【レバノン侵攻】ライス・米国務長官、イスラエルに対し自制を求める[07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

イスラエルの自制要請 ライス国務長官
---
【ロストク(ドイツ北部)14日共同】
ブッシュ米大統領のドイツ訪問に同行しているライス国務長官は13日、
レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラによるイスラエル軍兵士拉致の報復として
攻撃を強めているイスラエルに対し、自制を求めた。記者団に語った。

ブッシュ大統領は同日、イスラエルには「自衛権がある」と報復に理解を示したが、
イスラエルが攻撃を激化、民間人の犠牲も伝えられたことを受け、
長官は事態の沈静化を図る姿勢を鮮明にしたとみられる。

★ ソースは、共同通信 [日本] とか。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006071401000403

★ 関連スレ。
【イスラエル】レバノン侵攻-ヒズボラが兵士拉致後に[060712]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1152705607/
【イスラエル】レバノン侵攻に伴いベイルート国際空港滑走路を空爆[07/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1152764923/
イスラエルのレバノン侵攻にアラブ諸国が危機感 アラブ連盟が緊急外相会議開催へ[07/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1152773242/
【レバノン侵攻】米国政府「もとはと言えば民兵組織の拉致が原因」「イスラエルには自衛の権利がある」[07/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1152789551/
【レバノン侵攻】イスラエルによる侵攻で市民が大量に国外脱出 シリアへの陸路は長い列[07/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1152866733/
とか。
2七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 17:51:36 ID:FIdkr65I
逃げと
3七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 17:52:41 ID:A77otBaf
相変わらずの二枚舌外交だな。
4七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 17:55:51 ID:0X3D7OhA
筥崎宮 ←ちょっ、頭のいい人これなんて読むの?宮崎県のどこからしいけど
     早急におすえてください
5七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 17:57:21 ID:0X3D7OhA
サンクス
6七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 18:12:23 ID:JjvqW0i2
即効拒否権行使したくせに・・・
7七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 18:13:33 ID:Fl48qQyy
一瞬、自慰を求めたかと思った。
8七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 18:14:33 ID:tU7LHrxQ
結局アメもテロ国家か
9七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 18:20:20 ID:CpT5MG2A
イラク侵攻についてひと言 ↓
10七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 18:25:03 ID:Fl48qQyy
いやあ、歴史ってほんとにすごいものですね。
11七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 18:28:36 ID:vYxuUz4L
そもそも、とか、もとはといえば、等という言葉は中東には適用できない。
12七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 18:29:54 ID:yYKqW+3w
13七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 18:43:51 ID:OevSXtWy
怖いね、宗教戦争。イラン人はイスラエルを皆殺しにしたいそうだね?
14ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/07/14(金) 18:45:18 ID:vJwtUZ7W
中東のレバノンでは、イスラム教シーア派組織に連れ去られた兵士の解放を
迫るイスラエル軍が、首都ベイルート近郊にある国際空港や幹線道路にも
空爆を加え、攻撃が一段と激しさを増しています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    パレスチナ問題がかつてのような
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  拡大を見せている。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 米ロ対立、日北対立と、どんどん民族対立
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l と軍事化の準備が進んでいるようです。(・A・#)

06.7.14 NHK「レバノン空爆 激しさ増す」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/07/14/k20060714000075.html
06.7.14 NHK「サミット直前、冷え込む米・ロ関係」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3334856.html
15七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 23:12:52 ID:/ylyCgLE
北朝鮮の問題(核とミサイル)もイランの問題もリンクしてくる気配。
大戦に至ることがないように願う。
イスラエルがレバノンの向こうにシリア、特にイランを見据えていることは確か。
シリアにロシアが、またイランに中国とロシアが付いている所は、北朝鮮の場合と
同じ。ブッシュ大統領が無邪気にイスラエルを支持する向こうを張って、ライス
国務長官がイスラエルに自制を求める。イランの核問題を廻って、米国には二つの
潮流があると言う。北朝鮮問題を見習って関係国の話し合いで解決を目指す流れが
一つ、もう一つは、先制攻撃を主張するネオコンの流れ。北朝鮮のミサイル問題でも
制裁決議案に急に弱含みになった米国に、同じメカニズムが働いているようだ。
これまでのネオコングループ、それに反発するような形で出てきたCIA,
米軍の一部、並びにライス長官を代表とする国務省のグループ。
米国の権力の中枢部で何が起きているかを注目する必要がある。
16七つの海の名無しさん
ライス穀物長官