lO+J0HXO
<<4 (元に戻っただけ)の間違い。?
7七つの海の名無しさん:2006/08/05(土) 12:22:23 ID:6XwHwsIM
というかドネツクやクリミアまでウクライナなのが問題じゃないの?
東側はロシアに戻して、西の田園地帯だけ、「新ウクライナ」とか
そんな名前つけて独立させればいいじゃない。
8七つの海の名無しさん:2006/08/05(土) 12:25:29 ID:FWjADA//
>>7
「オレンジ革命」の時には一時そうなりかけたけどな。
9七つの海の名無しさん:2006/08/05(土) 12:31:45 ID:MZRvaMcw
>>7
ドニエプル川で東西に分けるとキエフが問題になる
10七つの海の名無しさん:2006/08/05(土) 14:02:06 ID:lO+J0HXO
次期大統領はシェフチェンコに成ってもらい、西も東もサッカーで
仲良くしましょう。
11七つの海の名無しさん
>>10
W杯のウクライナの勢いで、
一瞬国がひとつにまとまったが、あわててユーシェンコが
日本の経済支援が必要な中、麻生との会見バックれてまで(急遽空港で会った)
ドイツまで応援に出かけたら負けちゃった。

なんかタイミング悪いというか、
途中まではイケてるけど、最後の運に恵まれてない人だなと思う。