【国連】小型武器会議 米ライフル協会の反対で文書採択できず閉幕[060708]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「小型武器会議:米ライフル協会の反対で文書採択できず閉幕」

短銃や自動小銃などの非合法取引の取り締まり強化を目指し、国連本部で開かれていた
「小型武器行動計画」の再検討会議は7日、予定された最終文書採択に合意できないまま
閉幕した。ブッシュ米政権の強力な支持団体である全米ライフル協会(NRA)の
反対キャンペーンの影響もあるとみられ、銃規制の難しさが改めて示された。

会議は01年に打ち出された同行動計画の実行状況を見直し、新たな対策を打ち出す
ことが狙い。合法的な銃所有は対象外だったが、NRAは開幕前から「国連が銃を取り
上げる条約を結ぼうとしている」という事実に基づかないキャンペーンを繰り広げ、
10万を超える抗議の手紙やメールが国連に集まった。

米政府の代表団にはNRA幹部も参加し、「市民の合法的な銃所有に影響があっては
ならないと、文書案の一部に強く反対した」(会議関係者)という。

各国代表団の演説が長引き、文書作成の時間が十分に取れなかったことや一部の国が
軍事上の問題に絡んで抵抗したことも合意に失敗した理由とされるが、参加者の一人は
「中間選挙前で米政府がNRAの動きに過敏になったことが大きかった」と指摘した。

引用元:毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/ (7月8日 17時21分)
http://www.irib.ir/Worldservice/japaneseRADIO/news.sat.htm#3

関連スレ:
【米国/国連】 小型武器の対策強化へ、国連再検討会議が26日に開幕 [060627]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1151512007/
【米国】「我々の責任ではない」 全米ライフル協会、国連に圧力【銃所持権巡り】[06/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1150967354/
2七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 01:32:49 ID:Y36gWmPK
これが自由だぁ〜!
3七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 01:34:45 ID:K9tdQzA0
童貞御用達!?「女性器の匂い」缶詰ついに発売★3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1148823603
4七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 01:35:55 ID:uOOOdZbO
>>3
既にURLが紫だ。
5七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 01:38:45 ID:9PBK4mBy
>>3臭いだけな気がする…
6七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 01:39:39 ID:0iIQ22MX
アメリカが批准しなければいいだけという事じゃないのか
7七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 01:40:49 ID:NETqWnoz
>>3 種類はいろいろあるのか?
8七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 01:58:26 ID:gANl4UmH
ナンプラーの臭いが割りと近いような希ガス。
9七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 02:30:55 ID:xk3j4hh6
現在、小火器の不正取り引きの主役は中国だよ。

NRAは要するに、中国擁護をしているわけだが
これはもちろん、中国人がNRA幹部に
なにやらエロ攻撃をしているからだろうなあ。
真の愛国者であれば、
アメリカの敵が武装する事を良しとするわけが無い。
10七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 02:35:27 ID:xk3j4hh6
国連小型武器会議 米が反対、成果なく閉幕
http://www.asahi.com/international/update/0708/017.html
自動小銃や短銃などの不法取引防止策などを話し合うための国連小型武器検討会議は最終日の7日、最終文書や決議といった成果を何も残せずに閉幕した。
国連は、昨年5月の核不拡散条約(NPT)再検討会議の決裂、9月の国連創設60周年特別首脳会談(世界サミット)の成果文書で核不拡散に関する項目の全面削除に続き、軍縮分野で3連敗を喫した。
小型武器は年間50万人以上が犠牲になっているとされることから「実質的な大量破壊兵器」(アナン事務総長)と呼ばれている。
90年代から日本がこの分野の軍縮を主導し、核軍縮などが停滞する中、一定の成果を積み重ねてきた。今回の会議は小型武器に関する史上初の大がかりな会議で、
01年に定められた「国連小型武器行動計画」を検討する初の機会だった。しかし、小型武器規制のための国内法整備などをめぐり米国がことごとく反対を表明。
中でも、日本が調整役として各国の意見とりまとめを任されていた会議後の対応について、米国は今回のような検討会議を将来開催することを最終文書に盛り込むことに強硬に反対した。
今後の小型武器をめぐる国際的な会議や検討のあり方も白紙となった。日本から会議にスタッフを送り、小型武器規制を求める国際的なキャンペーンに取り組んでいるNGO
「オックスファム・ジャパン」は「会議が米国にハイジャックされてしまった」と批判した。
銃規制に反対する「全米ライフル協会」などの米国の団体が会議に対する反対運動を展開。10万通を超える抗議メールが国連に寄せられていた。

〈キーワード:小型武器〉 一人で運搬・操作できる短銃や自動小銃、携帯ミサイル、ロケット砲など。銃だけで世界に6億丁以上ともされる。犠牲者の大半が女性や子供などの市民で、
取り扱いが比較的簡単なため子供が兵士として駆り出される原因にもなっている。このため国連小型武器会議が01年7月、小型武器の非合法取引規制で初めての国際的枠組みとなる行動計画を採択した。
日本や欧州各国などが明確な輸出規制を求めたのに対し、イランやエジプト、パキスタンなどが水面下の交渉で強く反対。市民の自衛として武器の所有が認められている米国は、
最も強硬に銃規制の強化に反対した国の一つだった。
11<丶`>(・・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 04:11:54 ID:bpWKDGS0
日本も小型武器の所持を認めるべきだと思う。
日本に潜伏してい1万人とも2万人とも言われる北朝鮮の工作員が銃を乱射したら、対抗する
すべがない。一人が100人殺したら、百万人〜2百万人も殺される。自衛隊の対テロ部隊だけ
では人数がとても足りない。

平成16年Voice、3月号121P〜122P 
イラク復興特集・京都大教授・中西輝政「日本の国防力が目覚めるとき」
         第15回・国家としての日本を考える
9年前の阪神淡路大震災直後の救助作業中に、倒壊した家屋の地下からたくさんの武器庫
がみつかったとされる。当時から、消息筋の間の噂話として私自身、耳に挟んでできたが
この事実は、現在、多くの信頼できるソースで語られている。そこ(多数の地下武器庫)
には、2001年の奄美大島沖「不審船事件」で、北朝鮮工作船に搭載されていたものと
同クラスの武器(ロケット砲や無反動砲、機関銃)も多数隠されていた。あのとき工作船
が沈没寸前に放ったロケット弾(や無反動砲)はもし命中すれば、数十人の乗組員を乗せ
た海上保安庁の巡視船を轟沈させるほどの威力をもっている。それほどの破壊力を持つ兵
器が人知れず日本の大都会の一角に大量に貯蔵されている。いまも同じような武器庫が日
本国内に多数存在すると見られている。

ひとたび戦時になればこれら大量の武器庫群から、(ロケット砲・無反動砲、機関銃など)
これらの大量破壊兵器を大量に取り出した破壊分子が日本の大都市を走り回ることは十分予
測できる。しかもその勢力が如何なる外国に結びつくか、その答えは困難でない。この日
本国内、それもまさに我々のすぐ隣に潜んでいる。日本の、それも東京や大阪など大都市
がれっきとした戦闘地域なのである。このことを我々は片時も忘れてはならない。いまや
日本は国内における(重火器による大規模な攻撃)テロ、(本格的に武装した)ゲリラ行
為に文字通り、本格対処すべき時代に来ているのである?
12七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 05:18:03 ID:5fPgdVmg
厨房が拳銃持って歩くのか
100円ライターですらあれだけのことやってるのにさ
13七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 11:01:19 ID:Lt48cd+i
どこもかしこも意図的な記事ばかりだな。
アメリカは不法取引には反対しなかったぞ。
反対したのは、銃を規制する国内法の整備について。
だからNRAが騒いでいたわけで。
14七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 12:52:14 ID:KikBSjoZ
意図的も何も10の記事に
>しかし、小型武器規制のための国内法整備などをめぐり米国がことごとく反対を表明。
とあるんだが
15七つの海の名無しさん:2006/07/09(日) 21:09:32 ID:xk3j4hh6
全米ライフル協会(NRA)とは銃愛好家の市民団体で事実上の圧力団体として機能している。
400万人の会員を抱え、銃規制に反対し、共和党の支持母体のひとつとして大きな政治的発言権を有する強烈な組織だ。
この組織の最大の目的は合衆国憲法修正第2条を改正したり、形骸化したり骨抜きにしようとするとする動きは見つけ次第徹底的にぶっ潰すことだ。 
「提出された銃規制法案に反対しよう」とNRAが一度声をかけると、2700万人もの動員力があるといわれ、今までにストップした法案は40件を数える。 
2004年には1994年に10年間の時限立法で制定した攻撃用銃器規制法の延長を阻止することに成功している。
だから国連小型武器検討会議はどういう位置づけになるかといえば…。


「米国合衆国憲法修正第2条を実質的に骨抜きにするもの」


…と勝手に決め付けられてNRAの仕業によって徹底的に妨害されて当然なわけだ。
国連小型武器行動計画履行検討会議瓦解
http://www.oxfam.jp/contents/modules/wordpress2/index.php?p=56
http://www.controlarms.jp/press/060708_ca_pressrelease.pdf
妨害国:米国、イスラエル、インド、パキスタン、イラン、キューバ
この組織の目標は、「自動機関銃も含めあらゆるタイプの銃をいつでもどこでも身元のチェック無しに買えるようにする」だそうな。
16全米ライフル協会の概要:2006/07/09(日) 21:17:41 ID:xk3j4hh6
正式名称:National Rifle Association
設立:1871年 
会長:サンドラ・フローマン 
会員:約430万人 
スローガン:「人を殺すのは人であって銃ではない」 

NRAのメンバー数は、430万人。一人の年会費は35ドル(約3,800円)なので、会費だけで年間1億5,050万ドル(約165億円)の収入。
その他にも、会員からの寄付や、銃の展示会(トレード・ショー)の入場料などの収入を合わせると、年に3億ドル(約330億円)以上は
「自由になる資金」を持っている、と言われている、無茶苦茶リッチな団体。
2000年の大統領選(ブッシュ対ゴア)では、銃を規制すべきだとするゴアを潰すために、2,500万ドル(約27億円)以上を投じて、
反ゴアのテレビコマーシャルを流しました。テレビCMだけでなく、実際には反ゴアのビラ配り、
電話で反ゴアのメッセージを広めるなどの「草の根運動」の費用も含めるとこの数倍の資金が動いたと言われている。
ゴアは、確かに銃規制賛成派ですが、ハンターが普通に使うライフルや護身用の銃までも規制しようとしていたわけではなく
Assault Weapon Ban(クリントン政権が成立させた一部の自動機関銃などの攻撃用武器の販売を禁止する法律)と、
銃を買う前のIDチェックを徹底させようとしていただけだったのですが…。
でも、NRAが…。

「ゴアが大統領になったら銃が持てなくなる!」

…というニセ情報を片っ端から広めたので、
アメリカで銃を持っている8,000万人のほとんどと、その家族がごっそりブッシュに投票してしまったという。
17七つの海の名無しさん:2006/07/11(火) 00:13:05 ID:BLIw20Bi
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=221
フランス サッカー・ナショナルチームからのメッセージ 

世界には6億3900万の小型武器が出回っています。 
これは、少なくとも98カ国にある1000を超える企業によって 
生産された武器を、10人にひとつの割合で持っていることになります。 
毎年50万人、1分に一人が、武器によって殺されています。 
武器の規制をもとめるキャンペーンを、支持してください。 
あなたも、100万人の一人に。 
18七つの海の名無しさん:2006/07/11(火) 00:44:33 ID:T/YKqTlX
>>16
ゴアは義務的なトリガーロック法とか厳しい銃規制支持だから皆ブッシュに投票しちゃったのだよ。
http://www.keepandbeararms.com/humor/flash/showdown.swf
19七つの海の名無しさん:2006/07/11(火) 18:34:04 ID:FPlp5E0N
>>17
武器の規制と引き換えに司法と武力で市民を暴力から100%守れるなら
応じてもいいけどな。無理でしょ?自分の身は自分で守る。←コレ基本。
日本の法律も警察も暴力事件があっても何もしてくれないからね。
私有地で起きた事件は「民間だから」で、違法駐車の車でさえどかして
くれない。私が将来アメリカで住む事になる日、迷わずハンドガン買います。
20七つの海の名無しさん:2006/07/11(火) 20:09:56 ID:7uK8V/aN
んで、最大の問題源の中国やロシアはどういう態度よ?
21七つの海の名無しさん:2006/07/12(水) 01:13:44 ID:Gd434U7b
>合法的な銃所有は対象外だったが、NRAは開幕前から「国連が銃を取り
上げる条約を結ぼうとしている」という事実に基づかないキャンペーンを繰り広げ、
10万を超える抗議の手紙やメールが国連に集まった。

世界各地でDDRとかいう一般人民の武器を取り上げて重機で踏み潰したり焼却する
民間人武装解除&武器破壊プログラムを実施し、世界人権宣言に言論自由よりも
遥かに絶対重要不可欠な「人民武装権」を含めようとしないばかりか、悪趣味極まりない
銃身を結んだ拳銃の像を堂々と飾ってある国連の最終目標は一般民衆軍備抑制非武装
丸腰無防備丸裸無抵抗完全犠牲武装解除強制措置を達成させようといているのは明白。
事実に基づかないキャンペーンということは決してない!
http://www.jpfo.org/alert20060709.htm
22七つの海の名無しさん:2006/07/13(木) 10:40:02 ID:CD7gIAoU
>>20
>んで、最大の問題源の中国やロシアはどういう態度よ?

見てみぬふり。2国は米国が騒いでくれてありがたいだとよ。
23七つの海の名無しさん:2006/07/13(木) 10:48:11 ID:CD7gIAoU
So the UN Doesn't Want Your Guns?
http://www.jpfo.org/alert20060709.htm
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http://www.jpfo.org/alert20060709.htm&wb_lp=ENJA&wb_dis=3
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?url=http%3A%2F%2Fwww.jpfo.org%2Falert20060709.htm&setting=
lang%3Dja%7Cfor%3D0%7Csp%3D-5%7Cfs%3D100%25%7Cfb%3D0%7Cfi%3D0%7Cfc%3DFF0000%7Cdb%3DT%7Ceid%3DCR-EJ&key=c86b438a98d0d339b7e46aea583cbdce&time=20060712202302&eid=CR-EJ&both=T
http://nifty.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.jpfo.org%2Falert20060709.htm&langpair=1%2C2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=nifty

私たちは、何がその時起こるかを知っています。

私たちのドキュメンタリー_Innocents Betrayed_( www.innocentsbetrayed.com )は、何が次に起こるかを示します:
大量殺戮。
ウガンダ、ルワンダ、カンボジア、ソ連中国、ナチス・ドイツ… リストは絶え間なく続きます。

国連は、暴力から彼らを保護するために人々をより安全にする方法として「銃規制」を提示します。
しかし、国連の自己の述べられた方針はこれらなどの政権による無力な市民の残忍な圧迫を許すでしょう(拒否、ASSIST)、報復への恐怖なしで。

滑らかな単語と修辞学を慰めることによって、だまされないでください。

www.jpfo.org/proposaldestruction.pdfでSmall Arms紙を読んでください。_Innocents Betrayed_と_のコピーから、「銃規制」をはたいてください:

Gateway to Tyranny_周りでそれらを教育してください。

そして、ちょうど多分、鶏たちを仕入れてください…。

- 自由クルー
24七つの海の名無しさん:2006/07/13(木) 11:10:22 ID:jPaHbYJY
刀狩りが出来た日本は優れた国。
25七つの海の名無しさん:2006/07/13(木) 13:39:56 ID:anpyyaAN
NRAにはまともな人間はおらんようだな
26七つの海の名無しさん:2006/07/13(木) 14:55:53 ID:JQjLHto8
24
うむ、信長の政教分離と秀吉の刀狩りはすばらしい偉業だ
最近、政教分離がおかしなことになってるけど
半島に帰れ!
27七つの海の名無しさん:2006/07/14(金) 03:41:39 ID:ezldYoQQ
>>22
911以降にロシアはチェチェンを中国はウイグルを公然と弾圧出来る様にもなったよな

実はブッシュ政権の恩恵を最も受けてるのはこの二国なんじゃないの?
28七つの海の名無しさん
石油が値上がりしてロシアは儲けまくりだしな