【イラン核問題】国連安保理、8月末までにウラン濃縮停止を要求する決議を採択[08/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★
ウラン濃縮停止を要求、安保理が対イラン決議採択
---
【ニューヨーク=白川義和】
国連安全保障理事会は31日、
イランに8月末までのウラン濃縮停止を要求し、従わない場合の経済制裁を警告する決議を
賛成14、反対1で採択した。

イラン核問題での安保理決議採択は初めて。
イランは安保理5常任理事国とドイツによる包括案への回答を検討中で、
外交解決か、制裁による圧力強化かを巡る攻防が今後繰り広げられる。

安保理の唯一のアラブ諸国で、反対票を投じたカタールは、
イスラエル軍による30日のレバノン南部カナ空爆を念頭に
「決議は地域の混乱を増大させるだけだ」と反対理由を説明した。

イランのザリフ国連大使は決議採択後の演説で
「イランの平和的核計画は国際の平和と安全に脅威を及ぼさない。
イランは核の平和利用の権利を行使する決意だ」と述べ、
ウラン濃縮の全面停止などには応じる必要がないとの考えを改めて示した。

決議は、イランに濃縮停止を義務付けるため、
安保理が事態悪化防止のための暫定措置要請をうたった
国連憲章7章40条に基づいて行動すると規定。
「研究、開発を含めたすべての濃縮関連、再処理活動の停止」を要求している。

さらに、イランが期限内に決議を履行しない場合は、
経済制裁など非軍事的強制措置を定めた7章41条に基づき、
新たな決議などで「適切な措置」を適用するとの意思を示している。

イランの決議履行状況に関しては、エルバラダイ国際原子力機関(IAEA)事務局長に対し、
8月31日までの報告を求めている。この報告期限が、イランに与える猶予期間となる。

一方、国連加盟国に対しては、予防的制裁にあたる暫定措置として、
イランの濃縮活動や弾道ミサイル開発に資する物資、技術の移転を
警戒、阻止するよう求めている。

米英仏中露の安保理常任理事国とドイツの6か国は6月、
イランが濃縮停止に応じた場合の「見返り」を盛り込んだ包括案を提示、
イランは「8月22日に回答する」と表明している。
今回の安保理決議は「イランが履行した場合、追加的措置は必要なくなる」と明記しており、
包括案への回答が経済制裁に移行するかどうかのカギを握る。

★ ソースは、読売新聞 [日本] とか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060731it15.htm

★ 関連スレ。
【イラン核問題】イランの核責任者、条件付きで包括案受け入れを明言[060709]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1152373840/
【イラン核問題】イランにウラン濃縮活動停止を義務づける安保理決議案の協議が再開[07/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1153272300/
【国連】対イラン制裁警告決議案は来週採決 仏大使[06/7/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1153572530/
【イラン】アフマディネジャド大統領、核開発の継続を強調 安保理決議前に立場を明確に[07/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154311465/
とか。
2七つの海の名無しさん:2006/08/01(火) 11:38:29 ID:1U8efj7W
まぁ無視だろうなぁ
3七つの海の名無しさん:2006/08/01(火) 11:54:11 ID:4RsS70zC
国連「お前らにはウランは売らん!」
イラン「別にイランよ」
4七つの海の名無しさん:2006/08/01(火) 12:12:26 ID:5H83Fy+0
さて、どう出てくるか。
北朝鮮非難決議で明記されなかった国連憲章第7章が入ってるんだから、
自爆は避けてもらいたいが。
アフマディネジャド大統領 ←こいつが凄いバカっぽいから心配
5七つの海の名無しさん:2006/08/01(火) 12:17:44 ID:ylwLpP/J
馬鹿では無く、自分の感情に従い過ぎな人だな。
自国の宗教的指導者から諌められるくらいだから、少し困ったものだ。
国内世論を誘導し過ぎて着地点が難しくなった感じがする。

さすがにこれを無視する自殺行為はしないと思うが……
6七つの海の名無しさん:2006/08/01(火) 17:06:15 ID:XVnYwK9I
イスラエルは野放しなのに対イスラムだとやたら対応が早いアメリカ
7七つの海の名無しさん:2006/08/01(火) 18:38:49 ID:g3oIJtQD
>>6
ユーラシアを征服し得る国家の出現を許してはならない。
大陸を徹底的に分裂させなきゃ、海洋国家は破滅なんだよ
8七つの海の名無しさん:2006/08/01(火) 21:57:52 ID:q4pI+9Jw
やはりイスラエルとイランの核均衡は理想的ということか
9七つの海の名無しさん:2006/08/02(水) 00:25:25 ID:CVzdDPhh
核を持てば無茶しそうだけどなぁ
10七つの海の名無しさん
北朝鮮があるのでイランの核開発は
日本としては何としても止めんとならんなあ。